建築性能試験センター
※ 申請の際は最新の様式をお使いいただきますよう、お願い申し上げます。
お知らせ
- 2025年4月 適合判定通知書等の押印廃止のお知らせ(令和7年(2025年)4月1日より)NEW!!
- 2024年12月 年末年始に関する休業期間のお知らせについて
- 2024年11月 令和6年度「建築性能試験センター構造セミナー」の資料について
- 2024年11月 令和6年度「建築性能試験センター構造セミナー」のご案内(終了)
- 2024年4月 依頼試験等手数料及び設備使用料を改正しました。(令和6年(2024年)4月1日施行)
- 2024年3月 令和5年度建築性能試験センター構造セミナー「木造住宅の耐震診断と耐震改修について」(WEB開催)の資料について
- 2024年3月 令和5年度建築性能試験センター構造セミナー「木造住宅の耐震診断と耐震改修について」(WEB開催)のご案内(終了)
- 2024年3月 道総研ネットワークメール機能の不具合の発生について(2/19(月) 12:00 ~ 2/22(木) 19:00)
- 2023年12月 令和5年度「建築性能試験センター構造セミナー「耐震改修のための木造耐力壁加力試験の見学会」」のご案内(終了)
- 2023年12月 令和5年度「建築性能試験センター構造セミナー」のご案内(終了)
- 2023年3月 構造計算適合性判定業務の電子申請開始について
- 2023年3月 [令和4年度「構造計算適合性判定業務に関するセミナー」の資料掲載について
- 2023年3月 令和4年度 構造実験(加力試験)見学会のご案内(終了)
- 2023年2月 2023年2月 『令和4年度「構造計算適合性判定業務に関するセミナー」』のご案内(終了)
- 2022年11月 『令和4年度「住まいの耐震セミナー」』の講演動画について
- 2022年7月 構造計算適合性判定申請書類(委任状)の押印の取扱いについて
- 2022年7月 構造計算適合性判定 事前審査の電子データでの提出について
- 2022年1月 「構造計算適合性判定業務に関するセミナー」の資料掲載について
- 2022年1月 『消費者向けセミナー「住まいの安全性と防災対策」(主催:北海道住宅リフォーム推進協議会)』の講演動画について
- 2020年6月 「ホルムアルデヒド発散建築材料の性能」に係る評価業務の廃止
- 2019年1月 建築性能試験センターは『建築技術交流フォーラム』を立ち上げました
- 2018年4月 『建築性能試験センター』が誕生しました
業務のご案内
業務 | 概要 | 業務実施場所 |
依頼試験 | 材料開発や技術開発の支援のため、建築関連企業や市町村からの依頼により、建築やまちづくりに関する試験・調査を行っています。 | 旭川オフィス (札幌オフィスではご相談を承ります) |
設備使用 | 材料開発や技術開発の支援のため、建築関連企業などの皆さまに各実験室、機械器具を利用いただくことができます。 | 旭川オフィス (札幌オフィスではご相談を承ります) |
性能評価業務 | 建築基準法に基づき、建築物の構造方法や建築材料の性能評価を行います。 | 旭川オフィス (札幌オフィスではご相談を承ります) |
構造計算適合性判定 | 建築基準法に基づき、建築主またはその代理者からの申請等により、建築物の構造計算に係る適合性判定を行います。 | 旭川オフィス、札幌オフィス |
お問合せ
建築性能試験センター旭川オフィス(評価試験課)
依頼試験・設備使用・性能評価・構造計算適合性判定・調査研究

〒078-8801
旭川市緑が丘東1条3丁目1-20
電話 0166-73-6090
FAX 0166-66-4215
E-Mail nrba■hro.or.jp
※ E-Mailは■を@に変えて送信してください
建築性能試験センター札幌オフィス(構造判定課)
構造計算適合性判定・調査研究
(※依頼試験・性能評価等はご相談を承ります)

〒060-0003
札幌市中央区北3条西7丁目
別館西棟4F
電話 011-204-5362
FAX 011-232-6944
E-Mail nrbc■hro.or.jp
※E-Mailは■を@に変えて送信してください
『お問合せフォーム』を設けました
- 当センターの業務について、どのようなことでも結構です。皆様のご意見をお寄せください。
- 業務の改善に役立てさせて頂きます。
お問い合わせフォーム はこちら