刊行物 31(北海道立地下資源調査所)
地質図
5万分の1地質図幅及び同説明書
北海道地域の「5万分の1地質図幅」はこちらをご覧ください【LINK】
- 図幅(JPEG)及び説明書(PDF)をダウンロードできます。
- 実物をご覧になりたい方は、エネ環地研図書室へご来所ください。
- 在庫のあるものについては有償で提供しております(有償頒布)。詳細はこちら。
- 全国の「5万分の1地質図幅」は、産総研地質調査総合センターにてご確認ください。【外部LINK:産総研】
60万分の1地質図
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
Ⅰ 北海道の地質〔付:北海道地質図〕 | 1980 | 北海道立地下資源調査所 | |
Ⅱ 北海道の地熱温泉資源 〔付:北海道地熱温泉分布図〕 〔付:北海道地熱温泉一覧表〕 | 1982 1983 1982 | 北海道立地下資源調査所 | |
Ⅲ 北海道の金属鉱物資源 〔付:北海道金属鉱床分布図〕 〔付:鉱床区および地区別生産比図〕 | 1982 1983 1982 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
Ⅳ 北海道の水資源 〔付:北海道の水資源の利用と分布図Ⅰ地下水〕 〔付:北海道の水資源の利用と分布図Ⅱ表流水〕 〔付:北海道の水資源-地下水を中心として-〕 〔付:北海道の水資源の利用と分布資料集〕 〔付:北海道の地下水文献目録〕 | 1982 1982 1985 1984 1984 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
V 北海道の非金属資源 | 1983 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
北海道地温勾配図〔付:北海道地温勾配図説明書〕 | 1995 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
北海道地盤液状化予測地質図〔付:北海道地盤液状化予測地質図説明書〕 | 1995 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
20万分の1地質図
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
20万分の1地質図 2.中央南部 | 1954 | 北海道立地下資源調査所 | |
20万分の1地質図 3.中央中部 | 1955 | 北海道立地下資源調査所 | |
20万分の1地質図 4.中央北部 | 1957 | 北海道立地下資源調査所 | |
20万分の1地質図 5.東北部 | 1957 | 北海道立地下資源調査所 | |
20万分の1地質図 6.東南部 | 1958 | 北海道立地下資源調査所 | |
20万分の1地質図 (1~6)説明書 | 1958 | 北海道立地下資源調査所 |
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
1.石狩支庁 | 1975 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
2.胆振支庁 | 1976 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
3.後志支庁 | 1978 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
4.留萌支庁 | 1979 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
10万分の1地質図
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
第1号 稚内 | 1983 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第2号 名寄 | 1983 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第3号 滝川・留萌 | 1968 | 北海道立地下資源調査所 | |
第4号 旭川 | 1967 | 北海道立地下資源調査所 | |
第5号 北見 | 1980 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第6号 斜里 | 1981 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第7号 倶知安 | 1984 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第8号 札幌 | 1964 | 北海道立地下資源調査所 | |
札幌別冊(札幌周辺の地盤と地下水/3万分の1) | 1965 | 北海道立地下資源調査所 | |
第9号 帯広 | 1970 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第10号 釧路 | 1972 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第11号 根室 | 1974 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第12号 伊達・八雲 | 1986 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
第13号 苫小牧・室蘭 | 1963 | 北海道立地下資源調査所 | |
