技術者養成
令和4年度 セミナー・講習会
タイトル |
開催概要 |
開催日時 |
定員 |
開催 |
申込 |
チラシURL |
備考 |
デザイン開発力向上講座 (つくりながら考える製品デザイン~やってみよう、デザイナーのアプローチ~) |
自社製品開発を行っている(今後行いたい)企業を対象に、デザイナーのいない企業でも可能なデザイン開発のアプローチ方法について理解するための研修を実施します。7月から翌年2月までの講座期間中、道総研デザインチームと外部アドバイザーが丁寧にサポートします。 (集合講座4回・個別ワーク5~6回程度開催予定、 集合講座に3回以上に出席可能かつスケジュールに沿って課題の実施が可能な方が対象) ①オリエンテーション、課題設定グループワーク (個別ワーク期間:アイディアをひろげる) ②個別ワークの報告・意見交換とアドバイス (個別ワーク期間:アイディアを具体化する) ③個別ワークの報告・意見交換とアドバイス (個別ワーク期間:アイディアをまとめる) ④最終デザイン案の報告・意見交換とアドバイス |
①7月15(金) 13:00~17:00 ② 9月30日(金) ③12月2日(金) ④ 2月10日(金) ②・③・④ 13:30~16:30 |
3社 程度(1社2名まで) |
集合 |
終了 |
|
|
中核人材育成研修 |
道内ものづくり企業のQCD対応力強化を図るため、道内企業の特性である多品種少量生産で労働集約型の企業形態に対応し、自社の強み、弱みを総合的に把握、判断するために開発した「生産管理自己診断システム」を活用し、企業自らが改善活動を実施できる中核人材(評価担当者)を育成するための研修を開催します。(全日程参加可能な方が対象) ①管理に着目した評価手法・評価基準、生産管理自己診断システムの概要 ②現場に着目した評価手法・評価基準 ③受講各社による自己診断結果や改善計画の発表と公表 |
全3回 ①10月5日(水) ②10月20日(木) ③12月7日(水) 13:30~16:30 |
5社程度 (1社2名まで) |
集合 |
終了 |
|
|
生産性向上研修 |
品質不良や労災事故に繋がりやすい「ヒューマンエラー(ポカミス)」を未然に防止したり、損失をできるたけ減らすための研修を、演習を交えて実施します。 |
全3回 ①8月29日(月) ②9月22日(木) ③10月12日(水) 14:00~17:00 |
各回 20名程度 |
集合 or オンライン |
終了 |
|
|
データ解析・活用研修 |
データ解析・前処理・視覚化ツールなどが統合されたフリーソフト「Weka」を使用して、データから知識・ノウハウを得る分析方法の研修を、演習を交えて実施します。 |
2月17日(金) 14:00~17:00 |
20名程度 |
オンライン |
2月13日(金) |
|
|
原価管理・コスト改善ゼミナール |
企業の生産性向上と経営基盤の強化に役立てていただくため、ものづくり現場の原価管理とコストダウンの手法について学ぶゼミナールを開催します。 |
全2回 ①10月18日(火) ②10月25日(火) 13:30~16:30 |
12名(各社2名6社)程度 |
集合 |
終了 |
|
|
トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナー |
製造現場の問題点を見える化し、徹底的なムダの排除と品質の作りこみを行う手法、トヨタ生産方式の普及と、カイゼン活動の取り組みの定着化を目指し、座学と一個流しの演習によるセミナーを開催します。(2日間参加可能な方が対象) |
全2回 ①9月27日(火) 13:30~16:30 ②9月28日(水) 9:00~15:00 (昼休憩あり) |
15名程度 |
集合 |
終了 |
|
|
ものづくり企業のためのDX導入推進講座 |
社会の不確実性の高まりの中で、ものづくり企業においても欠かせない取組であるDXについて、概論から導入事例まで学べる講演会を開催します。 |
10月26日(水) 14:00~16:00 |
