水産研究本部

ホッケ:ほっけ刺し網漁業

ホッケ

漁業の情報

漁業許可等の区分第二種共同漁業権漁業
主な操業地域宗谷総合振興局管内礼文島周辺海域
取材地宗谷総合振興局管内礼文町
漁場水深60~100メートルの砂、岩礁帯
漁具刺し網
目合い:2寸3分5厘(71ミリメートル) 53掛 ナイロン 
縮結:5割 100間(約182メートル)の網地を50間に切って使用
一放し(建て):4,000~5,000間
漁期3月~10月(主な漁期は5月~9月)
漁船規模4.9~19.0トン
出荷形態島内加工向け以外は全て冷凍出荷 但し1キログラム以上のものは生で出荷

対象魚の情報

標準和名ホッケ
英名arabesque greenling
科目カサゴ目アイナメ科
学名Pleurogrammus azonus Jordan Metz
俗名、地方名ロウソクボッケ、ロウソクボッケ、ネボッケなど
混獲魚カジカ類、マガレイ、アカガレイ、宗八、シマソイ、柳の舞、クロソイ、マダラ、スケトウダラ、八角、マイカなど
道内主産地全道各地(本州は東北地方北部)で漁獲される。羅臼と礼文が有名

漁業のすがた

 ホッケは礼文町の漁獲量の半分以上を占め水揚げ金額の約20パーセントを占める重要な魚種です。定置網もありますが主力は刺網で、ほとんどのホッケは刺し網で漁獲されています。ほっけ刺し網漁業は漁期も半年以上と長いうえ、網はずしにパートを必要とするので、島の一大産業になっています。
 

増殖と管理

 ほっけ刺し網漁業は1年中操業が許可されていますが、資源保護のため産卵期にあたる秋(10月初旬)から操業を控え、冬の間も操業していません。

写真で見る

漁場

礼文島における漁場と水深・底質

網入れ

出港、準備:午前2時。前日に用意した入れ替えの刺し網を確認しながら漁場を目指して出港です。

漁場へ:GPSを活用し漁場を目指します。

投網準備1:漁場が近づくと手早く投網の準備を始めます。

投網準備2

投網:船尾から投網します。

投網完了:最後に目印のボンデン(浮標))を投入します。

操業(揚網)

揚網1:ボンデンから揚げていきます。

揚網2:揚網には専用の巻き揚げドラムを使用します。

揚網3:ホッケがかかっています。

揚網4:網をカゴに入れながら揚げていきます。

揚網終了:船上に回収された刺し網です。

漁獲物:刺し網にかかったホッケです。

帰港中:帰港中、魚を網からはずします。

出荷

帰港:かあさんたちの待つ港へ帰港です。

荷揚げ:「今日の漁はどうだった?」

網はずし1:網から一尾一尾、手作業で魚をはずしていきます。

網はずし2:網を痛めないように丁寧にはずします。

漁獲物1:漁獲されたホッケ。

漁獲物2:混獲されたメダイなどの雑魚。

選別機:ホッケを選別機で規格ごとに分けます。

計量:選別されたホッケを計量します。

出荷:氷を入れ、パレットに積んで出荷準備が完了したところ

協力:宗谷総合振興局管内/香深漁業協同組合 ホッケ刺網部会
取材:礼文地区水産技術普及指導所

最終更新日:2013年03月01日