農業研究本部へ

中央農業試験場

最終更新:令和 5年 6月 6日




 

部の概要


 

 環境と調和した持続的農業の推進に向けて、環境負荷が小さく有害物質を蓄積させない農産物の生産技術、クリーン農業・有機農業を支援するための技術、畑作物および園芸作物の土壌管理などの研究に取り組むとともに、生産基盤の整備に関する調査、肥料などの検査、依頼分析などを実施しています。(依頼分析についてはこちら



 

農業環境部
部長
後藤 英次
研究主幹
細淵 幸雄
研究主幹
大橋 優二







 

関連資料へのリンク



 

北海道施肥ガイド2020(北海道農政部) 

 道内主要作物の地帯別・土壌別の標準的な施肥量、土壌診断および作物栄養診断に基づく施肥の基準、各種の指標



 

土壌・作物栄養診断のための分析法2012(平成24年)



 

北海道の耕地土壌Q&A 

 土壌の種類、分布や土壌図に関する質疑応答集



 

北海道の土の素顔

 -北海道の代表的土壌の断面写真集-



 

北海道土壌区一覧(改訂版)(H20)

 全道212市町村の、合計約3600の土壌区の面積、生産力可能性分級式、土壌の種類等を記載



 

地力保全基本調査による北海道の耕地土壌図

 道内183市町村について土壌調査調査報告書および土壌図画像等を掲載



 

硝酸性窒素汚染防止のための施肥管理の手引き・追補版(H17)



 

特定政策研究
「 安全・安心な水環境の次世代への継承
-硝酸性窒素等による地下水汚染の防止・改善 」成果集(H21)



 

戦略研究
「地球温暖化と生産構造の変化に対応できる北海道農林業の構築
-気象変動が道内主要作物に及ぼす影響の予測-」



 

秋まき小麦「きたほなみ」の生育管理ツール
~NDAS、makiDAS、T-NDAS~



 

有機栽培露地野菜畑向け施肥設計ツール ~TORVE~