南部沼
Lake Nanbuto
所在地 (Location) | 根室市 (Nemuro City) |
成因 (Origin) | 海跡湖 (lagoon lake) |
湖面標高 (Elevation) | 4 m |
湖面積 (Surface area) | 0.05 km2 |
最大水深 (Max. depth) | 2.0 m |
容積 (Volume) | 75 ×103 m3 |
集水域面積 (Watershed area) | 1.86 km2 |
南部沼(ナンブトウ)は、根室市の約3 km南東の太平洋側に位置している。
南部沼は、湖面標高4 m、最大水深2.0 m、湖面積0.05 km2、集水域面積1.86 km2の小さな淡水湖である。
南部沼は、西側の後背地が40 mほどの丘陵地になっており、南側には砂浜の海岸が広がる海跡湖である。流入河川は北西方向から南部沼川が入っており、沼の南東端から河川を通じて海に流れ出る。
集水域の土地利用について、沼の周囲や流入河川沿いを中心に湿地帯などの自然地が多いが、上流部は市街地となっている。
塩化物イオン濃度は 50 mg/L以下と、海の近くにあるにもかかわらず低く、淡水湖である。特徴として、淡水湖の中でも、アルカリ度が1 meq/L と高いことがあげられる。
TN濃度は富栄養湖のレベルであったが、TP濃度は低く、貧栄養湖のレベルであった。豊富な窒素濃度に対して、リン制限を受けているため、植物プランクトンの増殖が抑えられていると考えられる。
水質データ(表層)
調査日 | 地点 | 全水深 [m] |
透明度 [m] |
pH | Cl- [mg/L] |
アルカリ度 [meq/L] |
DO [mg/L] |
COD [mg/L] |
TOC [mg/L] |
TN [mg/L] |
TP [mg/L] |
Chl-a [μg/L] |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1979-07-03 | St-2 | 2.4 | >2.4 | 7.4 | 9.0 | 1.1 | ||||||
1984-05-30 | St-2 | 1.5 | >1.5 | 7.4 | 22.4 | 9.7 | 5.9 | 0.44 | 0.006 | 7.0 | ||
1985-10-01 | St-2 | 2.0 | >2.0 | 7.6 | 24.6 | 10.3 | 2.4 | |||||
1991-08-27 | St-2 | 2.0 | >2.0 | 7.6 | 45 | 1.08 | 9.0 | 7.0 | 3.3 | 0.58 | 0.011 | 2.2 |
調査地点図
栄養度の推移(表層)