産業技術環境研究本部へ

工業試験場

道総研工業試験場メールマガジン04/10/04Vol/22.8No.185

━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ R4/10/4 Vol.22.8 No.185 ◆━━━━━━━
■□■     北工試だより ~道総研工業試験場メールマガジン~    ■□■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
10月になり、1年の半分が過ぎました。コロナ禍と言われたこの2年は
工業試験場の設備のご利用や依頼試験のお申し込みが減少しておりましたが
最近は多くのご利用をいただいております。
工業試験場では、引き続き適切な感染防止対策をとりながらご利用のみなさまを
お迎えしておりますので、お気軽にご相談ください。

      ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 目次 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
【1】『道工試 窯業研究100年の歩み展』が開催されています!
【2】ものづくり関連の各種研修会のお知らせ!(7件)【参加無料】
【3】北海道庁からのお知らせ
「ゼロカーボン・チャレンジャー」の登録事業所を募集しています!

**********************************
【1】『道工試 窯業研究100年の歩み展』が開催されています!
**********************************
現在、江別市のセラミックアートセンターにおいて、「北のものづくりを
支えて1世紀-道工試 窯業研究100年の歩み展-」が開催されています。
江別市に所在していた工業試験場野幌分場が2012年に廃止される際、分場で
制作した試作品などを江別市へ寄贈し、セラミックアートセンターで保管され
ています。このたび、工業試験場の創立100周年を記念して、当時の貴重な
資料の一部がセラミックアートセンターの常設展示室において紹介されています。
開催期間も残りわずかとなりました。是非ご覧ください。

◆開催期間:令和4年9月17日(土)~10月10日(月)
◆会場:江別市セラミックアートセンター1階 北のやきもの展示室
(江別市西野幌114番地の5)
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/site/ceramic 

◆観覧料:高校生以上300円(240円)、小・中学生150円(120円)
※( )内は20名以上の団体、身障者手帳受給者は無料
◆休館日:毎週月曜日(10月10日は開館)
◆主催:江別市、江別市教育委員会
◆協力:地独)北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 工業試験場

************************************
【2】ものづくり関連の各種研修会のお知らせ!(7件)【参加無料】
************************************
道総研産業技術環境研究本部 ものづくり支援センターでは、道内のもの
づくり企業等を対象に、「デザイン」、「生産・品質管理」、「DX関連(AI・IoT・
ロボット)」、「3Dデジタルものづくり」、「セキュリティ」等に関する研修会を
開催します。現在、下記研修会の参加者を募集しております。皆様のご応募を
お待ちしております!

[1] IoT活用研修(申込締切 1・10月7日、2・11月4日)
◆日時:1.令和4年10月13日(木) 14:00~16:00
2.令和4年11月17日(木) 14:00~16:00
◆場所:工業試験場
◆内容:DXを推進する手段の一つであるIoTについて、基礎や現場における
IoTの活用事例、IoTデータの分析を学ぶ研修会を開催します。1回目は工場
内のIoT化に関するデモ、2回目はIoTデータ分析ツールの体験やARデモを
実施します。
◆講師:1.東邦電子(株) 課長代理 江口 直 氏
2.サイバネットシステム(株) 部長 中野 文昭 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。
10月13日
/upload/28889/22iot.pdf
11月17日
/upload/1543/22iot1117.pdf

[2] 原価管理・コスト改善ゼミナール(申込締切10月14日)
◆日時:令和4年10月18日(火)、25日(火) 各日13:30~16:30
◆場所:工業試験場 
◆内容:道内ものづくり企業の生産性向上と経営基盤の強化に役立てて
いただくため、ものづくり現場の原価管理とコストダウン手法について学ぶ
ゼミナールを開催します。
◆講師:酪農学園大学 教授 本田 康夫 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。
/upload/1552/22genka.pdf

[3] ものづくり企業のためのDX導入推進講座(申込締切10月14日)
◆日時:令和4年10月26日(水) 14:00~16:00
◆場所:工業試験場 ※オンライン配信あり 
◆内容:企業がビックデータとデジタル技術を活用するDXが注目されて
います。今回は、国の各種施策や支援内容、ITベンダーが企業と進める具体
的なDXの事例や支援策を紹介する講座を開催します。
◆講師:経済産業省北海道経済産業局 課長補佐 石川 幸司 氏
(株)ビックボイス 代表取締役  佐々木 治郎 氏、
上席執行役員 吉岡 友美 氏
主任技師補  田島 拓弥 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。
/upload/1550/22dx.pdf

