キモマ沼
Lake Kimoma
所在地 (Location) | 猿払村 (Sarufutsu Village) |
成因 (Origin) | 海跡湖 (lagoon lake) |
湖面標高 (Elevation) | 5 m |
湖面積 (Surface area) | 0.26 km2 |
最大水深 (Max. depth) | 3.0 m |
容積 (Volume) | 520 ×103 m3 |
集水域面積 (Watershed area) | 2.89 km2 |
キモマ沼は、猿払村のオホーツク沿岸近くに位置している海跡湖である。キモマ沼は、ポロ沼やカムイト 沼とともに、猿払川水系である。
キモマ沼は、湖面標高5 m、最大水深3.0 m、湖面積0.26 km2、集水域面積2.89 km2で、浅い小さな淡水湖である。
流入河川は特になく、湿原に涵養されており、流出水はキモマ川を経てポロ沼に注ぐ。
集水域の土地利用は、湿地帯のほか、牧草地の割合が高く、沼の岸の一部には乳牛が時折寄ってくる。
キモマ沼では過去3回の水質調査データがあるが、いずれもChl-a濃度が極端に高く、植物プランクトンの増殖が著しい湖沼である。2001年7月24日は、Chl-a濃度が290µg/L と非常に高く、Anabaena spiroides、Microcystis aeruginosaといった藍藻類が大増殖していた。
TNおよびTP濃度は過栄養湖のレベルだった。
水質データ(表層)
調査日 | 地点 | 全水深 [m] |
透明度 [m] |
pH | Cl- [mg/L] |
アルカリ度 [meq/L] |
DO [mg/L] |
COD [mg/L] |
TOC [mg/L] |
TN [mg/L] |
TP [mg/L] |
Chl-a [μg/L] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1983-09-27 | St-2 | 1.5 | 0.4 | 7.2 | 20.3 | 8.4 | 20.0 | 0.97 | 0.096 | 120 | ||
1985-08-20 | St-2 | 0.6 | 9.8 | 18.1 | 10.6 | 61 | ||||||
2001-07-24 | St-2 | 1.6 | 0.3 | 9.6 | 24.0 | 0.649 | 9.1 | 32.0 | 15.0 | 3.90 | 0.450 | 290 |
調査地点図
栄養度の推移(表層)