農業研究本部

花豆新品種「大白花」の育成について

及川 邦男、野村 信史、天野 洋一

北海道立農試集報.38,99-105 (1977)

 花豆「大白花」は、大粒、多収を育種日標にして、1969年胆振支庁管内壮瞥町産の 在来種から収集し、北海道立中央農業試験場において系統分離法によって選抜、育成 したものである。  主として熟期、粒大、粒形について選抜を重ね、1973年から「中育M5号」の系統 名を附して他の在来種からの有望分離系統とともに、各種の検定試験を行った。  その結果、安定多収と粒大にすぐれていたので、1976年3月、北海道の奨励品種に採用された。主な特性はつぎのとおりである。  草丈約3mのつる性の晩生種で一般性状、熟期などは在来種とほとんど変らない。 子実の色は白で粒大にすぐれ100粒重はほぽ160gに達し、在来種より約l5%大きい。 収量は在来種より多収であり、特に道央部では10%以上多い。品質も良好で煮豆、甘納豆の原料に適する。  栽培適地は胆振地方を中心とした道央部および北見周辺の畑作地帯で、在来の白花豆を全面的にこれとおきかえる。


全文(PDF)