水産研究本部

No.81(March, 2012)

第41号から第50号

第41号(1998年3月発行)

  • 北海道・サハリン系ニシンの種苗生産技術開発について  栽培センター 高畠 信一
  • 資源・増殖シリーズ
    • リシリコンブの品質に関する要因  稚内水試資源増殖部 瀧谷 明朗
  • 加工シリーズ
    • おいしい塩蔵秋サケをめざして  釧路水試利用部 千原 裕之  
  • トピックス
    • 平成9年夏季に道西日本海中・北部沿岸域でみられた濁り水について  中央水試海洋部 宮園 章  
    • サハリンからガリーナさんが中央水試へ加工研修にきました  中央水試加工部 佐々木 政則
    • 北水試だより バックナンバーもくじ一覧

第42号(1998年6月発行)

  • 石狩湾におけるヒラメ稚魚の出現状況  中央水試資源管理部 藤岡 崇
  • 檜山、渡島日本海海域のケガニについて  函館水試資源管理部 渡辺 安廣
  • 資源・増殖シリーズ
    • ニシン資源管理プロジェクトから  中央水試 資源増殖部 佐々木 正義・資源管理部 高柳 志朗 石田 良太郎  
  • 加工シリーズ
    • 美味!オオミゾガイをご存知ですか?  網走水試紋別支場 成田 正直
  • 試験調査船シリーズ
    • おやしお丸  中央水試 おやしお丸船長 古間木 光弘・総務部 益村 尚隆・企画情報室 吉田 英雄
  • トピックス
    • 平成9年度研修・視察来場者の記録(事前に連絡のあったもの)
    • 平成9年度(H9.4.1〜H10.3.31)中央水産試験場月別来場者数
  • 人事の動き

第43号(1999年2月発行)

  • 道北海域における天然ヒラメ稚魚について  稚内水試資源増殖部 吉村 圭三
  • ワカサギ産卵場ではなぜ常に雄が多いのか?-ワカサギ産卵生態の雌雄差- 網走水試資源管理部 鳥澤 雅 
  • ウニ人工種苗生産技術に関する二つの試験  稚内水試資源増殖部 名畑 進一
  • マナマコの人工種苗生産について  栽培センター貝類部 酒井 勇一 奥村 裕弥・栽培漁業振興公社 西村 勉
  • 資源・増殖シリーズ
    • 海外からの水産物の病気の侵入防止制度について  中央水試資源増殖部 三浦 宏紀
  • 加工シリーズ
    • ブナザケカマボコの弾力改善について  釧路水試加工部 飯田 訓之
  • 水産工学シリーズ
    • 砂浜域の物理環境と漁場形成 4.波浪環境とホタテガイの漁場造成  中央水試水産工学室 瀬戸 雅文
  • トピックス
    • チリからの二枚貝増殖技術研修生来る! 網走水試資源増殖部 蔵田 護

第44号(1999年3月発行)

  • 風蓮湖産ニシンの生態と人工種苗の回収率について  釧路水試資源増殖部 中川 義彦
  • 磯焼け海域でホソメコンブ群落を毎年造成するためには  中央水試 水産工学室 桑原 久実・資源増殖部 川井 唯史
  • 資源・増殖シリーズ
    • ニシンの分布と海洋環境の関係について  稚内水試資源管理部 大槻 知寛
  • 加工シリーズ
    • サケ鼻軟骨に含まれるコンドロイチン硫酸とその利用について  釧路水試加工部 武田 忠明
  • 白夜の北欧で観たウニとニシンの話  中央水試資源増殖部 干川 裕
  • 北海道とマサチューセッツ州とのチリ支援協同研究プロジェクトに係るウッズホールでのワークショップに参加して 中央水試企画情報室 吉田 英雄・水産林務部栽培振興課 幡宮 輝雄
  • トピックス
    • 標識マガレイを探して(平成10年度おやしお丸マガレイ標識放流調査から)  中央水試資源管理部 前田 圭司

第45号(1999年7月発行)

