水産研究本部

No.80 (December, 2011)

第51号から第60号

第51号(2001年1月発行)

  • 噴火湾における養殖ホタテガイの採苗不良 栽培センター貝類部 伊藤 義三
  • オホーツク海におけるマツカワ放流効果  網走水試 資源増殖部 蔵田 護・函館水試 資源増殖部 門間春博・稚内水試資源増殖部 川真田憲治
  • 資源・増殖シリーズ
    • クローンマツカワの元親が誕生!  中央水試資源増殖部 森 立成・斎藤節雄
  • 水産加工シリーズ
    • サケ鼻軟骨由来コンドロイチン硫酸の坑肥満作用について  釧路水試利用部 武田忠明
  • 海洋環境シリーズ
    • 20世紀の余市沿岸水温  1.海洋深層水の資源性と利用可能性  中央水試 海洋環境部 中多章文
  • 各水試発トピックス
    • 噴火湾養殖ホタテガイの産卵促進の適期について  栽培センター貝類部 奥村裕弥
    • 15年目の再捕!アブラツノザメ  函館水試 資源管理部 丸山秀佳
    • 「マリンブルー21」と新規事業「藻場・干潟保全調査事業」について  釧路水試資源増殖部 名畑進一
    • 志田研究職員、国際シンポジウムで最優秀講演賞受賞  釧路水試資源管理部
    • ニシン科魚類シンポジウム開催 中央水試 企画情報室
    • サハリン漁業海洋研究所との研究交流開催される  中央水試企画情報室 鳥澤 雅

第52号(2001年3月発行)

  • 羅臼でスルメイカがたくさん獲れるわけ  釧路水試資源管理部 佐藤 充
  • 放射肋数で当てられるか?ホタテガイの産地 その1 噴火湾産と陸奥湾産の巻  稚内水試資源増殖部 川真田憲治
  • ケガニの七不思議  網走水試資源管理部 佐々木 潤
  • 資源管理・増殖シリーズ
    • なぜスルメイカは年によって大きさが異なるのか  中央水試資源管理部 坂口 健司・高柳 志朗
  • 水産加工シリーズ
    • マダラの製品開発について 中央水試加工利用部 金子 博実
  • 各水試発トピックス
    • ハリソン・フォードのようなニシン研究者、来場 中央水試資源増殖部
    • 祝金星丸進水式で初披露 函館水試企画総務部 阿部剛
    • ハタハタ人工魚からの採卵 栽培センター魚類部 横山信一
    • 安全で美味しいいずし造りをめざして 釧路水試加工部 佐々木政則
    • 枝幸地区で「いきいき水産学園開催事業」 網走水試紋別支場 成田正直・福士 曉彦
    • 年齢がわかった稚内周辺のクロガシラカレイ 稚内水試資源管理部 田中伸幸
    • 珍鯨オウギハクジラ稚内に漂着 稚内水試資源管理部 和田昭彦
    • 国際シンポジウムCRAB2001に参加して 中央水試資源管理部 山口 宏史
  • 依田孝部長のご逝去を悼む 網走水試

第53号(2001年7月発行)

