建築研究本部

令和元年度の終了イベント

令和元年度地域意見交換会 公共建築の整備・再編・運用


道内ではいま、過去に大量に建てられた公共建築の更新期を迎えています。
人口減少や財政の逼迫が進み、また環境負荷低減が求められている現在では、規模縮小や再編を考慮した改築や改修、省エネルギー化や再生可能エネルギー導入などが必須となっています 。
道総研北方建築総合研究所では、これまで庁舎や学校の改築やリノベーション、また運用開始後の省エネルギーなどについて、北海道立の公設試として、主として技術面での支援を行ってまいりました。
これらの成果を、これから公共建築の整備再編を考えられている市町村の方々に識っていただくとともに、実際に庁舎整備を実践されている町職員の方からの実例説明と、道庁はじめ他機関からの情報提供を合わせ、公共建築の整備・再編・運用に関する説明会と、個別での相談・意見交換を開催します。
ご関心・ご興味のある市町村職員のみなさまのご参加をお待ち申し上げております。


開催日時

令和2年(2020年)2月18日(火) 13:00~17:00


開催会場

道総研 建築研究本部 北方建築総合研究所(旭川市緑が丘東1条3丁目1-20)


テーマ

公共建築の整備・再編・運用


プログラム PART1 説明会(13:00~16:00)

① 公共建築への実装技術(道総研 北方建築総合研究所・林産試験場)
② 最新の庁舎整備事例(当麻町・芽室町)
③ 北海道の営繕業務について(北海道建設部計画管理課)
④ 公共建築整備に関する支援(一般財団法人 北海道建設技術センター)
⑤ 寒冷地省エネルギー建築見学(道総研 建築研究本部庁舎)


プログラム PART2 個別相談・意見交換(16:00~17:00)

公共建築の整備・再編・運用などについて、希望される市町村の方々に、道総研研究者と北海道建設技術センター職員が、個別にご相談や研究などのご要望にお応えします。


参加申込

メールもしくはFAX にて下記事項を記載しお申し込みください(申込期限:2月13日(木))

 電話番号   :0166-66-4217(担当:本荘、高倉)
 FAX    :0166-66-4215
 メールアドレス:nrb■hro.or.jp(※「■」記号を「@」記号に置き換えてください。)


令和元年度「きた住まいる・北方型住宅技術講習会」

(一財)北海道建築指導センターの主催により、全道7会場で開催します。詳しくはこちら(外部リンク)をご覧ください。

講習内容

講習内容(13:00開始~16:00終了) 講師
1. 北方型住宅について 道建築指導課職員
2. 耐震等級2の壁量計算方法について (地独)北海道立総合研究機構 建築研究本部職員
3.性能向上リフォーム工法について (地独)北海道立総合研究機構 建築研究本部職員
4. 住宅金融支援機構からのお知らせ 住宅金融支援機構職員

開催日・会場

開催日 開催地 会場名 定員
終了しました令和2年(2020年)1月20日(月) 札幌市 北海道水産ビル 8階8A会議室 200名
終了しました令和2年(2020年)1月31日(金) 函館市 サン・リフレ函館 2階大研修室 70名
終了しました令和2年(2020年)2月6日(木) 室蘭市 室蘭市中小企業センター 3大会議室 50名
終了しました令和2年(2020年)2月13日(木) 釧路市 釧路市交流プラザさいわい 3階大ホール 50名
終了しました令和2年(2020年)2月14日(金) 帯広市 十勝産業振興センター 2階大会議室 70名
終了しました令和2年(2020年)2月20日(木) 網走市 オホーツク・文化交流センター 2階大会議室 70名
中止になりました令和2年(2020年)2月27日(木) 旭川市 旭川市大雪クリスタルホール 1階大会議室 150名
開催案内・申込書(外部リンク) 職員がリフォーム工法について説明している様子

札幌会場での講習会の様子

札幌で開催したきた住まいる技術講習会では、140名の方に参加いただきました。


令和元年度まちづくり研修会

令和元年度まちづくり研修会のチラシ

(一社)北海道まちづくり協議会では、“北海道の暮らしたいまち、オンリーワンづくり”をテーマに、主に市町村職員などを対象とした「まちづくり研修会」を毎年開催しています。今回は、地方都市の共通課題である人口減少対策のひとつ「住宅や住宅環境の整備」に着目し、道総研建築研究本部から良質な住宅建築ストックの形成・活用や都市再生、集落の維持・再編などについて、豊富な研究内容を紹介いたします。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催日時:令和元年(2019年)11月13日(水) 13:00~17:00

