濤釣沼
Lake Totsuruto
所在地 (Location) | 斜里町 (Shari Town) |
成因 (Origin) | 海跡湖 (lagoon lake) |
湖面標高 (Elevation) | 5 m |
湖面積 (Surface area) | 0.49 km2 |
最大水深 (Max. depth) | 2.0 m |
容積 (Volume) | 513 ×103 m3 |
集水域面積 (Watershed area) | 2.3 km2 |
濤釣沼(トウツルトウ)は、斜里町西部のオホーツク海岸に位置している海跡湖である。この沼の海側は、海岸砂丘が発達 している。かつて、濤釣沼は「オンネ・トー(大・沼)」と呼ばれており、西隣にある小さなニクル沼は「ニクル・オシマクリン・トー(樹木の・背後にある・沼)」であり、それらの2つの沼の間の地が 「ト・ウトウル(沼・間)」と呼ばれていた。その後、その間の地名を、和人が大きい方の沼の名称にして、濤釣沼になったと言われている。
濤釣沼は、湖面標高5 m、最大水深2.0 m、湖面積0.49 km2の淡水湖である。流入河川は確認されていない。
濤釣沼の水質は、pHがやや高めの値を示し、植物プランクトンの光合成活性が大きいことを示唆している。湖水は、やや褐色を呈し、COD濃度も高い。1991年7月のTN濃度は富栄養湖レベル、TPは過栄養湖レベルだった。
水質データ(表層)
調査日 | 地点 | 全水深 [m] |
透明度 [m] |
pH | Cl- [mg/L] |
アルカリ度 [meq/L] |
DO [mg/L] |
COD [mg/L] |
TOC [mg/L] |
TN [mg/L] |
TP [mg/L] |
Chl-a [μg/L] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979-09-05 | St-1 | 0.4 | >0.4 | 7.4 | 9.4 | 12 | ||||||
1982-08-31 | St-1 | 0.3 | >0.3 | 8.2 | 21.6 | 8.0 | 16.0 | 0.92 | 0.041 | 23 | ||
1985-09-24 | St-1 | 0.5 | 9.4 | 15.7 | 12.6 | 9.2 | ||||||
1991-07-02 | St-1 | 0.3 | >0.3 | 9.5 | 80.0 | 0.185 | 11.6 | 15.8 | 6.8 | 0.97 | 0.451 | 35 |
調査地点図
栄養度の推移(表層)