【普及奨励事項】
1.課題の分類  分類番号 Ⅰ-a 整理番号 121-2-1
2.場所名  北海道立十勝農業試験場
3.新品種候補系統  小豆「十育97号」

4.来歴
 本系統は北海道立十勝農業試験場において,北海道に適する早熟,良質,多収品種の育成を目的として昭和46年に「寿小豆」に「十育77号」を交配し,以降選抜固定をはかって来たものである。
 昭和51年には「十系123号」の系統名で生産力検定予備試験に供試され,同年は低温年であったが他品種系統に比して多収を示した。昭和52年以降「十育97号」の地方番号を付して生産力検定試験に供試するとともに道内関係機関等で系統適応性検定試験をおこなった。昭和53年から奨励品種決定現地調査(育成系統比較現地試験)がおこなわれ地方適否が確められたものである。

5.特性
 形態的特性:茎色,葉色,花色などは「宝小豆」とほぼ同じである。草丈,主茎節数は「宝小豆」より少く,「寿小豆」に比べてやや多い。分枝数は「宝小豆」なみで1株莢数は「宝小豆」,「寿小豆」に比べて多い。茎の太さは「宝小豆」に比べてやや細い。熟莢色は褐色で子実の形状はやや長円筒形を呈し,種皮色は「宝小豆」よりやや明るい赤色である。
 生態的特性:開花始は「宝小豆」とほぼ同じで,成熟期はやや早い中生種である。耐倒状性は「宝小豆」に比べて強いが「寿小豆」に比べて弱い。
 収量性は育成地では「宝小豆」に比べて3〜17%多収を示し,とくに低温年における減収割合が少ない。

6.試験成績
 1.育成地における成績(十勝農試,昭和52〜55年4カ年平均)
品種
または
系統名
開花

(月日)
成熟

(月日)
草丈
(㎝)
主茎
節数
(節)
分枝

(本/株)
莢数
(コ/株)
10a当り収量 1,000
粒重
(g)
品種
総重(kg) 子実(kg) 宝比(%)
十育97号 7.25 (9.17) 58 12.8 3.5 50 525 329 109 138 (3中)
宝小豆 26 (9.19) 64 13.5 3.4 45 506 302 100 132 (3中)
寿小豆 25 (9.20) 55 12.5 2.7 44 495 303 100 154 (3下)
注)( )内は昭和52〜54年3カ年平均値

2.地域適応性検定試験(道立各農試)および奨決現地調査地帯別収量・収量比
場所・地帯別 試験
年数


10a当り収量,収量比 適応地帯
区分
実施市町村名
十育
97号
宝小豆 宝比
中央農試 4   (kg)
254
(kg)
232
(%)
109
晩生種 長沼町
中央農試原原種農場 4   264 250 106 中生種 滝川市
上川農試 4   253 235 108 早生種 士別市
北見農試 3   242 228 106 訓子府町
十勝中央 3 4 280 244 115 中生種 帯広,音更,本別,足寄
十勝山麓沿海 3 4 294 268 110 早生種 士幌,鹿追,中札内,忠類
上川 3 2 205 192 107 中生種
早生種
上富良野,名寄
道南 3 2 262 216 121 晩生種 北桧山,厚沢部
胆振 3 4 299 275 109 虻田,伊達,厚真,鵡川
日高 2 1 254 209 122 平取
後志 3 4 280 257 109 晩生種
中生種
倶知安,ニセコ,蘭越,赤井川
空知・石狩 3 6 286 244 117 栗山,美唄,滝川,深川,幌加内
網走 3 3 220 198 111 早生種 北見,津別,網走
*:早生種地帯

7.配痛しうる種子量 1,180㎏

8.採用予定県 北海道

9.栽培適地及び普及見込面積
      対象品種 十勝中央部,道央・道南およびこれに準ずる地帯に適する。
      対象品種 「宝小豆」、「ハヤテショウズ」(1部)
      普及見込面積  13,000ha

10.栽培上の注意
 1.栽培は宝小豆に準ずるが10a当り8,000株程度の栽植密度が適当である。
 2.アズキ茎疫病に対する抵抗性を持っていない。