農業研究本部へ

道南農業試験場

水田温室のイネの生育状況


II期試験:夏栽培   III期試験:冬栽培

I期試験:春栽培

17年3月31日
播種しました。(外は雪景色。)

  

17年4月15日
3葉目が展開してきました。生育は順調です。2回目の播種をしました。

  

17年5月2日
春の日射しを浴びています。7葉目が展開中で、草丈は55cmまで伸びました。

17年5月13日
9葉目が展開中で、草丈は65cmまで伸びました。
曇天が続き、「にせいもち病」が散見されています。

  

17年5月28日
屋外では田植えが続き、温室では早生品種が開花しています。
温室の「きらら397」は10葉目が止葉となり、出穂が始まっています。

  

17年6月9日
順調に登熟しています。穂が少し傾いてきました。

  

17年6月20日
茎葉はまだ青いですが、穂は色づいてきました。7月1日に収穫します。

  

17年7月1日
収穫しています。エアロミキサーの下で乾燥し、7月4日に脱穀します。

  

II期試験:夏栽培

17年7月15日
II期試験の開始です。園芸環境科、病虫科の協力により総勢12名で播種しました。午後3時には散水を始め、出芽を促しています。

 

17年7月22日
出芽が揃いました。夜間照明を行って生育を進めます。

  

17年8月4日
順調に生育しています。草丈は30cmで、5葉目が展開するところです。

  

17年8月17日
「きらら397」は8葉目が展開するところです。
夏栽培の大敵、いもち病が発生しました。しばらく、気が抜けません。

  

17年9月11日
「きらら397」は9葉目が止葉となりました。出穂が始まっています。

  

17年9月28日
「きらら397」の登熟が進み、穂が垂れてきました。
夜間は三重被覆で保温し、光を当て、登熟を促進しています。

  

17年10月12日
7月15日播種の「きらら397」(左)は収穫適期です。
8月1日播種の「きらら397」(右)もあと1週間ほどで収穫できます。

  

17年10月19日
まとめて収穫しました。エアロミキサーの下で乾燥中です。
右側は8月1日播種のもので、草丈が短く、やや青味が残っています。
10月24日に脱穀、10月28日に播種予定です。

  

III期試験:冬栽培

17年10月28日
播種しました。冬期栽培の開始です。今年は系統植えも直播で行います。

  

17年11月17日
順調に生育しています。きららは3枚目の葉が出るところです。
外は本格的に雪が降ってきました。
系統植えの移植を水を張らずに行っています。

  
  


前年

Q&Aに戻る