セミナー・講習会(令和7年度)

( 研修案内リーフレット)
| タイトル | 開催概要 | 開催日時 | 定員 | 開催形式 | 申込期限 | チラシURL |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 原価計算セミナー (WEBお申し込み) | 人材不足や資材高騰など、中小製造業にとって厳しい現況を乗り越える方策を原価計算の観点から最新動向を交えて、わかりやすく解説します。 | ・10/15(水) 13:30~16:30 ・10/22(水) 13:30~16:30 | - | 対面 | 10/8(水) | 詳細 |
| 生産管理セミナー(初級編) (WEBお申し込み) | 生産管理をこれから始める方を対象として、生産管理の基本を講義と演習で実践的に学びます。 | ・10/30(木) 13:30~16:30 ・10/31(金) 13:30~16:30 (連続) | 15名程度 | 対面 | 10/24(金) | 詳細 |
生産管理セミナー(中級編) (WEBお申し込み) | 製造現場の管理者・担当者が対象です。生産現場の全体を効率化する技術を学びます。また、受講者のうち希望者は講師による現地指導を受けることができます。 | 11/11(火) 13:30~17:00 | 12名程度 | 対面 | 10/31(金) | 詳細 |
3Dデジタル造形研修 (第2回) | 製造業におけるDX 化 ・デジタル化が進む中で、3Dモデリングや 3Dプリンターは不可欠なツールですが、海外に比べて日本国内ではその導入が遅れているのが現状です。道内での更なる普及を図るため第2回では、3D プリンターを活用した樹脂プリントの最新の事例をわかりやすく紹介する研修を開催します。会場ではサンプルを展示します、製品開発 ・ 研究開発に向けた情報収集や新人研修の場として活用いただけます。 | 10/10(金) 14:00~17:00 | 20名程度 | 対面・ オンライン | 10/3(金) | 詳細 |
3Dデジタル造形研修 (第3回) (WEBお申し込み) | 製造業におけるDX化・デジタル化に重要な3Dプリンターや3Dスキャナーについて、各方式の特徴や活用方法、導入事例などをわかりやすく解説します。 | 11/4(火) 13:15~16:30 | 30人程度 | 対面・ オンライン | 10/30(木) | 詳細 |
スモールスタートなロボット活用セミナー (第1回) | ロボットによる省人化を促進するため、ロボット活用に役立つ知識を学ぶセミナーを実施します。今年度は「スモールスタートなロボット活用セミナーと題し、価格やスペース、規模を抑えて「小さく」ロボット活用を始めるためのセミナーを全2回開催します。 | ①11/27(木) 13:30~16:30 ②12/19(金)予定 | 10名 | 対面 | 11/20(木) | 詳細 |
トラブル再発防止対策 | トラブル再発防止のための原因分析手法として有名な「なぜなぜ分析」について、分析手法や事例の紹介と簡単なグループ演習を実施するセミナーを開催します。 なお、品質管理・生産・安全対策の担当者だけでなく、非製造業分野で興味のある方も対象としております。 | 11/25(火) 13:00~16:00 | 16名 | 対面 | 11/18(火) | 詳細 |
予定している研修会(※掲載されている内容は変更になる場合があります。)
| タイトル | 開催概要 | 開催日時 | 定員 | 開催形式 | 申込期限 | チラシURL |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 生産管理セミナー(管理者編) | 製造現場の管理者・担当者が対象です。生産現場の全体を効率化する技術を学びます。また、受講者のうち希望者は講師による現地指導を受けることができます。 | 11月以降 | - | 対面 | 準備中 | |
| AIプログラミング基礎研修 | 今後のAI活用による課題解決につなげることを目的に、AIによる画像認識プログラミング技術を解説します。 | 12月以降 | 15名程度 | 対面 | 準備中 | |
| 電磁波応用技術セミナー | DX推進に必要なIoTの機器開発に欠かせない電磁ノイズの計測技術やセンシング技術を紹介します。 | 1月頃 | 16名程度 | 対面 | 準備中 | |
| 生産性向上ロボットの最新技術・導入事例セミナー | 人手不足解消、生産性向上を目的として活用が進む産業用ロボットについて、その最新技術と導入事例等を紹介します。 | 1月頃 | - | 対面・ オンライン | 準備中 |
募集又は開催を終了した研修会
| タイトル | 開催概要 | 開催日時 | 定員 | 開催形式 | 申込期限 | チラシURL |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 3Dデジタルコンテンツ研修 (第1回) | DX時代の製品設計や映像制作に重要な3Dモデリングを学ぶイベントを開催します。北海道内外の先駆者がBlenderの最新情報やノウハウを紹介します。 | 8/2(土) 13:00~16:45 | 120名程度 | 対面・ オンライン | 終了 | 詳細 |
| 3Dデジタルコンテンツ研修(第2回) | XR技術の最先端を開発者が身近に感じられるよう、最新のプラットフォームを含めた3Dスキャンを活用したXRコンテンツ開発事例の紹介のほか、Apple Japan主催のハッカソンに参加した若手開発者からビッグテックの現状を紹介いただきます。また、実際にXRコンテンツを体験いただけます。 | 9/20(土) 14:00~16:40 | 50名程度 | 対面 | 終了 | 詳細 |
| 生産性向上セミナー | 道内の各種産業において、人材不足問題が注目されていますが、同様に労働安全衛生を向上させることは重要な課題です。加えて、高齢作業者の安全・健康を守ることは、喫緊の課題です。今回は、各現場で特に高齢従事者が安心して働くための様々な方策を学びます。 | ①7/11(金) ➁9/5(金) | - | オンライン | 終了 | 詳細 |
| デザイン開発力向上講座 | 自社製品開発を行っている(今後行いたい)企業を対象に、デザイナーでなくても可能なデザイン開発のアプローチを学び、実際に製品企画案づくりを体験していただきます。 | ➀9/12(金) 13:30~17:00 ➁10/17(金) 13:30~16:30 ③11/21(金) 13:30~16:30 | 3社 程度 | 対面 | 終了 | 詳細 |
| M5Stackで学ぶIoT活用入門研修 | 製造現場の効率化や自動化を目的に、コンパクトで拡張性の高いIoT開発ツール「M5Stack」を活用したセンサーによるデータ取得、仮想設備の監視、リアルタイム通知などの実習を通じて、IoT活用の基礎を学びます。 | ・9/24(水) (連続) | 10名 | 対面 | 終了 | 詳細 |
| 3Dデジタル造形研修(第1回) | 製造業におけるDX化・デジタル化に重要な3Dプリンターや3Dスキャナーについて、各方式の特徴や活用方法、導入事例などをわかりやすく解説します。 | 9/17(水) 13:15~15:00 | - | 対面・ オンライン | 終了 | 詳細 |
3Dデジタル造形研修 (第2回) | 3D プリンターを活用した樹脂プリントの最新の事例をわかりやすく紹介し、会場ではサンプルを展示します。 | 10/10(金) 14:00~17:00 | 20名程度 | 対面・ オンライン | 終了 | 詳細 |
| 5軸加工とデジタル加工技術 | 最先端の5軸加工技術は、半導体製造装置や航空・宇宙、自動車部品などの製造に必須です。5軸加工の概要や使用方法を学ぶとともに、見学会も開催します。 | 10/3(金) 15:00~17:30 | 10名程度 | 対面 | 終了 | 詳細 |
