水産研究本部

No.85(March,2014)

第1号から第10号

第1号(1988年1月発行)

  • 創刊に寄せて:
    • 中央水試場長 坂本 寿勝
    • 北海道水産部長 竹田 正之
    • 北海道水産会 石崎 喜太郎
  • 北の海:
    • 中央水試海洋部 小笠原 淳六
    • 加工利用部門における先端技術への取り組み:釧路水試加工部 中村 全良
  • トピックス
    • 天売・焼尻沖に浮魚礁の設置決まる:中央水試海洋部 小笠原 淳六
    • 余市沖でとれた大型ホタテガイ:尾身 東美 中央水試増殖部
  • あとがき
    • 図書出版委員会事務局:企画情報室
  • チョットためになる話
    • 貝類の泳ぎ
  • 表紙のデザイン

第2号(1988年6月発行)

  • 北海道のウニ漁業と増殖技術の発展  函館水試場長 川村 一広  
  • オホーツク沿岸海域におけるケガニ漁業管理モデルについて  稚内水試場長 阿部 晃治
  • 管理シリーズ
    • マガレイ  網走水試漁業管理部 西内 修一
  • 魚の油
  • トピックス
    • ヒラメの自然型産卵に成功する  栽培センター沿岸部 草刈 宗晴  
    • パソコン通信網「ホタテガイ採苗情報」開設のお知らせ-日本海〜オホーツク海〜根室海峡-  網走水試増殖部 蔵田 護・西浜 雄二
    • セーフティーロング  中央水試加工部 臼杵 睦夫
    • 故垣内政宏海藻科長の逝去を悼む  釧路水試 辻 寧昭
    • 元中央水試場長福原晄氏叙勲の栄に浴す 中央水試
  • 人事の動き

第3号(1988年9月発行)

  • スルメイカ漁況予測の方法  函館水試漁業管理部 中田 淳
  • エゾバフンウニ人工種苗生産の現状(その1)  栽培センター浅海部 田嶋 健一郎
  • 資源シリーズ
    • 北海道のコンブ資源について  稚内水試増殖部 金子 孝
  • トピックス
    • こんなヒラメをさがして下さい  中央水試漁業資源部 富永 修
    • 養殖科飼育実験施設完成する  中央水試増殖部 高丸 禮好
  • 水試紹介シリーズ
    • 中央水産試験場
  • 人事の動き
  • お知らせ
    • 水産試験場パネル展開催

第4号(1988年12月発行)

  • 道東海域のマイワシ漁業  釧路水試漁業資源部 三原 行雄
  • エゾバフンウニ人工種苗生産の現状(その2)  栽培センター浅海部 田嶋 健一郎
  • 資源シリーズ
    • スケトウダラ  中央水試漁業資源部 三宅 博哉
  • 水試紹介シリーズ
    • 稚内水産試験場
  • 63年試験研究の成果から
    • ミズダコ人工産卵礁の効果について  中央水試漁業資源部 福田 敏光
  • 水産試験場パネル展盛況の内に閉幕
  • 水産試験場パネル展アンケートの結果

第5号(1989年3月発行)

  • 安全で美味しいいずしを作りましょう  稚内水試加工研究室 佐々木 政則
  • ブナサケからゲル状食品の開発  網走水試紋別支場 木田 健治
  • 資源シリーズ
    • マダラ  釧路水試漁業資源部 吉田 英雄
  • 水試紹介シリーズ
    • 網走水産試験場
  • 63年度試験研究の成果から
    • 海洋観測データの処理プログラムについて  網走水試漁業資源部 山口 幹人・山岸 吉弘
  • サクラマス3倍体も養殖化へ向けて第一歩  栽培センター沿岸部 中島 幹二
  • ヒラメ種苗放流に関するアンケート調査 1.標識放流と色素異常魚について  中央水試漁業資源部 富永 修

第6号(1989年1月発行)

