産業技術環境研究本部へ

工業試験場

道総研工業試験場メールマガジン02/11/4Vol/20.8No.159

━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ R2/11/4 Vol.20.8 No.159 ◆━━━━━━━
 ■□■     北工試だより ~道総研工業試験場メールマガジン~    ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すっかり秋も深まり、平野部でも初雪のたよりが聞かれるところとなりました。
例年であれば職場や家族で北海道の味覚を楽しむ時期ですが、今年は新型コロナの
影響でその機会が減ってしまい残念でなりません。社会経済活動の両立を進めるため
ここはもうひとふんばり一人一人が感染防止対策の取り組みを徹底していきましょう!

    ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 目次 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【1】『フロンティア技術検討会』&『移動工業試験場』開催のお知らせ!
【2】『スマート食産業推進セミナー』(リアル&オンライン)開催のご案内!
【3】『食ロボSIer育成研修(双腕ロボット研修、ダイレクトティーチング
研修、ロボットシミュレータ研修)』のご案内!(第2次締切12/2)
【4】『AR/VR活用オンラインセミナー&オンライン情報交換会』のご案内!
(締切12/1)
【5】『トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナー』のご案内!(締切11/24)再掲

************************************
【1】『フロンティア技術検討会』&『移動工業試験場』開催のお知らせ!
************************************
フロンティア技術検討会は、室蘭地域のものづくり産業に有用な技術や今日的な
課題などをテーマとして、大学教員や行政、専門家、企業の経営者など、様々な方
による講演を通して地域連携や新たな技術の普及啓発などに貢献してきました。
同時に『移動工業試験場』も開催します。多数の皆様のご参加をお待ちしてお
ります。

◆日時:令和2年11月13日(金)15:00~17:30
◆場所:中嶋神社蓬らい殿(室蘭市宮の森町1丁目1番64号 電話:0143-44-3338)
◆参加費:無料
◆申込締切:令和2年11月6日(金)
◆内容:
「ITを活用したコストダウンの進め方」
道総研 工業試験場 産業システム部長 畑沢 賢一
「ITカイゼンアプローチによるデジタル化の取り組み」
(株)今野製作所 代表取締役 今野 浩好 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください
/upload/28865/frontier-idou.pdf

【申込み・問い合わせ先】
公益財団法人 室蘭テクノセンター企業支援課(担当:堀井、佐藤)
Email:techon@murotech.or.jp
電話:(0143)45-1188 / FAX:(0143)45-6636

************************************
【2】『スマート食産業推進セミナー』(リアル&オンライン)開催のご案内!
************************************
食関連産業(農林水産業、食品製造業)に関する自動化や情報化といった先端
技術を活用した取組みを広く周知し、スマート化に向けた機運を醸成するため、
本セミナーを開催します。本セミナーは、「リアル参加」と「オンライン参加」が可能です。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。

◆日時:2020年11月6日(金)13:00~15:00(※録画配信はありません)
◆会場:アクセスサッポロ
(ビジネスEXPO会場 研修室A、札幌市白石区流通センター)
※オンライン配信も行います。
◆定員:リアル会場参加:50名限定、オンライン参加:100名
◆参加費:無料
◆内容:
講演
1.「より良い農業へのチャレンジを支える」農業情報設計社の取組み
(株)農業情報設計社 社長 濱田 安之 氏
2.「ご飯の中の石 ダイヤより高い!? 異物ゼロを目指して」
(株)安西製作所 北海道支店 常務取締役 矢野 善章 氏

食関連産業省力化促進事業プロジェクトの紹介
・「農作業機の国際化~ISOBUS対応農作業機の開発」
(公財)とかち財団 ものづくり支援部 研究員  松原 慎吾 氏
・「食品製造工程におけるロボット化の取組みについて」
道総研 工業試験場 主査 井川  久 
・「『分光イメージング×AI』で異物検査をスマート化」
 道総研 ものづくり支援センター  主査 本間 稔規

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください
財団ホームページよりお申込みください。
https://www.noastec.jp/web/news/details/post_241.html

【申込み・問い合わせ先】
ノーステック財団 産学連携支援部 担当:鈴木、小林
E-mail:sangaku@noastec.jp
電話:(011)708-6536、FAX:(011)708-6529

