令和4年度主な研究成果
一括ファイル
個別ファイル (PDFファイル)
| 分野区分 | タイトル | 試験場等 |
|---|---|---|
| 分野横断 | 道産食品の競争力強化・安定供給に向けた技術開発 | 戦略研究「食」チーム |
| 地下水熱を利用した駅前歩道の融雪 | 戦略研究「エネルギー」チーム | |
| 地域主導の産業づくりに対する支援手法の確立 | 戦略研究「地域」チーム | |
| 農業 | 多収で病気に強い水稲新品種「そらきらり」 | 中央農業試験場 |
| コンバインで収穫ロスが少ない!小豆「十育180号」 | 十勝農業試験場 | |
| 雑草を抑えて収量も安定 秋まき小⻨有機栽培のコツ | 中央農業試験場 | |
| 移植たまねぎの土壌窒素量に応じた適切な窒素分施 | 北見農業試験場 | |
| 農林業センサスを用いた本道の農家戸数の将来予測 | 中央農業試験場 | |
| 水産 | 多段式水槽によるウニ種苗生産技術の開発 | 函館水産試験場 |
| 資源循環型社会を目指した養魚用飼料の開発 | さけます・内水面水産試験場 | |
| 道産マイワシのための高鮮度保持技術の開発 | 釧路水産試験場 | |
| 新たな赤潮原因生物の特性解明 | 中央水産試験場 | |
| 森林 | クリーンラーチ挿し木苗の増産技術の開発 | 林業試験場 |
| 道産木質飼料の乳牛への適用拡大 | 林産試験場 | |
| きのこ生産の省力化・省人化に向けた自動等級判別装置の開発 | 林産試験場 | |
| 産業技術 | 農産物を対象とした自動品質検査技術の開発 | 工業試験場 |
| ハウス栽培用遠隔操作ロボットの開発 | 工業試験場 | |
| 素材感のある成形フライドポテトの製造方法 | 食品加工研究センター | |
| エネルギー・環境・地質 | 太陽光パネルガラスの適正処理・リサイクル | エネルギー・環境・地質研究所 |
| 気候変動の影響評価と適応策導入手法の開発 | エネルギー・環境・地質研究所 | |
| 緩斜面災害を軽減するための調査手法の開発 | エネルギー・環境・地質研究所 | |
| 建築・まちづくり | 太平洋沖の巨大地震による地震・津波の被害想定 | 北方建築総合研究所 |
| ゼロカーボン北海道の実現に向けた住まいのCO2排出量評価と将来推計 | 北方建築総合研究所 |