  • ナマコの資源増殖に関する最近の課題  釧路水試資源増殖部 名畑 進一
  • 
水産加工シリーズ
    • 水産煮熟加工品の塩分均一化システムの開発  網走水試紋別支場 成田 正直
  • 
水産工学シリーズ
    • ホタテガイの増養殖に適した環境条件  中央水試水産工学室 櫻井 泉
  • トピックス
    • シロイルカ画像撮影に成功
    • 中央水試一般公開終了 
    • 中央水試屋上にドームアンテナ出現
    • マダラの雌雄同体現象について  稚内水試資源管理部 和田 昭彦
    • マゾイは長寿?!島牧村で見つかった35 歳魚  中央水試資源管理部 西内 修一
    • 平成11 年ニシン産卵藻場調査の経過  中央水試資源増殖部・稚内水試資源増殖部
    • ALC 染色によるエゾバフンウニ人工種苗の判別について  中央水試資源増殖部
    • イクラ製造衛生改善マニュアルが完成しました  中央水試利用加工部 北川 雅彦  
    • 水試情報(人事の動き)

第46号(1999年11月発行)

  • ノルウェーにおける大西洋タラの種苗生産技術の研修について  栽培漁業総合センター魚類部 高畠 信一
  • 資源増殖シリーズ
    • シラウオ雄の鱗について  中央水産試験場資源管理部 山口 幹人
  • 加工シリーズ
    • エクストルーダを使ったチーズ様食品の開発について  釧路水産試験場加工部 信太 茂春、小玉 裕幸
  • トピックス
    • 標識“ゴマちゃん”を発見  稚内水産試験場資源管理部 和田 昭彦
  • 石狩湾でシャコの幼生が大量に採集される  中央水産試験場資源管理部 山口 宏史
  • 1999 年夏の高水温について  中央水産試験場海洋環境部 中多 章文
  • マリンネット北海道ホームページを開設!  中央水産試験場 企画情報室

第47号(1999年11月発行)

  • 1998年度海外長期研究派遣事業に参加して  函館水試資源管理部 石野 健吾
  • 浜のかーちゃん加工技術研修(豊浦地区)
  • 根室海峡のコマイ資源  釧路水試資源管理部 志田 修
  • 北海道に来遊するトドの生態  稚内水試資源管理部 和田 昭彦
  • 苫前漁協カレーの調味缶に挑戦
  • 資源・増殖シリーズ
    • 1999年春季に石狩地区で漁獲された放流ニシン  中央水試資源増殖部 佐々木 正義、中央水試資源管理部 高柳 志朗、石田 良太郎
  • 水産加工シリーズ
    • ホタテガイ中腸線中の有効成分について  秋野 雅樹、蛯谷 幸司、金子 博実 中央水試加工利用部
  • 試験調査船シリーズ
    • 北洋丸  稚内水試企画総務部 芳村 亨
  • 各水試発トピックス
  • 石狩で放流されたニシンを宗谷岬で再捕  稚内水試資源増殖部 吉村 圭三
  • 2年連続の豊漁となるか?-平成11 年度漁期の道南太平洋海域におけるスケトウダラ漁について 函館水産試験場室蘭支場 三原 行雄
  • オホーツクのキチジ、本州まで旅する  網走水産試験場資源管理部 夏目 雅史
  • マナマコ栽培漁業技術開発試験はじまる  栽培センター貝類部 酒井 勇一、菊池和夫
  • 大成功した「ふしぎ発見!おさかな研究所見学会」-稚内水試一般公開-  稚内水試企画総務部 芳村 亨

第48号(2000年3月発行)

