水産研究本部

No.84(September, 2013)

第11号から第20号

第11号(1990年10月発行)

  • さかなの雑学講座
    • 第1回 魚の名前いろいろ 稚内水試漁業資源部 前田 圭司
  • クロガシラガレイとクロガレイの見分け方 網走水試漁業資源部 石野 健吾
  • ちょっとためになる話し
    • ナマコ
  • 北海道におけるアワビ人工種苗放流技術の抱える問題点、特に初期減耗について 栽培センター浅海部 干川 裕
  • 資源・増殖シリーズ
    • ホッケ  函館水試漁業資源部 中道 克夫
  • 加工シリーズ
    • 機能性食品「昆布」  函館水試加工研究室 福士 暁彦
  • トピックス
    • 稚内水試でエビ調査始まる  稚内水試漁業資源部 中明 幸広
    • 漁業試験調査船『おやしお丸』竣工

第12号(1991年1月発行)

  • 10年1日の如く 北海道指導漁業協同組合連合会 常務理事 稲垣 大雄
  • 魚の血液と水産加工  中央水試特別研究員 中村 全良
  • 道南太平洋海域のスケトウダラ3歳魚をつかまえよう  函館水試室蘭支場 田中 伸幸
  • 水産健児が見てきたフランスの水産事情  中央水試増殖部 川真田 憲治
  • チンロサハリン支所 中央水産試験場を訪れる
  • 資源・増殖シリーズ
    • トヤマエビの人工種苗生産技術開発の現状  栽培センター沿岸部 杉本 卓
  • 加工シリーズ
    • サケ・マス加工における最近の原料事情  釧路水試加工部 高橋 玄夫
  • 中央水産試験場新庁舎の設計決まる

第13号(1991年3月発行)

  • マツカワ栽培漁業の展望  栽培センター沿岸部 高丸 禮好 
  • ナガコンブ漁場での雑草駆除の重要性  釧路水試増殖部 名畑 進一  
  • 資源・増殖シリーズ
    • スルメイカの南下移動と秋の漁況予測  中央水試漁業資源部 鷲見 達也・稚内水試漁業資源部 鈴内 孝行
  • 加工シリーズ
    • ホタテガイ加工品の生産動向について 網走水試紋別支場 金子 博実
  • トピックス
    • ホッキガイの大量打ち上げ  釧路水試増殖部 城野 草平

第14号(1991年7月発行)

  • マナマコの話 産卵期調査から資源管理まで  稚内水試増殖部 桒原 康裕
  • 「平成3年度十勝地区水産試験研究プラザ」開かれる  釧路水試
  • 海外での貝毒研究事情  網走水試紋別支場 野俣 洋  
  • 資源・増殖シリーズ
    • ケガニ資源は増えるのか?  網走水試漁業資源部 西内 修一
  • 加工シリーズ
    • サケ・マス加工品  釧路水試加工部 高橋 玄夫
  • 石狩湾における人工種苗ヒラメの放流
  • トピックス
    • 石狩湾で漁獲されたマツカワ  中央水試漁業資源部 富永 修・中央水試増殖部 三浦 宏紀  
  • 元函館水産試験場長田中正午氏叙勲の栄に浴す  函館水試
  • 人事の動き

第15号(1991年10月発行)

  • ケガニ増殖技術開発の現状  函館水試漁業資源部 宇藤 均
  • オホーツク海沿岸におけるホタテガイ浮遊幼生の分布動態  中央水試海洋部 西浜 雄二
  • フランスの水産加工品あれこれ  釧路水試利用部 北川 雅彦
  • 磯焼対策ビデオ作成される
  • 資源・増殖シリーズ
    • 平成2年における日本海沿岸のウニ身入り不良について  大崎 正二・川真田 憲治 中央水試増殖部
  • 加工シリーズ
    • 乾なまこの加工について  稚内水試加工研究室 佐々木 政則   
  • トピックス
    • オホーツク海で珍魚漁獲される
  • 海域特性総合利用技術開発調査検討委員会(磯焼けグループ)開催される

第16号(1992年1月発行)