開催会場:北海道経済センター(札幌商工会議所)

テーマ:「人口減少社会での住宅施策とまちづくり」

参加費:1,000円

参加申込:(一社)北海道まちづくり協議会あてに11月7日までに申込みください。

電話番号:011-232-0926

FAX:011-222-5697

メール:info-ad■kitamachi.org(※「■」記号を「@」記号に置き換えてください。)


■きて★みて★はっけん!!道総研建築研究本部 公開デー2019


今年も「きて★みて★はっけん!!道総研建築研究本部 公開デー2019」を開催しました。

今年の公開デーは、8月31日(土)に開催しました。 毎年恒例のコーナーに加え、新たに北海道立旭川高等技術専門学院との共催企画「旭川技専ものづくり展示とかんながけ体験」や日本建築構造技術者協会北海道支部との共催企画「地震でこわれた建物を判定しよう!-きみも子ども判定士-」、北海道建築士会旭川支部との共催企画「楽しく学んで防災博士になろう!」を実施しました。
全部で13の体験・工作・展示ブースで賑わいました。天候にも恵まれ、339名の方にご参加いただきました。
来場者の皆様、ご協力いただいた各機関・団体の方々に厚くお礼申し上げるとともに、これからも建築研究本部の調査研究、試験評価などの取組をより広く知っていただけるよう普及につとめてまいります。

主催:地方独立行政法人 北海道立総合研究機構 建築研究本部 北方建築総合研究所

共催:一般社団法人北海道建築士会旭川支部、北海道立旭川高等技術専門学院、一般社団法人日本建築構造技術者協会北海道支部)

後援:北海道、北海道教育庁上川教育局、旭川市教育委員会

当日の様子

木の模型を実際に燃やしている防耐火実験の様子 大型振動台での実験の様子 半身不随の体験器具を装着し階段を上がっている様子 実際の建物で応急危険度判定を実施している様子
火の用心!~燃えやすい家と燃えにくい家 地震だ!振動台で実験‼ バリアフリー体験コーナー 地震でこわれた建物を判定しよう!-きみも子ども判定士-
日本建築構造技術者協会北海道支部との共催企画
建築研究本部の歴史を紹介する展示 スーパーボールを使った模型での震度実験 最新の北方型住宅の紹介写真 かんながけ体験の様子
建築研究本部ミニ博物館 振動実験コーナー 北方型ブース 旭川技専ものづくり展示とかんながけ体験
北海道立旭川高等技術者専門学院との共催企画
研究所の案内 窓の断熱性能を体験できる展示 住宅設計ソフトを使用した設計体験 道総研の成果の展示
ものしり博士の研究所探検隊 あったか住まいのつくり方 お家のデザイン体験コーナー 道総研コーナー
ブロックを使った防災教育
楽しく学んで防災博士になろう!
北海道建築士会旭川支部との共催企画

■平成31年 建築研究本部 研究成果報告会


開催日時:平成31年5月21日(火) 10:00~17:15

開催会場:北海道立道民活動センター(かでる2・7)

開催案内チラシはこちら

プログラムはこちら

道総研建築研究本部が取り組んでいる建築・まちづくりの研究について、平成30年度終了課題の研究成果を中心に報告します。また、研究職員と直接話せるポスター発表や今後の研究展開を公開討論形式で議論するシンポジウムを実施しますので、多くの皆様にご来場いただけますよう、ご案内申し上げます。


申込締切:平成31年5月15日(水)

参加申込書はこちら


■北海道 住宅の耐震セミナー2019

胆振東部地震で被害を受けた被災3町(むかわ町、厚真町、安平町)の住宅所有者等に対し、住宅の修繕に併せて実施することが効率的な耐震化工事に係るセミナーを開催します。このセミナーは、耐震改修の重要性、必要性を周知するとともに、被災住宅については耐震化工事を伴う復旧工事の早期着手に資することを目的としています。

・厚真町(実施済)
開催日時:平成31年4月25日(木)13:30~14:30
開催会場:厚真町総合福祉センター2階 青年室A

セミナーの様子

・むかわ町(実施済)
開催日時:令和元年6月12日(水)14:00~15:00
開催会場:むかわ町産業会館 青年研修室

・安平町(実施済)
開催日時:令和元年6月14日(金)18:00~19:00
開催会場:安平町保健センター機能訓練室