白花豆「中育M5号」に関する試験成績
(昭和45〜50年)   道立中央農業試験場畑作部

育種目標
 白花豆について大粒、良質、多収品種の育成

来 歴
 白花豆「中育M5号」は昭和44年収集した壮瞥町産の在来種より昭和45年から、系統分離法(系統集団選抜法)により選抜育成したものである。
 昭和48年から生産力検定試験と特性検定試験を行い、昭和49年から地域適応性検定試験と現地調査を実施して地方適否を確かめた。

特 性
 1.一般性状:草丈は約3m、主茎節数30節程度の蔓性、硬爽種で稚苗の茎色は緑、花色は白で爽は大、炭色は褐色である。
 2.開花期、成熟期:開花期は7月中旬、成熟期は9月下旬〜10月上旬で年によっては成熟期に達しないことがあるが、胆振地方では9月下旬に成熟期に達する。
 3.子実:形状は腎臓形で粒色は白である。粒丈は極めて大きく、1000粒重でほぼ1600gに近い。
 4.収量性:収集した在来種、系統中で多収であり、10a当り250kgから300kg前後の収量を示す。
 5.耐病性:在来種の白花豆同様、菌核病には弱いが、炭そ病、褐斑病、角斑病、インゲンモザイク病などに対しては強い。
 6.品質:種皮の厚さは0.175mmで普通菜豆より厚く、種皮歩合も88%でやや高いが、煮熟した場合の煮崩れが少なく、食味も良好である。煮豆・甘納豆の原料に適する。

主要な具体的データー
 1.中央農試の成績(昭和48〜50年 3ヶ年平均)

品種系統名 開花期 成熟期 草丈 分枝数 着爽数 10a当り
子実重
1000粒重 屑豆歩合 品質
  月日 月日 cm kg g  
中育M5号 7.16 9.20
〜達せず
322 3.3 27.8 273 117 1583 5.0 上下
中央農試産 7.16 324 3.6 26.4 233 100 1391 5.4 中〜中上

 2.北見農試成績(昭和49〜50年 2ヶ年平均)

品種系統名 開花期 成熟期 熟爽率 草丈 着爽数 10a当り
子実重
1000粒重 屑豆歩合 品質
  月日 月日 cm kg g  
中育M5号 7.10 達せず 40 309 26.1 319 106 1753 8.6 2上〜3上
中央農試産 7.20 42 324 31.5 301 100 1532 7.6

 3.現地試験成績

品種系統名 虻田町(昭49、50年) 壮瞥町(昭50年) 置戸町(昭49〜50年)
10a当り 1000粒重 10a当り 1000粒重 10a当り 1000粒重
子実重 子実重 子実重
  kg g kg g kg g
中育M5号 324 110 1667 289 126 1680 271 103 1559
中央農試産 295 100 1432 229 100 1440 262 100 1456

適用地帯ならびに栽培上の注意
 (1)適用地帯
   胆振地方を中心とした道央部の畑作地帯に適する。
 (2)栽培上の注意
   炭そ病、褐斑病、角斑病、インゲンモザイク病には強いが菌核病には弱いので菌核病の防除は必ず実施する。又子実が大粒であるから、脱穀時の損傷に注意する。
 (3)採種上の注意
   白花豆は他選率は比較的低いが他殖をするので採種にあたっては注意すること。