藻琴湖
Lake Mokoto
所在地 (Location) | 網走市 (Abashiri City) |
成因 (Origin) | 海跡湖 (lagoon lake) |
湖面標高 (Elevation) | 0 m |
湖面積 (Surface area) | 0.98 km2 |
最大水深 (Max. depth) | 5.4 m |
容積 (Volume) | 1930 ×103 m3 |
集水域面積 (Watershed area) | 184.24 km2 |

湖の北東から南西方向を撮影。写真左から手前方向に流出した水は撮影中のUAVの真下で大きく蛇行し、写真右端からオホーツク海に流出する。(2023年7月5日撮影)
藻琴湖(モコトコ)は、網走市東部のオホーツク海岸にある海跡湖で濤沸湖の西北西約2 kmのところに位置している。オホーツク海とは、蛇行する約1 kmの水路で結ばれており、潮位によって海水が進入してくる。
「藻琴湖」の語源は不明であるが、幾つかの説がある。小沼の意で「モ(小)、トー(沼)」、あるいは「ムク・トー(尻のふさがっている沼)」、またあるいは、「モコㇽ・ト mokor-to(眠っている・沼)」などの説があるが、不明であると言われている。
藻琴湖は、濤沸湖と同様に、カキやアサリなどの水産業が営まれている重要な湖沼である。
藻琴湖は、湖面標高0 m、最大水深5.4 m、湖面積0.98 km2、集水域面積184.24 km2の汽水湖である。主な流入河川は、南方からの藻琴川である。
集水域の土地利用は、森林が約49%を占めるほか、酪農や畑作などの農用地が約45%で広く存在している。
藻琴湖の水質については1986年度および1987年度に、年間8回の詳細な調査が行われた。塩分環境は、そのときの流入水量と海水の逆流量などのバランスから、様々な環境が出現している。結氷期の2月においては、表層の塩分濃度は淡水のレベルになるが、これは網走湖でも観測されているように、河川水が氷面直下を流れるためである。
2023年7月のTNおよびTP濃度はTNが過栄養湖レベル、TPが富栄養湖レベルだった。1980〜1990年代に比べてTNに増加傾向が認められる。
2023年7月の水質鉛直プロファイルは表層付近で塩分が低下していた。これは流入河川水の影響だと考えられる。また、2.5 m以深で溶存酸素濃度の低下傾向が認められた。
調査日 | 地点 | 全水深 [m] |
透明度 [m] |
pH | Cl- [mg/L] |
アルカリ度 [meq/L] |
DO [mg/L] |
COD [mg/L] |
TOC [mg/L] |
TN [mg/L] |
TP [mg/L] |
Chl-a [μg/L] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979-07-10 | St-2 | 2.2 | 8.2 | 9.8 | 6.2 | 6.8 | ||||||
1982-09-01 | St-2 | 1.7 | >1.7 | 7.7 | 8320 | 7.7 | 5.3 | 0.28 | 0.039 | 6.1 | ||
1985-09-25 | St-2 | 1.9 | 8.5 | 12300 | 10.8 | 5.1 | ||||||
1986-05-13 | St-2 | 3.0 | 2.0 | 8.2 | 2630 | 11.3 | 5.4 | 0.61 | 0.041 | 6.6 | ||
1986-06-11 | St-2 | 1.8 | 8.2 | 3600 | 9.9 | 4.9 | 0.93 | 0.055 | 5.5 | |||
1986-07-01 | St-2 | 2.5 | 1.8 | 7.6 | 1750 | 10.6 | 0.79 | 0.049 | 1.5 | |||
1986-08-20 | St-2 | 0.3 | 8.0 | 3350 | 8.1 | 9.2 | 1.10 | 0.179 | 3.0 | |||
1986-09-25 | St-2 | 1.8 | 8.5 | 9200 | 10.4 | 5.9 | 0.39 | 0.039 | 8.1 | |||
1986-10-06 | St-2 | 2.2 | 8.5 | 12500 | 10.5 | 2.7 | 0.27 | 0.038 | 8.1 | |||
1986-11-06 | St-2 | 2.3 | 8.3 | 11800 | 10.0 | 3.7 | 0.31 | 0.024 | 12 | |||
1987-02-17 | St-2 | 7.1 | 86 | 11.2 | 3.3 | 1.05 | 0.050 | 0.20 | ||||
1987-05-11 | St-2 | 3.0 | 1.8 | 8.3 | 4980 | 9.7 | 6.9 | 0.54 | 0.047 | 2.5 | ||
1987-06-08 | St-2 | 2.0 | 1.1 | 8.6 | 4730 | 10.4 | 5.6 | 0.38 | 0.044 | 21 | ||
1987-07-22 | St-2 | 2.4 | 1.1 | 8.6 | 9990 | 12.9 | 7.0 | 0.57 | 0.042 | 15 | ||
1987-08-19 | St-2 | 2.0 | 8.4 | 7450 | 9.8 | 5.1 | 0.64 | 0.045 | 24 | |||
1987-09-28 | St-2 | 2.0 | 8.2 | 9540 | 11.8 | 4.8 | 0.38 | 0.050 | 5.8 | |||
1987-10-27 | St-2 | 3.5 | 2.0 | 8.4 | 14600 | 11.9 | 3.1 | 0.67 | 0.094 | 54 | ||
1987-11-16 | St-2 | 1.3 | 8.7 | 7980 | 13.4 | 5.7 | 1.00 | 0.038 | 43 | |||
1988-02-01 | St-2 | 6.2 | 207 | 11.2 | 1.10 | 0.033 | 0.30 | |||||
1990-07-01 | St-2 | 5.0 | 1.4 | 8.6 | 8410 | 7.7 | 6.4 | 3.6 | 0.56 | 0.043 | 43 | |
1995-06-13 | St-2 | 4.5 | 1.1 | 8.4 | 6010 | 1.30 | 11.0 | 5.3 | 2.5 | 0.30 | 0.044 | 11 |
2023-07-05 | 最深部 | 4.8 | 2.5 | 7.6 | 4520 | 1.08 | 7.4 | 6.5 | 2.60 | 0.075 | 1.8 |