[4] セキュアソフトウェア開発研修(申込締切10月20日)
◆日時:令和4年10月27日(木)13:00~18:00
(時間は変更になる可能性があります)
◆場所:工業試験場
◆内容:DX、IoT 時代において、ソフトウェア開発における
セキュリティ確保は一層重要となっています。本セミナーでは、
セキュアで高品質なソフトウェア開発を実現するための基盤技術として、
マルチタスクプログラムなどの並行システムのモデル化の理論 CSP
(Commuicating Sequential Processes) と、それを用いた設計検証技術について、
ツールを用いたハンズオン形式で学ぶ研修を実施します。

◆講師:(株)PRINCIPIA 初谷 久史 氏

▼お申し込み先
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeux5lpwz2hsG91xVbDmu9S8izBwepAIFI
WoEM1i25tbuGm9A/viewform?usp=sf_link

[5] 情報セキュリティ研修(申込締切10月14日)
◆日時:令和4年10月28日(金) 13:30~16:30
◆場所:工業試験場 ※オンライン配信あり
◆内容:企業のDX化・デジタル化を推進する上で、並行して情報セキュリ
ティの強化が重要となります。近年発生したセキュリティ事故を踏まえた各種
情報セキュリティ対策の紹介や実際に情報漏えいした場合の対応を演習で学びます。
◆講師:(独)情報処理推進機構(IPA)芳賀 政伸 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。
/upload/1549/22jyouhous.pdf

[6] 3Dデジタル造形研修(申込締切10月25日)
◆日時:令和4年11月1日(火) 13:30~17:00
◆場所:工業試験場 ※オンライン配信あり
◆内容:製造業におけるDX化、デジタル化に重要な3Dプリンターに
ついて、各方式の特徴や活用方法、導入事例などを紹介する研修会を開催
します。今回は金属3Dプリンターの実用化事例について道外の公設試から、
ご紹介します。
◆講師:(地独)東京都立産業技術研究センター副主任研究員 千葉 浩行 氏
(地独)大阪産業技術研究所 主任研究員 三木  隆生 氏
(地独)岩手県工業技術センター 主任専門研究員 黒須 信吾 氏
福井県工業技術センター 主任研究員 森下 和幸 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。
/upload/1546/223d.pdf

[7] ロボットSIer育成研修
第2回:人協働ロボット活用研修(申込締切11月11日)
◆日時:令和4年11月15日(火) 13:30~15:00
◆形式:オンライン
◆場所:工業試験場
◆内容:企業の人手不足解消や生産性維持に重要な産業用ロボット導入の
担い手(ロボットSIer)を育成する研修会を開催します。今回は人協働ロ
ボットの活用や導入について、オンライン形式でご紹介いたします。
人協働ロボットの活用方法についてご興味のある方にお勧めです。
◆講師:グローリー(株) 中島 健一 氏

▼お申し込み方法など、詳しい内容はこちらをご参照ください。
/upload/1544/22robok1115.pdf

【お問い合わせ】
道総研 産業技術環境研究本部 ものづくり支援センター(井筒)
Email:itou-saya@hro.or.jp
電話:(011)747-2324 / FAX:(011)726-4057 

**********************************
【3】北海道庁からのお知らせ
「ゼロカーボン・チャレンジャー」の登録事業所を募集しています!
**********************************
道では、温室効果ガス排出量の算定報告や、工場における省エネ設備の導入
などの取組の実践を宣誓する事業者を「ゼロカーボン・チャレンジャー」とし
て登録し、事業活動の脱炭素化を支援しています。
登録することにより脱炭素に資する補助金等に関する最新の情報提供が受けら
れるほか、金融機関から優遇金利による貸付を受けることができます。
詳細につきましては下記のサイトをご確認ください。

【URL】:
https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ksk/106794.html

<お問い合わせ>
北海道環境生活部環境保全局環境政策課
電話:011-231-4111(内:24-213)

======================================
■□■ このメールマガジンについて ■□■
◎メールマガジンの登録、登録内容の変更、登録解除等につきましては、
下記メールアドレスまでご連絡ください。
◎皆さんからのご意見、ご質問、ご感想などをお待ちしております!
[ 編集・発行 ]
(地独)北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 
          ものづくり支援センター 技術支援部工業技術支援G
          E-mail:iri-shien@ml.hro.or.jp
メールマガジンホームページ:
https://www.hro.or.jp/list/industrial/research/iri/magazine/
========================================