  • 北海道・サハリン系ニシンの成長と成熟 栽培センター貝類部 清水洋平
  • 2人3脚ではじめる海外技術導入事業 中央水試加工利用部 北川雅彦
  • 資源管理・増殖シリーズ
    • ニシンはどんな場所に産卵するのか?—厚田村の場合— 中央水試資源増殖部 干川 裕
  • 水産加工シリーズ
    • チーズホエー乳化物を添加した秋サケ再成形肉の開発 釧路水試加工部 武田 浩郁・飯田 訓之
  • 水産工学シリーズ
    • モク類藻場を造成する 中央水試水産工学室 金田 友紀
  • 各水試発トピックス
    • 米国ウニ事情-国際学会「Aquaculture 2 0 0 1 」に参加して 栽培センター貝類部 酒井勇一
    • 注目 「海のゆりかご」フシスジモク藻場造成続行中 函館水試資源増殖部 秋野秀樹
    • まもなく商品化! 釧路水試利用部 橋本 健司
    • 網走湖のヤマトシジミ浮遊幼生2 年連続大発生! 網走水試資源増殖部 田村 亮一
    • 留萌沿岸で今年も群来が来た! 稚内水試資源増殖部 赤池 章一・瀧谷 明朗
    • 鞍留船長、古間木船長最後の調査航海を終える! 中央水試資源管理部 佐野 満廣
  • ミニトピックス
    • 100年間の試験研究を21世紀へ繋ぐ 中央水試企画情報室
    • 第22回日ロ研究交流開催される 中央水試企画情報室 鳥澤 雅

第54号(2001年10月発行)

  • マツカワをめぐる最近の事情  函館水試室蘭支場 高谷義幸
  • アサリの浮遊幼生のはなし〜野付湾での調査から〜  釧路水試資源増殖部 秦 安史
  • 遅れてやってきたスケトウダラ
    • -平成12年度の道南太平洋海域におけるスケトウダラ漁の異変について-  稚内水試資源管理部 三原 行雄
  • 資源管理・増殖シリーズ
    • 苫小牧のニシンは固有群か?  中央水試資源管理部 高柳志朗
  • 海洋環境シリーズ
    • 北海道周辺の麻痺性貝毒プランクトンシストの分布地図  中央水試海洋環境部 嶋田 宏  函館水試資源増殖部 宮園 章
  • 水産加工シリーズ
    • 割れ貝を利用したホタテエキスの製造技術開発  網走水試紋別支場 阪本 正博
  • 各水試トピックス
    • 「全長10mmの壁」を突破!大量斃死を克服したマダラ種苗生産  栽培センター魚類部 横山信一
    • 白糠漁協婦人部来場!  釧路水試企画総務部 太田 剛雄
    • 千島列島におけるトドの生態について  稚内水試資源管理部 和田 昭彦
  • ミニトピックス
    • マツカワの稚魚5千匹/ケガニ資源密度調査  網走水試企画総務部 佐藤 富行
    • 新旧「金星丸」の動向について  函館水試企画総務部 菊池 浩幸
    • 「道立試験研究機関おもしろ祭り」開催  中央水試企画情報室
    • パネル展開催(海の記念日)  網走水試企画総務部 佐藤富行
  • 「試験研究は今」(446号〜455号 再掲載)

第55号(2002年2月発行)

  • 放射肋数で当てられるか?ホタテガイの産地 その2  稚内水試資源増殖部 川真田憲治
  • 水産加工シリーズ
    • 海藻のたまご  釧路水試利用部 宮崎亜希子・辻 浩司
  • 水産工学シリーズ
    • パソコンで波を予測する  中央水試水産工学室 金田友紀
  • 各水試発トピックス
    • 南米チリから来た研修生  栽培漁業総合センター貝類部
    • 道西日本海檜山海域のスケトウダラ漁期前調査の結果について  函館水試資源管理部 武藤卓志
    • 道東海域のスケトウダラ-次の卓越発生年級群は?  釧路水試資源管理部 石田良太郎
    • 西組「網走湖勉強会」、今年で20年!  網走水試資源管理部
    • ツブでつぶつぶ  稚内水試資源増殖部 中島幹二
    • サフニロとの第23回研究交流会開催される  中央水試企画情報室 鳥澤 雅
  • 「試験研究は今」(456号〜462号 再掲載)
  • おくやみ
    • 鹿又一良 専門研究員のご逝去を悼む  函館水産試験場
    • 加藤健仁さんのご逝去を悼む  中央水産試験場

第56号(2002年3月発行)

