雁里沼

Lake Karisato

所在地 (Location) 月形町・岩見沢市 (Tsukigata Town / Iwamizawa City)
成因 (Origin) 河跡湖 (oxbow lake)
湖面標高 (Elevation) 9 m
湖面積 (Surface area) 0.47 km2
最大水深 (Max. depth) 8.0 m
容積 (Volume) 1880 ×103 m3
集水域面積 (Watershed area) 1.96 km2

沼の南側から北方向を撮影。沼には雁里大橋が架かる。(2022年9月22日撮影)

雁里沼(カリサトヌマ)は、月形町と岩見沢市の境界にあり、石狩川の東に位置する河跡湖である。1940(昭和15)〜1941(昭和16)年の石狩川枯木捷水路工事によって形成された [1]

沼の語源は、その名のとおり雁が飛来することから付いた名であろう。

沼は、湖面標高9 m、最大水深8.0 m、面積0.47 km2で、浅い小さな淡水湖である。流入・流出河川は特定できない。集水域は水田とその他の農用地で占められている。

沼は、春から秋にかけてコイ、フナなどの釣り場として、また、冬にはワカサギの釣り場として一年中釣り客が訪れる。

2022年9月の水質は、TN、TPとも富栄養湖レベルであり、Chl-a濃度は32 μg/Lと高かった。水質に長期的な変化は認められない。

2022年9月の水質鉛直プロファイルは、湖底部でやや水温と溶存酸素の低下が見られたが、ほぼ全層均一な水質だった。

水質データ(表層)
調査日 地点 全水深
[m]
透明度
[m]
pH Cl-
[mg/L]
アルカリ度
[meq/L]
DO
[mg/L]
COD
[mg/L]
TOC
[mg/L]
TN
[mg/L]
TP
[mg/L]
Chl-a
[μg/L]
1986-05-26 St-2 8.0 0.5 7.4 10.8 5.7 0.96 0.085 26
2022-09-28 湖心 2.1 0.8 8.2 8.3 0.574 9.8 7.9 0.72 0.047 32
調査地点図
集水域の土地利用
栄養度の推移(表層)
水質鉛直プロファイル

[1] 国土交通省北海道開発局札幌開発建設部.石狩川治水に係わる主な事業【札幌開発建設部】治水100年「48 枯木捷水路」.URL:https://www.hkd.mlit.go.jp/sp/kasen_keikaku/kluhh400000011da.html(2024年12月13日閲覧)