【普及奨励事項】
Ⅰ 摘  録
1.空育111号の特性概要
系統名 空育111号 組合せ (北海230号×巴まさり)×空育99号
特性 長所
1良質、良食味
2早熟性
短所
1いもち耐病性が「イシカリ」に劣る
2収量が「ともゆたか」より少ない
採用県および
普及見込面積
北海道  20,000ha
品種名
/形質
空育111号 対  象
イシカリ
対  象
ともゆたか
比  較
キタヒカリ
比  較
はやこがね
早晩生 早の晩 中の早 中の早 中の中 早の早
草型 偏穂数型 偏穂数型 穂数型 偏穂数型 穂数型
出穂期 8月6日 8月8日 8月7日 8月11日 8月5日
成熟期 9月29日 10月4日 10月3日 10月5日 9月30日
結実日数 54日 57日 57日 5日 56日
稈長 60㎝ 63㎝ 61㎝ 64㎝ 62㎝
穂長 17.7㎝ 18.1㎝ 17.3㎝ 16.6㎝ 15.3㎝
穂数 20.4本 19.4本 24.1本 22.9本 26.6本
芒性 稀短 稀短
ふ先色 黄白 黄白 黄白 黄白 黄白
脱粒性
耐倒伏性 や強 や強 や強
耐冷性(障害) や強 や強 や強 中〜や強
葉いもち耐病性 や強 や弱
穂いもち耐病性 や強 中〜や強 や弱
玄米重(a当) 48.6kg 50.7kg 53.8kg 47.7kg 47.6kg
玄米千粒重 21.5g 23.1g 23.3g 21.9g 21.0g
玄米品質 上中下 上下上 上中下 上中下 上下中
玄米等級 2上 3上 3上 2下 2下
食味 上下 中上 中上 上下 中中
食味特性(1) 97 106 106 100 98
  〃  (2) 435B.u. 326B.u 362B.u. 398B.u. 358B.u.
調査地 北海道立中央農業試験場稲作部(岩見沢市)
調査年次 1980〜1982年の3か年(中苗、標肥)
品種候補名  
注、食味特性(1):アミロース含量比(キタヒカリ対比)、(2):アミログラムの最高粘度、
   いずれも成苗・標肥1980〜1982年の平均値。

2.空育111号の特記すべき特徴
 早生、良質である。すなわち、出穂期・成熟期は、「イシカリ」、「ともゆたか」より2〜3日早く、玄米品質ならびに食味は、「キタヒカリ」並である。耐倒伏性と耐冷性は、「ともゆたか」と同じであり、いもち耐病性は「イシカリ」に劣るが、「キタヒカリ」を多少上回る。

3.本系統を奨励品種として採用する理由
 現在、道央地帯における水稲の基幹品種は「イシカリ」、「ともゆたか」ならびに「キタヒカリ」で、これら3品種は道央地帯で約90%を占める。
 このうち、「イシカリ」「ともゆたか」は、共に安定、多収性品種であるが、これらの品種は1等米の出荷率がひくくて、食味も不十分である。一方、「キタヒカリ」は、1等米の出荷率が高く、かつ良食味である。しかし、「キタヒカリ」は収量がひく、、耐冷性・いもち耐病性が他の基幹品種に比べて弱く、かつ、出穂期が「イシカリ」「ともゆたか」より3〜4日おそいことから過大な作付は危険である。特に、「キタヒカリ」は出穂期がおくれ易い地帯には不向きである。
 「空育111号」は、熟期が「イシカリ」「ともゆたか」より早く、早生の晩に属し、玄米品質と食味は、「キタヒカリ」と同等であり、収量は「キタとカリ」並かこれを多少上回る。したがって、「空育111号」を道央地帯1),2)において「イシカリ」と「ともゆたか」の一部におきかえて作付し、良質米の生産に資する。


1)栽培適地 空知、石狩、後志、胆振、
        上川、留萌。
2)これらの地帯には「イシカリ」
 (約33,000ha)、「ともゆたか」
 (約30,000ha)が63,000haあり、この
 うち約30%を「空育111号」でおきかえる。