  • 北水試創立100周年記念特別号発行に当たって  中央水産試験場場長 小池幹雄
  • 記念事業概要  中央水試企画情報室 宇藤 均
  • 記念式典  中央水試総務部 伊藤俊輔
  • 祝賀会  中央水試海洋環境部 吉田英雄
  • シンポジウム  中央水試企画情報室 宇藤 均
  • 一般公開  中央水試資源管理部 西内修一
  • 記念誌  中央水試企画情報室 鳥澤 雅
  • 記念成果集 中央水試企画情報室 鳥澤 雅
  • 「試験研究は今」(463号〜467号 再掲載)

第57号(2002年7月発行)

  • 道東太平洋で漁獲されるサンマの肥満度 サンマが太ると豊漁になる? 釧路水試資源管理部 渡野邉雅道
  • 知床のエゾバフンウニについて 網走水試資源増殖部 清河 進
  • 海洋深層水の水産物への利用(1) 中央水試加工利用部 野俣 洋
  • 《海洋環境シリーズ》
    • 余市の気象 中央水試海洋環境部 澤田真由美
  • 《水産加工シリーズ》
    • 焼くと崩れる切り身の話し  中央水試加工利用部 野俣 洋・北川雅彦・三上加奈子
  • 《各水試発トピックス》
    • 中央水産試験場一般公開終了  中央水試企画情報室
    • 知っていますか?左巻きの貝  函館水試資源増殖部 松山恵二
    • 飼育ミスからの思いつき マダラ養殖の可能性 栽培センター魚類部 横山信一
    • 特許取得および特許出願情報  釧路水試企画総務部 太田剛雄
    • ウトロ地区で「いきいき水産学園開催事業」  網走水試紋別支場 成田正直・木村 稔
    • 稚内でニシン産卵床を確認  稚内水試資源増殖部 赤池章一
  • 「試験研究は今(468号〜473号)」
  • 阿部朝雄 操機長のご逝去を悼む(中央水試)
  • 人事の動き

第58号(2002年10月発行)

北水試だより第58号は、容量が大きいため 58(1) ・ 58(2)に分割しています。
第58号(1)
  • 噴火湾における「死なないホタテガイ養殖」ために  函館水試資源管理部 宮園 章
  • 海洋深層水の水産物への利用(2)  中央水試加工利用部 野俣 洋
  • サケ・マス肉を用いたハム様食品の開発について  網走水試紋別支場 成田正直
  • 《資源・増殖シリーズ》
    • スルメイカの標識放流調査で分かってきたこと 〜日本海を中心に〜  中央水試資源管理部 坂口健司
  • 《水産加工シリーズ》
    • 市販いくら製品の分析結果から  釧路水試加工部 臼杵睦夫・小玉裕幸・佐々木政則
  • 《水産工学シリーズ》
    • ホタテガイの増養殖に適した環境条件 3.養殖貝の成長に及ぼす流れの影響  中央水試 水産工学室 櫻井 泉
  • 《試験調査船シリーズ》
    • 「うしお丸」 -50年ぶりに発見された写真-  中央水試海洋環境部 吉田英雄
  • 《各水試発トピックス》
    • 「おもしろ祭り」大盛況のうちに終了  中央水試企画情報室
    • 栽培養殖は人づくりから  栽培センター 河野隆一
第58号(2)
  • 《各水試発トピックス》
    • ウニとナマコの白子(アルビノ)について  栽培センター貝類部 酒井勇一
    • 漂流ブイで流れを調べる!  函館水試室蘭支場 西田芳則
    • 今年の風蓮湖、ニシンの子供達がいっぱい!  釧路水試資源増殖部 堀井貴司
    • 海鳥餌料資源調査について  稚内水試資源管理部 大槻知寛
    • 最北水試への問い合わせなどから  稚内水試資源管理部 大槻知寛
  • 「試験研究は今(474号〜480号)」

第59号(2003年1月発行)