  • 年頭所感  中央水産試験場 川村 一廣
  • ケガニ稚ガニ期の標識について  栽培センター沿岸部 中島 幹二 
  • 魚病の現状と対策の現況-1  釧路水試増殖部 草刈 宗晴
  • 資源・増殖シリーズ
    • 宗谷海峡に双子のイカナゴあり  稚内水試漁業資源部 佐藤 一
  • 加工シリーズ
    • ウマズラハギの加工について  加藤 健二
  • 平成3年度試験研究の成果から
    • “脱出口”を付けたケガニかご  網走水試漁業資源部 西内 修一
  • 噴火湾の貝毒プランクトン分布動態調査について  函館水試増殖部 水島 敏博
  • トピックス
    • 能取湖で採捕されたシャコについて  網走水試増殖部 大槻 知寛
    • オホーツク海で採集されたサハリン産コンブについて  稚内水試増殖部 赤池 章一
    • 元釧路水試北辰丸操機長 渡辺 登氏叙勲の栄に浴す  釧路水試 

第17号(1992年3月発行)

  • 魚病の現状と対策の現状-2  草刈 宗晴
  • 資源・増殖シリーズ
    • 道南日本海のバカガイ(エゾバカ)資源  函館水試増殖部 水島 敏博
    • マナマコの人工種苗生産技術の現状について  栽培センター浅海部 高橋 和寛
  • 加工シリーズ
    • イワシ加工品  釧路水試利用部 現道立食品加工研究センター 西田 孟
  • 平成3年度試験研究の成果から
    • オスとメスの科学的交渉-ケガニの性フェロモン-  釧路水試漁業資源部 佐々木 潤  
    • シャコ刺し網の適正な目合は?  中央水試漁業管理部 現網走水試漁業資源部 鳥澤 雅
    • バカガイ(あおやぎ)の人工種苗生産技術開発試験  栽培センター浅海部 高畠 信一・伊藤義三 
  • トピックス
    • タコの赤ちゃんを捜しています  稚内水試漁業資源部 現網走水試漁業資源部 佐藤 一
    • カムチャッカアワビ導入される  栽培センター浅海部 干川 裕

第18号(1992年8月発行)

  • 日本海のウニ漁業と資源の動向  函館水試増殖部 水島 敏博
  • サハリン訪問記-チンロサハリン支局との研究交流報告-  中央水試企画情報室 佐野 満廣
  • 資源・増殖シリーズ
    • ヒラメ人工種苗の初期餌料について  栽培センター沿岸部 森 立成
  • 加工シリーズ
    • アカボヤの利用について  網走水試紋別支場 金子 博実
  • 平成4年度道立試験研究機関公開講座のお知らせ
  • トピックス
    • ロシアの研究員-ビリュコフ氏-栽培センターで1か月間研修  栽培センター沿岸部 高丸 禮好
    • 中央水試工事報 第1号 〜中央水試庁舎改築工事始まる!〜  中央水試企画情報室
    • 「案内板」北海道スケトウダラシンポジウム  中央水試 漁業資源部・企画情報室
  • 人事の動き

第19号(1992年11月発行)

  • 羅臼のスケトウダラのはなし  釧路水試漁業資源部 三宅 博哉
  • 中央水試工事報 第2報  中央水試企画情報室
  • 海外研修の報告 フィヨルド深層水利用による魚類養殖  中央水試増殖部 松山恵二
  • 「’92試験研究機関おもしろ祭り・パート2」開催される!
  • 資源・増殖シリーズ
    • 染色体操作とヒラメ・カレイ類の育種  栽培センター沿岸部 齋藤 節雄  
  • 加工シリーズ
    • ブナサケ冷凍すり身の製造について  釧路水試加工部 高橋 玄夫
  • トピックス
    • 北方四島在住ロシア人訪問団を迎えて  釧路水試企画総務部
    • 北海道スケトウダラ研究シンポジウム開催される!  中央水試漁業資源部・企画情報室

第20号(1993年1月発行)

  • 年頭所感  社団法人 北海道栽培漁業振興公社 副会長 菊池 健三
  • マイワシ、なにかと注目を浴びるおさかな  釧路水試漁業資源部 三原 行雄
  • ホタテガイの成長についての一斉調査  網走水試増殖部 宮園 章
  • 資源・増殖シリーズ
    • アワビモについて  釧路水試増殖部 名畑 進一
  • 加工シリーズ
    • 魚介類の未・低利用卵の加工  中央水試加工部 加藤 健二
  • 中央水試工事報 第3号 〜新庁舎の現場見学行われる〜 中央水試企画情報室
  • 北水試だよりバックナンバーもくじ一覧