************************************
【3】『食ロボSIer育成研修(双腕ロボット研修、ダイレクトティーチング
研修、ロボットシミュレータ研修)』のご案内!(第2次締切12/2)
************************************
道総研産業技術環境研究本部ものづくり支援センターでは、道内の
ものづくり企業等を対象に、食品加工メーカーにおけるロボット導入
の担い手(食ロボSIer)を育成するため、「食ロボSIer育成研修(全4回)」
を開催します。 今後の製品開発、研究開発に向けた情報収集の場とし
てお気軽にご参加ください。
なお、このセミナーは、地域活性化雇用創造プロジェクト事業の一環
として北海道から委託を受けて実施しています。ご参加いただいた企業の
皆様には、セミナー参加後の雇用面での取組や雇用実績などの調査協力を
お願いしております。

第1回:食ロボSIer育成研修1(双腕ロボット研修)
◆開催日時:令和2年11月25日(水) 13:30~5:00
◆会場:オンライン(WEB)形式
 ※道総研 産業技術環境研究本部 工業試験場 
1階 研修室[札幌市北区北19条西11丁目]での聴講も可能です。
◆講師:グローリー(株)ロボットSI事業推進P/T
アシスタントマネージャー 中島 健一 氏
◆内容:
・人協働型ロボット(双腕)NEXTAGE(カワダロボティクス製)の紹介
・自動化の取り組みおよび事例紹介
・研修後、北海道グローリー(株)での双腕ロボット(NEXTAGE)見学会
 の実施(希望者のみ)
◆定員: 12名程度 ※オンライン参加者を除く
◆申込締切: 令和2年11月5日(木)→11月12日(木)に延長しております。

第2回:食ロボSIer育成研修2(ダイレクトティーチング研修)
◆開催日時:令和2年12月 8日(火)
9:30~11:30、13:00~15:00、15:30~17:30(3回実施)
◆会場:道総研 産業技術環境研究本部 工業試験場 
1階 ロボラボ [札幌市北区北19条西11丁目]
◆講師:(株)安川メカトレック 営業本部 スマートファクトリ技術部 
技術担当 山崎 孝昭 氏
◆内容:「HC10DTハンドキャリー(人協働型ロボット(単腕))」を使用した
ダイレクトティーチングによる教示実習等
◆定員:各回4名、計12名程度
◆申込締切:令和2年12月2日(水)

第3回:食ロボSIer育成研修3(ロボットシミュレータ研修)
◆開催日時:令和2年12月21日(月)  13:30~17:00(予定)
◆会場:道総研 産業技術環境研究本部 工業試験場 
1階 研修室、ロボラボ [札幌市北区北19条西11丁目]
◆講師:(株)デンソーウェーブ 東北営業所 主任 小山和寛 氏
◆内容:「WINCAPS III(スカラー型ロボット)」を使用したロボットシミュレー
タによるロボットプログラム作成等
※当日はPCを使用致しますので、当日ご持参頂くか、PCの貸出しを
希望される方は、申込時にお申し付け下さい。
◆定員:12名程度
◆申込締切: 令和2年12月2日(水)

《食ロボSIer育成研修 参加募集要項 共通事項》
◆対象:道内ものづくり企業、システムインテグレーター企業 ほか
◆費用:無料 

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください        
/upload/28863/20robok.pdf

 【その他】
第4回目は下記の通り開催予定です(お申し込み受け付けております)。
第4回:食ロボSIer育成研修4(産業用ロボット研修)
開催日:令和3年 1月13日(水)
説明機種:RV-7FR(垂直多関節型ロボット)を予定
申込締切:令和3年1月6日(水)

【申込み・問い合わせ先】
道総研 産業技術環境研究本部 ものづくり支援センター
開発推進部 ものづくりデザインG (担当:中村)
  Email:kaihatsu@hro.or.jp
 電話:(011)747-2324 / FAX:(011)726-4057