北水試だより第59号は、59(1) ~(3)に分割しています。
第59号(1)
  • エゾバフンウニ漁業をとりまく現状と人工種苗放流について  栽培センター 酒井勇一
  • 海洋深層水の水産物への利用(3)  中央水試加工利用部 野俣 洋
  • 《資源・増殖シリーズ》
    • 石狩川河口域周辺で採集したニシン天然稚魚の特徴について  中央水試資源増殖部 高畠信一
  • 《水産加工シリーズ》
    • ホタテ貝柱フレークをより美味しく  網走水試紋別支場 阪本正博
第59号(2)
  • 《各水試発トピックス》
    • 栽培漁業総合センター萱場研究員 日本水産増殖学会第一回大会賞を受賞  栽培センター 河野隆一
    • 内湾で採集されたムラサキダコ  原子力環境センター 澤村正幸
    • 鹿部沖で漁獲された珍しいイカ  栽培センター魚類部 藤岡 崇
    • 栽培漁業総合センター夏の恒例行事  栽培センター 河野隆一
    • 函館水試前浜の海浜清掃と貝殻採集  函館水試 菊池浩幸 南アメリカの海藻研究者来函  函館水試資源増殖部 松山恵二
    • カラフトマス「蒲鉾」の商品化(産官学の連携)  網走水試 佐藤富行
    • 最北の海で「赤いニシン」を追え  稚内水試資源増殖部 吉村圭三
    • サフニロ70周年記念式典に出席して  中央水試企画情報室 佐野満廣
    • 中央水試で日本水産学会支部大会開催  中央水試 高柳志朗 坂口健司
    • 王鰈(おうちょう)になって羽ばたけマツカワ  中央水試企画情報室 佐野満廣
第59号(3)
  • 「試験研究は今(481号〜486号)」

第60号(2003年3月発行)

  • 道東海域のマツカワ人工種苗の放流状況および再捕結果 釧路水試 佐々木正義・角田富男
  • 2002年春に噴火湾有珠沿岸で漁獲された産卵ニシン 中央水試資源管理部 高柳志朗・函館水試室蘭支場 前田圭司
  • 道北日本海沿岸におけるマガレイ産卵群の資源構造 稚内水試資源管理部 星野 昇
  • 網走湖における氷下ひき網漁法 中央水試企画情報室 鳥澤 雅
  • 《資源・増殖シリーズ》
    • 後志沖で計量魚探を用いたスケトウダラの漁期中魚群分布調査 が始まる 中央水試資源管理部 本間隆之
  • 《水産加工シリーズ》
    • 未利用水産資源の有効利用に関する取り組み 釧路水試利用部 今村琢磨
  • 《水産工学シリーズ》
    • ホタテガイの増養殖に適した環境条件
    •  4.成長促進に向けた垂下養殖施設の開発 中央水試水産工学室 桜井 泉
  • 《各水試発トピックス》
    • エゾバフンウニ着底期幼生の水温耐性について  栽培センター貝類部 酒井勇一
    • 再び。アブラツノザメ長期再捕  函館水試資源管理部 國廣靖志
    • 網走湖の氷下ヤマトシジミ調査 〜新しい採集具を使用して〜  網走水試資源増殖部 田村亮一
    • ロウソクボッケのトロール調査を開始  稚内水試資源管理部 高嶋孝寛
    • 余市白岩沖の大謀網に迷い込み、のちに中央水試に持ち込まれた2尾のリュウグウノツカイ  中央水試資源管理部 高柳志朗 坂口健司
    • 平成14年度「育てる漁業研究会」開催される  中央水試企画情報室 榊原 滋
    • 第25回日ロ研究交流開催される  中央水試企画情報室 鳥澤 雅
    • 「海藻のたまご」が商品化されました。全国水産加工品質審査会で水産庁長官賞受賞  釧路水試利用部 宮崎亜希子 辻 浩二
  • 「試験研究は今(487号〜492号)」

一括ダウンロード