水産研究本部

チカ:ちか・いわし・かれい小型定置網漁業

チカ

漁業の情報

漁業許可等の区分第二種共同漁業権漁業
主な操業地域北海道全域
取材地胆振総合振興局管内豊浦町礼文地先
漁場水深27メートル以浅、底質は砂地
漁具小型定置網
漁期3月1日~8月20日
漁船規模1.0トン~1.5トン
出荷形態活魚、生鮮

対象魚の情報

標準和名ちか:チカ
いわし:カタクチイワシ
ひらめ:ヒラメ
ます:サクラマス
英名チカ:Japanese surfsmelt、 surf smelt、 sea smelt
カタクチイワシ:Japanese anchovy、anchovy
ヒラメ:Japanese flounder
サクラマス:masu salmon、cherry salmon
科目チカ:サケ目キュウリウオ科
カタクチイワシ:ニシン目カタクチイワシ科
ヒラメ:カレイ目ヒラメ科
サクラマス:サケ目サケ科
学名チカ:Hypomesus japonicus (Brevoort)
カタクチイワシ:Engraulis japonicus (Houttuyn)
ヒラメ:Paralichthys olivaceus (Temminck and Schlegel)
サクラマス:Oncorhynchus masou masou (Brevoort)
俗名、地方名チカ:ヒメアジ、ツカ、オタポッポ
カタクチイワシ:マルイワシ、セグロイワシ
ヒラメ:アオッパ(小型魚)、テックイ(大型魚)、テツクイ、ウマ(大型魚)
サクラマス:ホンマス、マス、クチグロ、イタマス(体高の高い大型魚)、ヤマベ(河川残留型、及び降海前幼魚)
混獲魚カジカ類、ソイ類、カレイ類
道内主産地北海道全域

漁業のすがた

 ちか・いわし・かれい小型定置網は「春定置」と呼ばれ春から夏にかけて敷設されます。
 春にはサクラマスが多く漁獲され、チカ・カレイ類・ソイ類も混じります。夏にはヒラメが多くなりイワシ類も混じります。目合いは手網の8寸(24.2センチメートル)、胴網は4~5寸(12.1~15.2センチメートル)、溜まりは3寸(9.1センチメートル)、2寸(6.1センチメートル)、10節(34ミリメートル)、14節(23ミリメートル)と小さくなっていきます。
 魚は手網に沿って胴網に入り、さらに奥の溜まりに進みます。1~2日毎に溜まりの部分を揚げて漁獲します。サクラマス以外の殆どの魚は活魚で出荷します。
 

増殖と管理

 小型定置網で漁獲される魚は、殆どが生きているので小型の魚は海へ戻します。ヒラメは全長35センチメートル未満のものは漁獲しないことを取り決めています。近年はクラゲ類の入網が増えてきて、その選別作業に時間が掛かっています。

写真で見る

漁具

漁具:漁具は手網、胴網、溜まりがあり、定期的に溜まりの部分を揚げて漁獲します。

操業

揚網1:目印の浮玉が見えてきました。

揚網2:溜まりに付けた綱を引き寄せます。

揚網3:溜まりの部分をドラムで巻き揚げます。

揚網4:水面まで引き揚げ、続いて手で引き揚げます。

揚網5:船まで引き寄せてボンブ(簡易クレーン)で網を吊り上げます。

揚網6:サクラマスが勢い良く船上に踊ります。

漁獲物1:サクラマスは鮮度を保つため船上でシメられます。

漁獲物2:ヒラメ、カレイ類やカジカも入っていました。クラゲの入網が増えている様子でした。

出荷

出荷1:サクラマスは鮮魚で出荷します。

出荷2:ヒラメ、カレイ類やソイ類は活魚で出荷します。

協力:胆振総合振興局管内/いぶり噴火湾漁業協同組合 豊浦定置部会
取材:胆振地区水産技術普及指導所

最終更新日:2013年03月01日