

木をかんそうきに入れて
かわかす

接着剤をぬってつみかさねる

丸太を回してうすい板をむき出す
![]()
  木ざいを内部までしっかりかわかして、割れたりねじれたりしないようにするほうほうを研究、開発しています。
 
  小さな板をはり合わせて、大きな木ざいとして使うために、できあがった木ざいの強さや接着剤(せっちゃくざい)のせいのうなどの研究をしています。
  丸太からうすくむいた板をはり合わせることで、使いやすい面材(めんざい)を開発しています。
※面材:かべやてんじょう、ゆかなどに使われる広さを持ったざいりょうのこと。

木を押しかためる前と後

かたくした木ざいで作ったゆか

 コンピュータでコントロールされた
きかいで作った木のキーホルダー
![]()
  やわらかくきずがつきやすいせいしつをもつトドマツの木ざいを、きかいを使ってあつさの方向におしかためて、かたくてじょうぶな木ざいにすることで、使い道を広げる研究をしています。
  木のゆかのかたさやすべりやすさを調べて、みんながくらしやすく安全なゆかを作る研究をしています。
  コンピューターを使って、木ざいの複雑(ふくざつ)な工作をじどうてきに行えるきかいを開発しています。