平成24年度青函水産試験研究交流会
会場の様子
当日は悪天候にもかかわらず約60名の方々に御参加をいただき、活発な議論が行われました。
また、暴風雪による交通機関の運休のため、栽培水産試験場が参加することが出来ませんでしたが、発表要旨につきましては発表予定としてPDF版を掲示しております。
また、暴風雪による交通機関の運休のため、栽培水産試験場が参加することが出来ませんでしたが、発表要旨につきましては発表予定としてPDF版を掲示しております。
内容
1 開会挨拶
函館水産試験場 場長 杉若 圭一
2 基調講演
「IT漁業と官学連携について」
公立はこだて未来大学 システム情報科学部教授 和田 雅昭
公立はこだて未来大学 システム情報科学部教授 和田 雅昭
3 発表課題
- 座長(前半):函館水産試験場 調査研究部長 今井 義弘
- 座長(後半):青森県産業技術センター水産総合研究所 総括研究管理員 野呂 恭成
青森県のなまこ漁業と研究の現状について
(1)青森県産業技術センター水産総合研究所 研究員 野呂 英樹
(2)北海道におけるナマコの増殖について
函館水産試験場 研究主幹 赤池 章一
休憩
(3)マコガレイの栽培漁業技術について
青森県産業技術センター水産総合研究所 研究管理員 高橋 進吾
(4)北海道におけるキツネメバルの栽培漁業技術開発について(発表予定)
栽培水産試験場 調査研究部 研究主任 佐藤 敦一
4 閉会挨拶
青森県産業技術センター水産総合研究所 所長 天野 勝三
お問い合わせ先
調査研究部 管理増殖グループ
- 住所:〒040-0051 北海道函館市弁天町20番5号 函館市国際水産・海洋総合研究センター内
- 電話番号: 0138-83-2893