|
ハイブリッド |
終了 |
|
|
AI技術活用促進オンラインセミナー |
AI活用による労働生産性向上につなげることを目的に、AI技術と活用事例を紹介するセミナーを開催します。 |
2月20日(月) 14:00~15:30 |
未定
|
オンライン |
2月15日(水) |
|
|
IoT活用研修 |
第1回「IoTの基礎と事例のセミナー」 第2回「IoT化とデータの利活用のセミナー」 IoTの基礎やものづくりにおけるIoTの活用事例、IoT化により取得したデータの利活用など、IoTの活用方法について学べる研修を実施します。 |
全2回 ①10月13日(木) 14:00~16:00 ②11月17日(木) 14:00~16:00 |
15名程度 |
集合 |
終了 |
|
|
電磁波応用技術セミナー |
DX推進に必要なIoTの機器開発に欠かせない電磁ノイズ計測技術やセンシング技術を学ぶための研修を開催します。 |
全2回 ① 9月26日(月) 13:00~17:30 ②2月3日(金) 13:00~17:00 |
10名程度 |
ハイブリッド |
①終了 ②1月27日(金) |
|
|
3Dデジタルコンテンツ研修 |
XR(AR,VRなど)の利活用を見据え、XRコンテンツ作成のツールについて学ぶ、初心者~中級者のための研修を実施します。 (Unreal Engine利用①②、Unity利用③④) |
全4回 ① 8月22日(月) 13:00~15:00 ② 8月23日(火) 13:00~15:00 ③ 9月28日(水) 13:00~15:00 ④ 9月29日(木) 13:00~15:00 |
|
オンライン |
終了 |
③、④ |
|
3Dデジタル造形研修 |
製造業におけるDX化・デジタル化に欠かすことのできない3Dプリンターについて、各方式の特徴や活用方法、導入事例など、わかりやすく解説する研修を実施します。 |
① 8月19日(金) 13:15~15:45 ② 9月16日(金) 13:30~15:00 ③11月1日(火) 13:30~17:00 ④12月15日(木) 13:30~15:30 |
各回20名程度 |
ハイブ リッド |
終了 |
④ |
|
情報セキュリティ研修 |
DX推進に欠かせないセキュリティについて、近年流行している10大脅威や各種セキュリティ対策を学びます。 |
10月28日(金) 13:30~16:30 |
|
ハイブリ ッド |
終了 |
|
|
セキュアソフトウェア開発研究(並行プロセスの理論と設計検証入門) |
並行に動作するコンポーネントからなるシステム(並行システム)の設計を支援する理論と設計検証の基礎について,ツールを使いながら学びます。 |
10月28日(金) *10月27日から変更になりました。 13:00~18:00 (時間は変更になる可能性があります) |
10名程度 |
集合 |
終了 |
|
|
ロボットSIer育成研修 |
ロボットセンター等を活用し、人協働型(双腕・単腕)、スカラー型、垂直多関節型のロボットに関する実践的な研修を実施します。 |
①10月21日(金) 13:00~17:00 ②11月15日(火) 13:30~15:00 ③12月8日(木) 9日(金) 各日10:00~17:00 ④1月18日(水) 13:30~17:00 |
④24名 |
集合 |
終了 |
③詳細 |
|
生産性向上・ロボット導入活用セミナー |
人手不足解消、生産性向上を目的として活用が進む産業用ロボットについて、様々な種類・形状の食品が把特可能な最新ロボットハンドの研究事例を紹介するセミナーを開催します。 |
1月23日(月) t;">13:30~15:30 |
|
ハイブリット |
終了 |
|
|
その他
上記以外にも、工業試験場が事務局となって活動を支援している研究会等において、研修会や勉強会を開催しております。
タイトル |
開催概要 |
開催日時 |
定員 |
開催 |
申込 |
チラシ |
備考 |
|
準備中 |
|
|
|
|
|
|