第14号 浦河 | 1978 | 北海道立地下資源調査所 | |
第15号 函館 | 1966 | 北海道立地下資源調査所 |
5万分の1地質図
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
今金町東北部地質鉱床調査報告書 | 1955 | 今金町 | |
士別市の地質と地下資源 | 1959 | 士別市 | |
森町の地質 | 1959 | 森町 | |
上川町の地質 | 1961 | 上川町 | |
江差町の地質 | 1962 | 江差町 | |
美深町の地質 | 1963 | 美深町 | |
函館市の地質 | 1963 | 函館市 | |
七飯町の地質 | 1964 | 七飯町 | |
上ノ国村の地質 | 1965 | 上ノ国村 | |
津別町の地質 | 1965 | 津別町 | |
長万部町の地質 | 1967 | 長万部町 | |
静内町の地質と地下資源 | 1968 | 静内町 | |
北桧山町の地質 | 1969 | 北檜山町 | |
伊達市の地質 | 1970 | 伊達市 | |
八雲町の地質 | 1973 | 八雲町 | |
下川町の地質および環境地質 | 1976 | 下川町 | |
今金町の地質 | 1980 | 今金町 | |
乙部町の地質 | 1989 | 乙部町 | |
名寄市の地質と地下資源 | 1994 | 名寄市 | |
熊石町の地質と資源・環境 | 1994 | 熊石町 | |
島牧村の地質と資源・環境 | 1995 | 島牧村 | |
小樽市の地質環境 | 1997 | 小樽市 |
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
国営農用地開発事業調査計画地区 八雲地区表層地質調査報告書 | 1987 | 北海道開発局 | |
国営農用地開発事業調査計画地区 常磐地区表層地質調査報告書 | 1987 | 北海道開発局 | |
国営農用地開発事業調査計画地区 上浦幌地区表層地質調査報告書 | 1987 | 北海道開発局 | |
国営農用地開発事業調査計画地区 東川東部地区表層地質調査報告書 | 1988 | 北海道開発局 | |
国営農地開発事業調査計画地区 新生地区表層地質調査報告書 | 1988 | 北海道開発局 | |
国営農地開発事業調査計画地区 芦別北部地区表層地質調査報告書 | 1988 | 北海道開発局 | |
国営農地開発事業調査計画地区 東鷹栖地区表層地質調査報告書 | 1988 | 北海道開発局 | |
国営農地開発事業調査計画地区 茶志内地区表層地質調査報告書 | 1988 | 北海道開発局 | |
国営総合農地開発事業計画地区 生田原川地区表層地質調査報告書 | 1989 | 北海道開発局 | |
国営総合農地開発事業計画地区 中標津中部地区表層地質調査報告書 | 1989 | 北海道開発局 | |
国営土地改良事業計画地区 豊住地区表層地質調査報告書 | 1989 | 北海道開発局 | |
国営畑地総合土地改良パイロット事業計画地区 天塩平原地区表層地質調査報告書 | 1989 | 北海道開発局 | |
国営草地開発事業計画地区 浜益地区表層地質調査報告書 | 1989 | 北海道開発局 | |
国営農用地開発事業調査計画地区 蘭越北部地区表層地質調査報告書 | 1989 | 北海道開発局 | |
国営農地開発事業調査計画地区 余市地区表層地質調査報告書 | 1990 | 北海道開発局 | |
国営土地改良事業計画地区 猿払地区表層地質調査報告書 | 1990 | 北海道開発局 | |
国営農地開発事業調査計画地区 仁木地区表層地質調査報告書 | 1990 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業調査計画地区 中園地区表層地質調査報告書 | 1991 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 ユーラップ地区表層地質調査報告書 | 1992 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 新得地区表層地質調査報告書 | 1992 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 新下川地区表層地質調査報告書 | 1993 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 京極地区表層地質調査報告書 | 1993 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 美葉牛地区表層地質調査報告書 | 1994 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 三石地区表層地質調査報告書 | 1994 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 以久科地区表層地質調査報告書 | 1994 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 報徳地区表層地質調査報告書 | 1995 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 雄武地区表層地質調査報告書 | 1995 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 軍川地区表層地質調査報告書 | 1996 | 北海道開発局 | |
国営農地再編パイロット事業計画地区 豊浦地区表層地質調査報告書 | 1996 | 北海道開発局 | |