  • 「あいのこ」、誰の子? ズワイガニ類雑種の親探し-アイソザイム電気遊泳法による分析  中央水試漁業資源部 鳥澤 雅・三橋 正基
  • ホタテガイの貝毒  函館水試増殖部 林 忠彦
  • 今年の噴火湾周辺における貝毒原因 プランクトン出現状況  函館水試資源増殖部
  • シリーズ 食中毒
    • -季節がら、腸炎ビブリオによる食中毒を中心として-  中央水試加工部 臼杵 睦夫
  • 水試紹介シリーズ
    • 釧路水産試験場
  • 水産試験研究プラザ終了!
  • 故一杉哲朗専門研究員の逝去を悼む  中央水試加工部 中村 全良
  • 人事の動き

第7号(1989年10月発行)

  • ヒラメ人工種苗生産の現状  栽培センター沿岸部 齋藤 節雄
  • ホタテガイの貝毒(2)  函館水試増殖部 林 忠彦
  • 水産研究者、西ドイツに渡る-西独キール市滞在記-  中央水試漁業資源部 長澤 和也
  • ちょっとためになる話
    • 偕老同穴(かいろうどうけつ)
  • 資源シリーズ
    • シシャモ資源は今!  吉田 英雄・佐野 満廣 釧路水試漁業資源部
  • 水試紹介シリーズ
    • 栽培漁業総合センター
  • トピックス
    • 噴火湾周辺の貝毒原因プランクトンのその後の状況  函館水試増殖部
    • 道立試験研究機関公開講座 函館市で開催決定!!

第8号(1990年1月発行)

  • 年頭所感  中央水産試験場長 真田 俊一
  • ミズダコ調査報告-よもやまこぼれ話  稚内水試漁業資源部 佐藤 一
  • 「ふれあいサロン」開設
  • 1989年網走管内産ホタテガイ貝柱の成長不良について  網走水試増殖部 西浜 雄二
  • ホタテガイの貝毒(3)  函館水試増殖部 林 忠彦
  • 水試紹介シリーズ
    • 函館水産試験場
  • 北水試だよりバックナンバーもくじ一覧

第9号(1990年3月発行)

  • 生殖巣からみた水試の仕事  中央水試増殖部 川真田 憲治
  • 「第2回後志地区水産試験研究プラザ」開かれる
  • 昨年の道南海域のスルメイカ漁況を振り返って  函館水試漁業資源部 中田 淳
  • プランクトン  
  • 元年度試験研究の成果から
    • 地先水産資源の孵化価値向上技術開発試験 カラスガレイ、キンコの利用技術試験  釧路水試加工部・利用部 船岡 輝幸・加藤 健仁・辻 浩司・高橋 玄夫
  • 低温イクラの保蔵性の向上について  釧路水試加工部 今村 琢磨・高橋 玄夫・蛯谷 幸司
  • トピックス
    • 珪藻キートセラス コンボルタスによるサクラマスの斃死について  網走水試増殖部 西浜 雄二
    • ヒラメ種苗放流に関するアンケート調査 2.漁業者からの意見と要望  中央水試漁業資源部 富永 修 

第10号(1990年7月発行)

  • 最近思うこと(第2回後志地域水産試験研究プラザに参加して)  神恵内漁業協同組合 婦人部副部長 宮下 登美子
  • イワシ煮汁からの天然調味料の開発について 釧路水試加工部 大堀 忠志
  • 資源・増殖シリーズ
    • ヒラメ人工種苗放流と水試の役割  中央水試漁業資源部 富永 修
  • 加工シリーズ
    • 魚卵加工品  中央水試加工部 臼杵 睦夫
  • トピックス
    • 高酸素イオン濃度下でのヒラメ成長試験  中央水試増殖部
    • 元釧路水試北辰丸甲板長吉田義男氏叙勲の栄に浴す 釧路水試
    • 人事の動き