森林研究本部へ

林業試験場

野鳥 2

ホオアカ

null

学名: Emberiza fucata
英名: Grey-headed Bunting
大きさ: 16cm
分布: ほぼ全国、冬に北のものが南に移動
姿の特徴: ほおが赤い
コメント: 北の地域では平地の草原でも繁殖するが、南では高原でしか繁殖しない
ホオジロ

null

学名: Emberiza cioides
英名: Siberian Meadow Bunting
大きさ: 16.5cm
分布: 種子島以北で繁殖、道内繁殖のものは冬は南
姿の特徴: 雄はほおが白い
コメント: 林縁、低木林、若い造林地に生息している
ハシボソガラス

null

学名: Corvus corone
英名: Carrion Crow
大きさ: 50cm
分布: 全国
姿の特徴: ハシブトガラスよりくちばしが細い
コメント: しわがれた声でなく。低地から低山の村落付近の農耕地、河原、海岸などに生息し、一定の森を大群でねぐらとする
ハシブトガラ

ハシブトガラ

学名: Parus palustris
英名: Marsh Tit
大きさ: 12cm
分布: 北海道
姿の特徴: 黒いベレー帽をかぶったような頭
コメント: ふつう山林に住んでいるが、冬になると市街地に出てくる。じっとしていると、人のそばまで寄ってくるので観察しやすい。
カケス

カケス

学名: Garrulus glandarius
英名: Jay
大きさ: 37cm
分布: 全国(北海道はミヤマカケスという別亜種)
姿の特徴: 羽の一部にきれいな青が入る
コメント: 黒い色をしていないが、カラスの仲間。ジェーッという声のほかに大きな奇声を発したり、ほかの鳥の声や物音のまねた声も出す
キビタキ

キビタキ

学名: Ficedula narcissina
英名: Narcissus Flycatcher
大きさ: 13.5cm
分布: 夏鳥として日本全国に渡来
姿の特徴: 雄は腹が鮮やかな黄色
コメント: 横枝に止まり、飛んでいる虫を捕らえることが多い
キバシリ

キバシリ

学名: Certhia familiaris
英名: Tree Creeper
大きさ: 13.5cm
分布: ほぼ全国
姿の特徴: 体の上面は茶褐色で、下面は白
コメント: 樹の幹をらせん状にのぼりながら虫を捕らえる
キジバト

キジバト

学名: Streptopelia orientalis
英名: Rufous Turtle Dove
大きさ: 33cm
分布: 全国、北海道のものは冬は南に移動
姿の特徴: 背中にうろこ模様(亀甲模様)がある
コメント: ゼッゼッ、ポッポーと鳴く
コアカゲラ(雌)

コアカゲラ(雌)

学名: Dendrocopos minor
英名: Lesser Spotted Woodpecker
大きさ: 16cm
分布: 北海道
姿の特徴: アカゲラを小さくしたような鳥
コメント: 比較的少ないが、十勝平野ではふつうに見られる
コアカゲラ(雄)

コアカゲラ(雄)

学名: Dendrocopos minor
英名: Lesser Spotted Woodpecker
大きさ: 16cm
分布: 北海道
姿の特徴: アカゲラを小さくしたような鳥
コメント: 比較的少ないが、十勝平野ではふつうに見られる
コゲラ

コゲラ

学名: Dendrocopos kizuki
英名: Japanese Pygmy Woodpeker
大きさ: 15cm
分布: 全国
姿の特徴: 茶色い小さなキツツキ
コメント: ギィーッ、ギィーッと鳴く。自分で樹に穴を穿ち巣をつくるが、ハシブトガラなどに巣を奪われることがある
コムクドリ

コムクドリ

学名: Sturnus philippensis
英名: Red-cheecked Myna
大きさ: 19cm
分布: 夏鳥として本州中部以北に渡来
姿の特徴: 雄は黄色がかった白い頭に茶色のほお
コメント:


 

野鳥トップ野鳥 1野鳥 3野鳥 4