設備使用について
試験機器等の設備及び施設利用
水産試験場では、企業・団体等の皆様の技術開発、製品開発などを支援するため、所有する試験設備や機器の一部を有料で開放しています。研究開発段階で、「試作品を作りたい」、「性能を測定したい」、「性質を調べたい」などの際にご利用下さい。
留意事項
- 道内に住所を有しない方(法人又は団体にあっては、道内に事務所又は事業所を有しない場合)については、設備使用料が2倍になります。
- 依頼には規定に定められた使用料を負担していただきます。
- 研究・開発を支援する制度ですので、販売及び無償譲渡目的の製品・商品を製造するためには使用できませんのでご注意ください。
-
設備使用料 (PDF:182KB) (令和元年10月1日改正)
手続き手順
[1] 設備使用相談 (企業⇔研究員)
↓
[2] 日時等の調整 (企業⇔研究員)
↓
[3] 「試験機器等の設備及び施設使用申込書」提出 (企業→研究員)
↓申込書(PDF,WORD,一太郎) 記載例(PDF)
[4] 振込依頼書の送付 (法人本部(または試験場)→企業)
↓
[5] 使用料の納入(企業→金融機関)納付期限あり
↓
[6] 領収書の写しをファックス(企業→研究員)
↓
[7] 設備及び施設の利用 (企業)
使用方法の説明 (研究員)
↓
[8] 使用実績確認、使用後点検 (研究員)
施設使用内容PDF
上記内容のPDFは下記よりダウンロードしてください。
お問い合わせ先
加工利用部 加工利用グループ
- 住所:〒046-8555 北海道余市郡余市町浜中町238番地
- 電話番号: 0135-23-8702
- ファックス番号:0135-23-8720