キモントウ沼
Lake Kimonto
所在地 (Location) | 大樹町 (Taiki Town) |
成因 (Origin) | その他 (others) |
湖面標高 (Elevation) | 7 m |
湖面積 (Surface area) | 0.46 km2 |
最大水深 (Max. depth) | 2.0 m |
容積 (Volume) | 460 ×103 m3 |
集水域面積 (Watershed area) | 14.35 km2 |
キモントウ沼は、生花苗(オイカマナイ)沼の北方約5 kmに位置している。
「キモントウ」の語源は、キムン・トー(kim-un-to 山・の・沼)の意であろう。キム(kim)は山と訳すが、ヌプリ(山)とは違う。ビシ(pish浜)に対する言葉で、山菜を採りにいったり、柴刈りに行ったりする意味の「山」である。
沼は、湖面標高7 m、最大水深2.0 m、面積0.46 km2で、浅く、小さな淡水湖である。
流入河川は特にみられない。流出水は南方のキモントウ川に流出したのち、生花苗沼の流入河川である生花苗川に合流する。
集水域の土地利用状況は、すべて山林である。
沼の周辺は、スゲやミズゴケなどから成る湿原となっている。キモントウ沼とその周辺は鳥獣保護区に指定されており、渡り鳥の格好の休息地になっている。
1986年の水質は、全窒素0.50 mg/L、全リン0.023 mg/L、クロロフィルa 1.3 μg/Lで、中栄養~富栄養レベルであった。CODは10.0 mg/Lと高く、腐植物質の影響を受けていると思われる。
水質データ(表層)
調査日 | 地点 | 全水深 [m] |
透明度 [m] |
pH | Cl- [mg/L] |
アルカリ度 [meq/L] |
DO [mg/L] |
COD [mg/L] |
TOC [mg/L] |
TN [mg/L] |
TP [mg/L] |
Chl-a [μg/L] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1986-07-24 | St-2 | 1.0 | >1.0 | 6.7 | 7.1 | 10.0 | 0.50 | 0.023 | 1.3 |
調査地点図
栄養度の推移(表層)