黒ボッキと茶ボッキ

試料は全道7カ所から4~8月にかけて漁獲された殻長10センチメートルの黒、茶ボッキで、刺身で食べる「足」の部分を分析しました。生物測定では殻、軟体部、足の歩留まりに大きな差はなく、足の歩留まりは8~15パーセントでした(表1)。主な成分を比較するとたんぱく質、グリコーゲン(炭水化物に含まれ、味のまとめ役、こく味を付与)、タウリン(滋養強壮や血液中のコレステロール低下作用があるアミノ酸)、アラニン・グリシン(甘みを呈するアミノ酸)のいずれも黒と茶で、差はありませんでした(図1、2、表2)。以上の結果から見た目(外観)は違っても私たちが食べる中身(成分)はほとんど差がないことがわかりました。
表1 ホッキガイの生物測定表
産地・月 | 殻色 | 殻長mm | 体重g | 殻g (%) | 軟体部g (%) | 足g (%) |
網走支庁A・4月 | 黒 | 103 | 322 | 168(52) | 81(25) | 25(8) |
茶 | 105 | 333 | 172(52) | 90(27) | 27(8) | |
十勝支庁A・5月 | 黒 | 95 | 229 | 108(47) | 82(36) | 21(9) |
茶 | 94 | 239 | 121(51) | 80(34) | 22(9) | |
十勝支庁B・5月 | 黒 | 95 | 243 | 118(49) | 88(36) | 26(10) |
茶 | 95 | 226 | 109(48) | 82(36) | 24(11) | |
根室支庁A・5月 | 黒 | 98 | 240 | 114(48) | 75(31) | 20 (8) |
茶 | 100 | 291 | 160(55) | 80(28) | 22 (8) | |
網走支庁A・5月 | 黒 | 110 | 379 | 193(51) | 149(39) | 48(13) |
茶 | 110 | 378 | 204(54) | 123(33) | 40(11) | |
根室支庁A・7月 | 黒 | 97 | 216 | 106(49) | 65(30) | 25(11) |
茶 | 96 | 232 | 125(54) | 61(26) | 21(9) | |
胆振支庁A・7月 | 黒 | 104 | 259 | 112(43) | 84(33) | 34(13) |
茶 | 103 | 264 | 124(47) | 87(33) | 34(13) | |
胆振支庁B・7月 | 黒 | 109 | 321 | 149(47) | 99(31) | 34(11) |
茶 | 104 | 290 | 144(50) | 86(30) | 32(11) | |
胆振支庁A・8月 | 黒 | 104 | 259 | 110(43) | 85(33) | 35(13) |
茶 | 101 | 261 | 114(44) | 84 (32) | 36(14) | |
胆振支庁A・9月 |
黒 | 103 | 238 | 100(42) | 71(30) | 34 (14) |
茶 | 102 | 276 | 129(47) | 77(28) | 37(13) | |
胆振支庁B・9月 |
黒 | 111 | 336 | 154(46) | 91(27) | 43(13) |
茶 | 105 | 272 | 121(45) | 77(28) | 38(14) | |
胆振支庁C・9月 |
黒 | 103 | 254 | 141(55) | 76(30) | 35(14) |
茶 | 99 | 230 | 105(46) | 66(29) | 31(13) | |
網走支庁A・9月 |
黒 | 108 | 357 | 202(57) | 103 (29) | 46(13) |
茶 | 108 | 388 | 215(55) | 117(30) | 56(15) | |
*10個平均,(%)は体重に対する割合 |
表2 殻色別ホッキガイの成分(全試料の平均値)
(足100g当たり)
殻色 | 水分(g) | グリコーゲン(g) | たんぱく質(g) | 脂質(g) | 灰分(g) | タウリン(mg) | アラニン(mg) | グリシン(mg) |
黒 | 74.4 | 7.2 | 15.2 | 1.1 | 1.5 | 671 | 798 | 510 |
茶 | 74.3 | 7.5 | 15.0 | 1.0 | 1.5 | 692 | 806 | 520 |
(釧路水産試験場 利用部 宮崎亜希子、辻浩司)