北のくらしと自然(全35話)
北の大地、北海道。
季節が織りなす自然の姿、そこに生きる様々な生物、わたしたちを魅了してやまない北海道の暮らしには、日々、新しい発見があります。
本連載では「北のくらしと自然」と題し、北海道の自然や住環境、暮らしのアイデアに関する様々な話題や道総研の研究活動、挑戦のすがたをシリ-ズでご紹介します。
(全35話。H25.4~H28.3にメルマガに連載した記事です。)
第35話 アオサギは田んぼで何をしているのか?
第34話 道産水産物の脂の乗りを瞬時に知る
第33話 牧草地を活用すれば酪農はもっと儲かる?
第32話 道産カラマツ材を使って住宅を建てる
第31話 入浴中の体調変化と見守り~浴槽内見守りシステムの開発~
第30話 魚をおいしく食べるための技術開発~魚の骨とにおい~
第29話 道産の有機農産物を食卓に
第28話 ひとくちにサケ・マスと言うけれど・・・~サケ・マスという言葉の歴史と多様性~
第27話 トドマツ人工林資源の持続的利用~新しいトドマツ人工林施業手引~
第26話 リフォームによる地震に強くて省エネな家づくり
第25話 北海道の豪雨と斜面災害
第24話 高齢者が住み続けられる住まい・地域づくり
第23話 ブナの種子の豊凶(作)が何かおかしい?
第22話 吹雪の視界計測
第21話 凍る湖と凍らない湖
第20話 シッポのある家族と楽しく暮らすために ~ペット共生型床材の開発~
第19話 日本海のさかな、サクラマスを増やすため
第18話 効果的で持続可能な地域活動に向けて~子どもの防犯活動をとおして~
第17話 オホーツク海沿岸の津波履歴を探る
第16話 日本海沿岸の津波履歴を探る
第15話 ワインと北海道
第14話 黒毛和牛の種雄牛
第13話 クリーン農業の技術開発
第12話 津波からくらしを守る海岸防災林
第11話 寒中コンクリート
第10話 屋根雪対策
第 9話 雪かき
第 8話 融雪システム
第 7話 住宅の断熱
第 6話 木質ペレット
第 5話 北海道の温泉と火山
第 4話 夏を涼しく過ごすための住まいの工夫
第 3話 ホタテ貝殻を活用したチョ-ク
第 2話 どうやって数える?エゾシカの生息数
第 1話 「コンサド-レ」はサッカ-チ-ム、では「コンサレッド」は?