床潭沼
Lake Tokotan
所在地 (Location) | 厚岸町 (Akkeshi Town) |
成因 (Origin) | 海跡湖 (lagoon lake) |
湖面標高 (Elevation) | 6 m |
湖面積 (Surface area) | 0.07 km2 |
最大水深 (Max. depth) | 3.5 m |
容積 (Volume) | 210 ×103 m3 |
集水域面積 (Watershed area) | 1.89 km2 |

湖の北部から南方向を撮影。東西に山林が迫るが、沼の岸はヨシなどの植物で囲まれている。流出河川は500メートル程度で太平洋に注ぐ。写真奥の海上に見える島は大黒島。(2022年10月20日撮影)
床潭沼(トコタンヌマ)は、厚岸湖南岸から約3 kmに位置する海跡湖である。
床潭の語源は、アイヌ語の「トコタン(沼・村)」に由来する [1]。
床潭沼は、湖面標高6 m、湖面積0.07 km2、最大水深3.5 mの淡水湖である。
おもだった流入河川は存在しない。集水域の土地利用は、森林が約76%、荒地が約15%となっている。沼の南側は厚岸町床潭の市街地となっており、建物用地が約2%存在する。
床潭沼の湖面と集水域は、厚岸霧多布昆布森国定公園に指定されている。床潭沼には、古くからヒブナ(緋鮒)の生息が確認されており、1960年に厚岸町教育委員会より「床潭沼緋鮒棲息地」として天然記念物に指定された。その後、1972年に北海道の天然記念物に追認された。
水質データ(表層)
調査日 | 地点 | 全水深 [m] |
透明度 [m] |
pH | Cl- [mg/L] |
アルカリ度 [meq/L] |
DO [mg/L] |
COD [mg/L] |
TOC [mg/L] |
TN [mg/L] |
TP [mg/L] |
Chl-a [μg/L] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979-07-18 | St-2 | 0.3 | 8.7 | 4.4 | 47.2 | |||||||
1983-06-28 | St-2 | 2.3 | 0.3 | 8.3 | 0.3 | 10.2 | 10.0 | 1.58 | 0.118 | 51.2 | ||
1985-09-18 | St-2 | 0.5 | 8.8 | 20.8 | 10.8 | 48.6 | ||||||
1991-09-03 | St-2 | 2.4 | 0.5 | 6.9 | 16.8 | 0.628 | 7.7 | 15.0 | 6.7 | 0.86 | 0.274 | 48.3 |
2022-10-20 | 最深部 | 1.7 | 0.7 | 7.5 | 14.1 | 0.678 | 10.0 | 11.1 | 0.54 | 0.093 | 30.0 |
調査地点図
集水域の土地利用
栄養度の推移(表層)
水質鉛直プロファイル
[1] 北海道環境生活部アイヌ政策推進局アイヌ政策課,2021.アイヌ語地名リスト.URL: https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ks/ass/new_timeilist.html(2024年12月4日時点)