これまでの道総研セミナー
- 札幌市立大学・道総研 「知活(ちいき)ゼミナール2024「厳冬期の地震災害から命を守る!私たちの避難生活で想定されるリスクと必要な備え」(札幌市立大学)
- 札幌市立大学・道総研 「知活(ちいき)ゼミナール2024「巨大地震から命を守る 地震・津波の防災対策」(道総研)
- 道総研セミナー「道産小麦でスイーツを作ろう!-品種改良の道のりと挑戦-」
- 道総研セミナー「近代から始まる北海道と和紙産地の絆 ~和紙の伝統を支えるサビタ糊~」
- カルチャーナイト2024 IN 道総研「3Dデータ まるごと体験!-作る、立体視で見る、シミュレーションやデジタル工作機で活かす-」
- 道総研セミナー「北海道の気候変動 どうなる?どうする?-暮らしへの影響を知る-」 その1、その2
- 道総研セミナー「北海道のマイワシ 謎に迫る ー資源変動のダイナミクスと持続的な利用を探るー」
- 道総研セミナー「『樽』の役割とは?-北海道らしいウイスキーづくりを目指して-」
- カルチャーナイト2023 IN 道総研「地質の世界へようこそ」
- 札幌市立大学・道総研 「知活(ちいき)ゼミナール2022」『地球で一番重い南極大陸を測る』【YouTube配信】
- 札幌市立大学・道総研 「知活(ちいき)ゼミナール2022」『集落の見方・調べ方』【YouTube配信】
- 道総研セミナー「超巨大地震と津波 どう避難するか?」
- 道総研セミナー「終の棲家を考える!新たな暮らし方と今からできる準備」
- カルチャーナイト2022「センサをつかって体をはかる」【YouTube配信】
- 道総研セミナー「道総研×ファイターズ~B・Bといっしょにヒグマのくらしをのぞいてみよう!」セミナー編
- 道総研セミナー「道総研×ファイターズ~B・Bといっしょにヒグマのくらしをのぞいてみよう!」リポート編
- 道総研セミナー「大豆のはなし~新しい品種ができるまで」【YouTube配信】
- 札幌市立大学・道総研 「知活(ちいき)ゼミナール」『知ってる??アライグマ』【YouTube配信】
- 道総研セミナー「北海道で新しい樹木を発見!~ナニワズってどんな樹?」【YouTube配信】
- 札幌市立大学・道総研 共同セミナ-『知活(ちいき)ゼミナール2020』
- 道総研セミナー「暴走車・踏み間違いから人々を守りたい!」【中止】
- 道総研地域セミナーin十勝【中止】
- 道総研地域セミナーin上川【中止】
- 北海道科学大学と北海道立総合研究機構による協働セミナー「北の暮らしを支えるモノづくり~健康・医療・暮らしのための機器開発~」
- 道総研セミナー「乳牛の秘密~牛乳はどうやってできるのか?~ 」
- 札幌市立大学・道総研 研究活動展『知活(ちいき)ゼミナール(体験型)』
- 道総研セミナー「北海道胆振東部地震から1年」
- 道総研セミナーinカルチャーナイト2019「実験!地震にいちばん強い建物はどれ? 」
- 道総研セミナー「センサで見守る健康と生活」
- 道総研セミナー「北海道のニシンを増やせ!そしておいしく食べよう!」
- 札幌市立大学・道総研 共同セミナー『「知活(ちいき)ゼミナール2018』
- 北海道科学大学と北海道立総合研究機構による協働セミナー「次の150年を見据えて、若手行政マンサミット~ 行政のチカラ、住民のちから、まちの誇り~」
- 小豆粉で新しいおいしさ発見!-製粉技術が小豆の用途を拡大します- in カルチャーナイト2018
- 道総研セミナー「失敗しない 安心で良質な家づくり」
- 道総研セミナー「ユネスコ無形文化遺産にも欠かせないコンブを増やそう、食べよう」
- 北海道科学大学と道総研による協働セミナー「北国の豊かな暮らしをつくる~寒冷地における材料性能の向上と新たな製造技術~」
- 札幌市立大学・道総研 研究活動展「体験型知活ゼミナール」
- 道総研セミナー「地震災害への心がまえと防災の意識」
- 東京農業大学生物産業学部・道総研連携協力協定締結記念シンポジウム「大地と海の恵みを活かしたオホーツクの明日を切り拓く」
- カルチャーナイト2017in北海道総合研究プラザ「北海道のコメからつくる道産酒~道産酒米の特徴と開発の歴史~」
- 道総研セミナー「森と肉の新しい関係 1.木から作る牛のエサの研究/2.きのこによる鹿肉軟化の研究」
- 北海道科学大学と道総研による協働セミナー「北国の豊かな暮らしをつくる~健康で安心な暮らしのサポートシステム~」
- 酪農学園大学・道総研連携協力協定締結記念シンポジウム「おいしい牛乳・乳製品を食卓へ届けるために」
- 札幌市立大学・道総研 「知活ゼミナール2016」
- 道総研ティータイムセミナー 午後の科学「音や光でくらしを変える ~道内企業と共同開発!最新ものづくり事例~」
- カルチャーナイト2016「食べて知る!道総研のおいしい研究「道産牛肉のおいしさ」
- 道総研ティータイムセミナー 午後の科学「くらしの中に北海道の花を~切り花を長く楽しむための科学~」
- 北海道科学大学と道総研による協働セミナー「北国の豊かな暮らしをつくる」
- 室蘭工業大学・北海道立総合研究機構連携協定記念講演会「海と人、自然と産業の新たな姿を見いだすために」
- 道総研フォーラム「富良野圏域の分散型エネルギーの明日を考える」
- 道総研ティータイムセミナー 午後の科学「おいしい北海道米ができるまで」「あずきの力 心と身体の栄養素」
- 札幌市立大学・道総研 「知活ゼミナール」
- カルチャーナイト2015「あなたの住まいを守ります」
- 北辰丸竣工記念 道総研セミナー「北海道の海を科学する試験調査船」
- 北海道大学・北海道立総合研究機構 共催シンポジウム「鮮度保持に活かすシーズと求められるニーズ」
- 第3回 道総研オープンフォーラム「北海道に適した循環型社会を目指して」
- 第2回 道総研オープンフォーラム「自立可能な地域社会の実現に向けて」
- 第4回 道総研セミナー in 十勝 「食の科学 北海道の健康機能性食品」
- 道総研サイエンスカフェ(北方建築総合研究所 公開デー企画)
- カルチャーナイト2014「食べて知る道総研のおいしい研究」
- 第3回 道総研セミナー in 十勝 「十勝のカラマツで家をもっと建てるために」
- 第1回 道総研オープンフォーラム「地球温暖化が及ぼす農林水産業への影響」
- 冬のくらし~北海道の冬をもっと快適に!~
- 札幌市立大学・北海道立総合研究機構 公開シンポジウム
- 第2回 道総研セミナー in十勝 「食の科学 森の香りのチーズ・クリーン農業」
- 第1回 道総研セミナー in 十勝 「食の科学 やまのいも・おいしい豚肉」
- ヒグマ出没の背景と対策を考える -森とクマと人と-
- 道工大と道総研の連携・協力協定締結記念セミナー -身近な省エネルギーのすすめ-
お問い合わせ
法人本部 経営管理部 企画・広報室
電話011-747-2900 FAX011-747-0211
メールアドレスhq-soudan■hro.or.jp
(迷惑メール防止のため、上記アドレスの■を小文字の@に変えてから送信してください。)