研究課題一覧
令和5年度(2023年度)に、当所が取り組む研究事業の一覧です。
戦略研究
- 地域特性に応じた再生可能エネ供給と省エネ技術の社会実装
- 持続可能な農村集落の維持・向上と新たな産業振興に向けた対策手法の確立
*戦略研究の詳細はこちらをご覧ください【LINK】
重点研究
- 機械学習による斜面ハザード評価手法の構築
- 水資源開発・管理のための支援システム水資源Navi(地域別)の開発
経常研究
- 屈斜路カルデラにおける地熱資源に関する研究~次世代型地熱発電を見据えた地熱開発可能性の検討~
- 温泉に付随する可燃性天然ガスの活用に向けた情報基盤の構築
- 地熱・温泉資源の開発・利活用促進に向けた「技術支援ツール」の開発~北海道南西部をモデル地域にして~
- 温泉付随ガスの活用に向けた、小型ポータブル発電機利用のためのガス供給条件の検討
- 自己熱再生による省エネルギーシステムの北海道内における実用化に向けた研究
- 蓄熱池を用いた季節間蓄熱システムに関する基礎研究
- 車載用二次電池廃棄物からのレアメタル回収技術に関する研究
- 電気浸透流を用いた脱水処理技術に関する基礎的研究
- 陸上養殖飼育水の循環処理技術に関する基礎的研究
- 一般廃棄物焼却処理システムの集約化に向けた地域特性の分析
- 都市部を中心とした河川水中のマイクロプラスチックに関する基礎的研究
- 北海道内の活動的火山の観測と火山現象解明のための研究
- 地震地すべりの発生リスク評価およびそのマップ化に関する研究~道東の火山灰分布地域を対象として~
- オープンサイエンス環境を見据えた地質情報検索・公開手法の研究
- 掘削土重金属対策における吸着層工法の適用拡大のための研究開発
- 効率的な漁場利用にむけた沿岸域漁場環境情報システムの開発 ~檜山管内を対象として~
- 札幌北部~石狩湾岸地域における地下水循環機構の解明
- 北洋丸搭載の最新鋭音波探査装置による3D海底音響画像図作成手法の確立
- 地下海水の利用可能性に関する基礎的研究
- 市町村における家庭からのCO2排出量推計の精緻化に関する研究
- 気候変動影響評価と適応策の研究~湿度の変化と生活影響に着目して~
- 流域を含めた全道湖沼の水環境特性の評価~湖沼の保全・利活用のための情報発信~
- オゾンなどの複合的な大気汚染の解明に関する研究
- 化学物質による水環境リスク評価のためのモデル活用に関する研究
- 騒音、振動、悪臭対策調査
- 動物に用いられる医薬品の環境実態の把握に向けた研究
- 自然公園区域外湿原の劣化状況の評価に関する研究
- 海浜植物群落における更新メカニズムの解明と保全再生
- 農地再生が困難な荒廃農地における生物多様性の現状と評価
- 農村地域におけるアライグマ防除対策のための季節的な被害発生傾向に関する研究
- ヒグマの生息及びあつれき動向の把握に関する研究
- 人とヒグマのあつれき軽減を目的とした侵入経路の特徴解明
- エゾシカ総合対策に関する研究
- 一時養鹿したエゾシカの肉質改善に関する研究
道受託研究
- 倶知安町ひらふ地域における温泉資源変動観測調査
- 廃棄物最終処分場の維持管理情報調査業務
- 北海道振興局管内地質地下資源調査
- 北海道振興局管内地質地下資源調査(再掲)
- 休廃止鉱山鉱害防止対策調査
- 環境基準未達成原因究明調査(阿寒湖)
- 水質測定業務の民間委託に係る精度管理委託業務
- 大気汚染測定所維持運営(利尻)
- 大気汚染測定所維持運営(札幌)
- 有害大気汚染物質モニタリング調査
- 指定物質調査
- ばい煙等排出ガス測定
- ダイオキシン類排出ガス等調査委託業務
- 化学物質環境実態調査委託業務
- 有害大気汚染物質(酸化エチレン)発生源対策調査
- 北海道PCB廃棄物処理事業に係る環境モニタリング調査
- 北海道希少野生動植物種調査
- ヒグマ地域個体群生息数推定に係る調査研究
共同研究
- 13件の研究事業を実施しています。
その他受託研究
- 7件の研究事業を実施しています。
公募型研究
- 東アジア初の完全な K-Pg 境界層から探る白亜紀末・大量絶滅における環境変動
- 炭化木の特性を用いた火砕流堆積物の定置温度と冷却時間の推定
- 未利用農業用廃プラスチックの地域内燃料利用モデルの構築
- 食品製造残渣及び水産系廃棄物を活用した養殖サーモン成魚用の低コスト飼料の開発
- 廃プラスチックフローの実態把握・課題抽出
- 取扱が困難な建設汚泥の効率的な処理方法、及び下水処理施設を利用した有機性汚泥の有効利用に関する研究
- 電気化学反応による不純物の分離:ガラス廃材の多用途リサイクルに向けて
- カルボラジカル種の光化学的形成を鍵とする革新的CO2有効資源化反応の開発
- ホタテガイ中腸腺による強酸溶液からのパラジウムの吸着に関する研究
- 堆積物の放射能・磁性・物性による豪雨・地震・火山活動に伴う土砂災害史復元法の開発
- 水蒸気噴火や山体崩壊の発生場となる活火山内部の熱水変質帯の物質科学的検討
- 日向灘M8級巨大地震の正体は?融合的アプローチによる地震発生様式の解明
- 沖積錐に着目した機械学習による土石流危険流域の抽出手法の構築
- 破砕性を示す火山灰質土からなる自然斜面の崩壊機構の解明と危険度評価システムの開発
- シカ肉の科学的根拠に基づく品質基準と適切な取り扱い手法の確立
- 温帯・亜寒帯地域における大型動物の種子散布機能の評価
- 草食獣の大移動保全に向けたバイオロギング解析:種内・種間関係の影響評価
- 海岸砂丘における海浜植物種別および群落スケールのCO2フラックス特性の解明
研究奨励事業
- 蒸発・凝縮を伴う噴流の理論と実験による状態把握産
- 農林残渣を利用した粗砕燃料の燃焼特性に関する基礎的研究Ⅱ
- 活火山の噴火年代を決めるTL年代測定法の有効性の検討
- 衛星SARによる積雪観測手法の開発に向けたL帯マイクロ波散乱特性の検討
- 画像分析を用いたヒグマの年齢・繁殖履歴の自動判読技術の開発
- 水晶体を用いたヒグマの生涯食性履歴の復元技術確立に向けた検討
- お問合せ :地方独立行政法人北海道立総合研究機構
- 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所
- 研究推進室 研究調整グループ
- TEL 011-747-3525 Email eeg@hro.or.jp