  •  網走湖におけるヤマトシジミの産卵状況   網走水試資源増殖部 馬場 勝寿
  • トピックス
    • いらっしゃい! えんさん
  • マガレイの資源管理、一歩前へ!   稚内水試資源管理部 渡野邉 雅道
  • 資源増殖シリーズ
    • 本道日本海に分布する地域性ニシンの生態的特徴(最近の調査結果から)   中央水試資源管理部 高柳 志朗
  • 海洋環境シリーズ
    • 麻痺性貝毒プランクトンのシスト分布と貝毒発生予測  中央水試海洋環境部 宮園 章 
  • トピックス
    • 北海道栽培漁業振興公社 創立20周年記念シンポ開催される  中央水試 企画情報室 対馬 幸輝
  • 水産加工シリーズ
    • 「海のミルク」の栄養について  釧路水試利用部 辻 浩司、宮崎 亜希子
  • 水産工学シリーズ
    • ホタテガイの増養殖に適した環境条件  2 .貝の成長と流れの関係  中央水試 水産工学室 櫻井 泉
  • 試験調査船シリーズ
    • 北辰丸  釧路水試企画総務部 山田 真
  • 各水試発トピックス
    • マダラ越夏種苗の育成と標識放流  栽培センター魚類部 横山 信一
    • 噴火湾八雲沖で大量のスケトウダラ浮遊卵が採集される  函館水試資源管理部 武籐 卓志
    • 知念さんが釧路水試へ加工研修に来ました  釧路水試加工部 佐々木 政則
    • 2年ぶりに宗谷産ニシンの採卵を実施  稚内水試 企画総務部
    • 第45回全道青年・女性漁業者交流発表会開催される  中央水試企画情報室 対馬 幸輝
    • 第15回北方圏国際シンポジウムに参加して  網走水試企画総務部 谷岡 一喜
  • おしらせ
    • 「試験研究は今」マリンネットホームページで公開します

第49号(2000年8月発行)

  • 鹿部産マナマコの産卵期とその調整について   栽培センター貝類部 酒井 勇一 奥尻指導所 下野 学 渡島東部指導所 全先 清通
  • トピックス
    • 技術資料「網走湖産ワカサギの生態と資源」を刊行 網走水試資源管理部
  • 国際シンポ「ニシン2000」に参加して ニシン3人組オーロラのアラスカへ  中央水試資源増殖部 干川 裕 佐々木 正義、資源管理部  石田 良太郎
  • 資源増殖シリーズ
    • アサリに寄生するパーキンサス属原虫について  中央水試資源増殖部 西原 豊
  • 海洋シリーズ
    • 北海道西岸の対馬暖流域における漁場環境調査について  釧路水試資源管理部 安永 倫明  
  • 加工シリーズ
    • こんぶ麺の保蔵性向上について  釧路水試加工部 小玉裕幸 信太 茂春
  • 各水試発トピックス
    • マダカアワビの採卵について 栽培センター貝類部 酒井 勇一 栽培公社熊石事業所 児玉 哲 材木谷 敏秀
    • 渡島管内のガゴメの生育量の変動について 函館水試資源増殖部 高橋 和寛
    • 北海道日本海沿岸でコンブノネクイムシを確認 稚内水試資源増殖部 赤池 章一
    • 根室湾ニシンのミニプラザを開催 釧路水試企画総務部主査 山田 真
  • 人事の動き
  • ミニトピックス
    • 技術資料「網走産ワカサギの生態と資源」を刊行 網走水試資源管理部
    • 技術資料「北海道沿岸における貝毒の研究(貝毒プロジェクト報告書)」を刊行 中央水試海洋環境部
    • ウニ加工衛生管理説明会の開催状況 中央水試加工利用部 

第50号(2000年10月発行)

  • 道東に済むニシン、風連湖系群のはなし 釧路水試 資源増殖部 堀井 貴司   
  • 資源・増殖シリーズ
    • 後志西部海域におけるコウナゴ(イカナゴ稚仔魚)の成長   中央水試資源管理部 高柳志朗・石田良太郎
  • 水産加工シリーズ
    • 乾ほたて貝柱の湿度制御乾燥技術の開発  網走水試紋別支場 成田 正直
  • 水産工学シリーズ
    • 海洋深層水と漁場形成
      • 1.海洋深層水の資源性と利用可能性  中央水試 水産工学室 瀬戸 雅文
  • 各水試発トピックス
  • 2000年度、マツカワ種苗生産、無事終了!  栽培センター魚類部 萱場 隆昭
  • 噴火湾養殖ホタテガイの成熟期に出現する閉鎖卵母細胞について  函館水試 資源増殖部 草刈 宗晴
  • 海面を漂う奇妙な浮遊物は花粉の集まりだった  網走水試資源増殖部 清河 進
  • 珍しい魚たち、颯爽とデビュー!  釧路水試資源管理部
  • 道北の海に珍魚出現!   稚内水試資源管理部 中田 淳・高嶋孝寛
  • 鹿部生まれのナマコが宗谷の海に帰った   稚内水試資源増殖部 中島 幹ニ
  • 標識ホッコクアカエビが再捕されました!   中央水試資源管理部 山口 幹人