循環資源部
資源化技術を高め、適切な循環システムへつなぐ!
循環資源部では、「北海道を循環型社会に」導くために、有効利用されていない資源や廃棄物を主な対象として、化学工学や分析化学などを用いた基礎反応プロセスから実用化までの幅広い段階の技術開発、環境工学等の手法を用いた廃棄物処理やリサイクルの実態把握などによるシステム効率の改善や環境負荷低減の研究を進めています。環境関連産業などで活用できる技術を開発して技術移転すること、また、関連する社会システムを改善する提案を行い自治体や企業の活動に反映されることを目指しています。
主な取り組み
地域未利用資源の活用
| 廃棄物の適正処理
| 循環システム評価
|
![]() | ![]() | ![]() |
関連リンク
【広報誌「エネ環地研VIEW」】
第3号「循環資源部の挑戦!~資源化技術を高度化し、適切な循環システムへつなぐ!~」(2021年9月8日 発行)
【研究報告書など】
北海道における使用済み太陽光発電パネルの適正処理に向けた研究 事業報告書(2025年1月)
【動画】 北海道信用保証協会 オーエンチャンネル
【道総研-エネルギー・環境・地質研究所】オーエンチャンネル連携支援機関 infomation7【リサイクル編】
- お問合せ:地方独立行政法人北海道立総合研究機構
- 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所
- 研究推進室 研究情報グループ
- TEL 011-747-2434 Email eeg-koho@hro.or.jp