************************************
【4】『AR/VR活用オンラインセミナー&オンライン情報交換会』のご案内!
(締切12/1)
************************************
道総研産業技術環境研究本部ものづくり支援センターでは、道内企業を
対象に、近年注目が高まっているAR(拡張現実)/VR(仮想現実)の利活用に
関する「AR/VR活用オンラインセミナー&オンライン情報交換会」を開催します。
オンライン開催ですので、ぜひお気軽にご参加ください。

◆開催日時: 令和2年12月14日(月) 13:15~15:00
◆会場:オンライン(ZOOM)形式
◆講師・内容:
 1.メインセッション(Zoom ミーティング) 13:15~14:15
 「リコーにおけるAR/VRコンテンツ開発事例と今後」
  講師:株式会社リコー AR-PT 前鼻毅 氏
 2.オンライン情報交換会(Zoom ブレイクアウトルーム) 14:15~15:00
   6つのルーム間を自由に移動できます。
   ※アプリを最新版へアップデートする必要があります
 ・ROOM1 株式会社マイクロフィッシュ 河本 英男 氏
 ・ROOM2 株式会社Psychic VR Lab 仲 定太 氏
 ・ROOM3 Hokkaido MotionControl Network 石岡 準也 氏
 ・ROOM4 Hokkaido MotionControl Network 宮森 勇作 氏
 ・ROOM5 工業試験場の関連機器紹介 工業試験場職員
 ・ROOM6 フリートークルーム
◆対象:道内ものづくり企業
◆定員:なし
◆費用:無料
◆申込締切:令和2年12月1日(火)

【申込み・問い合わせ先】
道総研 産業技術環境研究本部 ものづくり支援センター(担当:安田)
Email:arvr-info@hro.or.jp
電話:(011)747-2324 / FAX:(011)726-4057

**************************************
【5】『トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナー』のご案内!(締切11/24)再掲
**************************************
道総研産業技術環境研究本部ものづくり支援センターでは、道内の
ものづくり企業を対象に、「トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナー」
を開催します。
トヨタ生産方式(TPS)は、「製造現場」の問題点を見える化して、
徹底的な「ムダ」の排除と「品質」の作りこみを行うための手法です。
カイゼン活動が「停滞気味」もしくは「これから取り組もう」と考えら
れている企業の皆様に向けて、演習等を交えた実践形式で本手法をご紹
介し、皆様の課題解決につながることを目指しております。

 なお、このセミナーは、地域活性化雇用創造プロジェクト事業の一環として
北海道から委託を受けて実施しています。ご参加いただいた企業の皆様には、
セミナー参加後の雇用面での取組や雇用実績などの調査協力をお願いしており
ます。

◆開催日時:
1日目 令和2年12月10日(木) 13:15~16:45
2日目 令和2年12月11日(金)  9:00~12:00 
◆会場: 第1回、第2回ともに
道総研 産業技術環境研究本部 工業試験場 1階 研修室
(札幌市北区北19条西11丁目) 
◆講師:メイプルコンサルタント 代表 石坂明 氏
(前 ミサワホーム(株)MPS(ミサワホームプロフィットシステム)推進室長)
◆内容:
1日目「多品種少量生産のジャストインタイム」
・TOYOTA生産方式の源流(多品種少量生産、ジャストインタイム)とは
・現場の見える化、目で見る管理手法について
・一個流し演習とは            
2日目 「一個流し演習」(演習)
・一個造りとロット造りのシミュレーション
◆対象:道内ものづくり企業
◆定員:15名(1社3~4名)程度 
 ※基本的に全2日間の参加が可能な方を対象とします。
◆費用:無料
◆申込締切:令和2年11月24日(火)

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。         
/upload/28862/20TPS.pdf

【申込み・問い合わせ先】
道総研 産業技術環境研究本部 ものづくり支援センター
開発推進部 ものづくりデザインG (担当:中村)
  Email:kaihatsu@hro.or.jp
 電話:(011)747-2324 / FAX:(011)726-4057

========================================
■□■ このメールマガジンについて ■□■
◎メールマガジンの登録、登録内容の変更、登録解除等につきましては、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
◎皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などをお待ちしております!
[ 編集・発行 ]
(地独)北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 
          ものづくり支援センター 技術支援部工業技術支援G
          E-mail:iri-shien@ml.hro.or.jp
メールマガジンホームページ:
          http://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/magazine/
========================================