国営農地再編整備事業計画地区 東神楽地区表層地質調査報告書 | 1997 | 北海道開発局 | |
国営農地再編整備事業計画地区 丸山地区表層地質調査報告書 | 1998 | 北海道開発局 | |
国営農地再編整備事業計画地区 千歳地区表層地質調査報告書 | 1998 | 北海道開発局 | |
国営農地再編整備事業計画地区 上浦幌地区表層地質調査報告書 | 1999 | 北海道開発局 | |
国営農地再編整備事業計画地区 新篠津地区表層地質調査報告書 | 1999 | 北海道開発局 |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書
書名 | 発行年 | 発行者 | |
---|---|---|---|
農業農村整備事業関連十勝支庁管内地質・地下資源調査報告書 十勝平野北部地域地質図及び説明書(上士幌町・足寄町・士幌町・音更町・鹿追町・新得町・清水町) | 1999 | 北海道立地下資源調査所 十勝支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連十勝支庁管内地質・地下資源調査報告書 十勝平野中央部地域地質図及び説明書(帯広市・清水町・芽室町・音更町・幕別町・中札内村) | 2000 | 北海道立地質研究所 十勝支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連十勝支庁管内地質・地下資源調査報告書 十勝平野南部地域地質図及び説明書(中札内村・更別村・忠類村・大樹町・広尾町) | 2001 | 北海道立地質研究所 十勝支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連十勝支庁管内地質・地下資源調査報告書 十勝平野東部地域地質図及び説明書(陸別町・足寄町・本別町・池田町・豊頃町・浦幌町) | 2002 | 北海道立地質研究所 十勝支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 網走支庁管内の地質と地下資源Ⅰ網走支庁東部(斜里町・清里町・小清水町・東藻琴村・網走市) | 2003 | 北海道立地質研究所 網走支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 網走支庁管内の地質と地下資源Ⅱ網走地方中北部(常呂町・佐呂間町・湧別町・上湧別町・女満別町・遠軽町・生田原町) | 2004 | 北海道立地質研究所 網走支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 網走支庁管内の地質と地下資源Ⅲ網走地方中南部(北見市・美幌町・津別町・端野町・訓子府町・留辺蘂町・置戸町) | 2005 | 北海道立地質研究所 網走支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 網走支庁管内の地質と地下資源Ⅳ網走地方西部(雄武町・興部町・西興部村・紋別市・滝上町・丸瀬布町・白滝村) | 2006 | 北海道立地質研究所 網走支庁農業振興部 | |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 上川支庁管内の地質と地下資源Ⅰ上川地方南部(富良野市・上富良野町・中富良野町・南富良野町・占冠村) | 2008 | 北海道立地質研究所 上川支庁農業振興部 | 24.4MB |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 上川支庁管内の地質と地下資源Ⅱ上川地方中部(旭川市・愛別町・上川町・鷹栖町・当麻町・美瑛町・東神楽町・東川町・比布町) | 2009 | 北海道立地質研究所 上川支庁農業振興部 | 51.7MB |
農業農村整備事業関連地質地下資源調査報告書 上川支庁管内の地質と地下資源Ⅲ上川地方北部(士別市・名寄市・剣淵町・下川町・中川町・美深町・和寒町・音威子府村) | 2010 | 北海道立地質研究所 上川支庁農業振興部 | 79.4MB |
2万5千分の1地質図
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
札幌 | 1974 | 北海道立地下資源調査所 | |
野幌 | 1980 | 北海道立地下資源調査所 | ★ |
特殊地質図
書名 | 発行年 | 発行者 | 有償頒布 |
---|---|---|---|
1.増毛山地東縁断層帯 解説書 〔付:増毛山地東縁断層帯(5万分の1)〕 | 1998 | 北海道 北海道立地下資源調査所 | |
2.函館平野西縁断層帯 活断層図とその解説 〔付:函館平野西縁断層帯(2万5千分の1)〕 | 1999 | 北海道 北海道立地下資源調査所 | |
3.石狩低地東縁断層帯 活断層図とその解説 〔付:石狩低地東縁断層帯(2万5千分の1)〕 | 2001 | 北海道 北海道立地質研究所 | |
4.当別断層および南方延長部 活断層図とその解説 〔付:当別断層および南方延長部(2万5千分の1)〕 | 2002 | 北海道 北海道立地質研究所 | |
5.十勝平野断層帯 活断層図とその解説 〔付:十勝平野断層帯(5万分の1)〕 | 2005 | 北海道 北海道立地質研究所 |
- お問合せ:地方独立行政法人北海道立総合研究機構
- 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所(南館)
- 図書室(研究推進室 研究情報グループ)
- TEL 011-747-2431 Email eeg-koho@ml.hro.or.jp