表彰
2025年6月
- サッポロ生物科学財団奨励賞
- 受賞者
- 佐藤 翠音(農業研究本部 中央農業試験場 病虫部病害虫グループ 研究職員)
- 受賞内容
- 「果樹の受粉を助けるマメコバチを守り育てる『巣ごと浸漬』による省力的な寄生ダニ防除方法の確立」
- 本研究の学術的・技術的価値が高く評価された。今後の北海道の食産業振興に貢献すると期待され表彰された。
- 受賞者
2025年5月
- 第70回 木材加工技術賞
- 受賞者
- 秋津 裕志(森林研究本部 林産試験場 元専門研究員)
- 村田 功二(京都大学)
- 加藤 博之、吉田 俊也(北海道大学)
- 時枝 健一(ゼットクリエイト(株))
- 岩瀬 康義((株)白惣)
- 岡崎 貴司((有)山内バット)
- 池田 真一(元(株)ロンウッド)
- 受賞内容
- 「北海道産ダケカンバ材野球バットの開発と製品化」
- 道産広葉樹資源であるダケカンバをバット材として利用するために、ダケカンバの持続的な生産と流通、バット材としての性能評価と商品開発、野球界で使用してもらうための普及活動やプロ野球での試用など、各受賞者が連携しながら成果を積み上げてきた功績が認められた
- 受賞者
- 2025年度 日本火山学会論文賞
- 受賞者
- 高橋 良(産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所 地域地質部 地域防災グループ 主査)
- 鈴木 隆広(産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所 資源エネルギー部 部長)
- 大森 一人(産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所 資源エネルギー部 地域エネルギーグループ 主査)
- 受賞内容
- (2022) 地球化学的・鉱物学的調査から推定した倶多楽火山登別地熱地域の熱水系 火山, 67, 4, 453-469, doi:10.18940/kazan.67.4_453
- 著者らは長年にわたり、登別温泉地域の複数箇所で温泉水や噴気のサンプリングを繰り返し行い、化学成分や同位体比データを蓄積してきた。本論文ではそれらのデータに加え、過去の水蒸気噴火による噴出物と表層の熱水変質岩の観察から得られる情報を総合的に検討し、物質科学的な立場から登別温泉地域の堅牢な熱水系モデルを構築した。
また、提案したモデルに基づいて、マグマの直接的な関与がなくとも深部熱水の相転移から水蒸気噴火が起こる可能性を指摘するなど、防災面からの議論が行われていることも高く評価できる。
- 受賞者
- 第8回 日本木材保存協会功績賞
- 受賞者
- 森 満範(森林研究本部 林産試験場 利用部 微生物グループ 専門研究員)
- 受賞内容
- 「主に道産材に対する木材保存処理・評価技術と実大材の腐朽評価方法に関する研究及びそれらの普及・広報活動への貢献」
- 長年携わってきた木材保存処理、耐朽性評価、実大材の腐朽評価に関する技術開発・研究などについて業界と連携しながら成果を積み上げてきたことや、日本木材保存協会における多くの委員会・研究会の委員として、協会の運営に貢献してきた功績が認められたもの。
- 受賞者
【過去の表彰情報はこちら】
令和6年度/令和5年度/令和4年度/令和3年度~平成22年度