森林研究本部へ

林業試験場

野鳥 3

キレンジャク

キレンジャク

学名: Bombycilla garrulus
英名: Waxwing
大きさ: 19.5cm
分布: 冬鳥として日本に渡来
姿の特徴: ずんぐりとした体、尾の先端が黄色い
コメント: 大きな群で街路樹のナナカマドの赤い実を食べるところが見られるが、年により渡来数に増減がある
コサメビタキ

コサメビタキ

学名: Muscicapa dauurica
英名: Brown Flycatcher
大きさ: 13cm
分布: 夏鳥として全国に渡来
姿の特徴: 体の上面は褐色で下面は白
コメント: 樹の枝に木のこぶそっくりの巣をコケを使ってつくる。似た種類にサメビタキ、エゾビタキがいる
カワラヒワ

カワラヒワ

学名: Carduelis sinica
英名: Oriental Greenfinch
大きさ: 14.5cm
分布: 全国
姿の特徴: 体色は茶色、羽の一部が黄色
コメント: キリリコロロやジューイジューイと鳴く
コヨシキリ

コヨシキリ

学名: Acrocephalus bistrigiceps
英名: Black-browed Reed Warbler
大きさ: 13.5cm
分布: 夏鳥として本州以北に渡来
姿の特徴: 目の上に白い線、似た種が多い
コメント:
メボソムシクイ

メボソムシクイ

学名: Phylloscopus borealis
英名: Arctic Warbler
大きさ: 13cm
分布: 夏鳥として主に本州、四国の高い山に渡来
姿の特徴: オリーブ色の小さい鳥、似た種類が多い
コメント: 北海道では北の繁殖地に向かう途中の鳥が見られる(旅鳥という)
クロツグミ

クロツグミ

学名: Turdus cardis
英名: Grey Thrush
大きさ: 21.5cm
分布: 夏鳥としてほぼ全国に渡来
姿の特徴: 雄は腹を除いて黒い
コメント: 北海道ではアカハラと並び比較的簡単にさえずりを聞くことができるツグミの仲間
マヒワ

マヒワ

学名: Carduelis spinus
英名: Siskin
大きさ: 12.5cm
分布: 冬鳥として全国に渡来、北海道で一部繁殖
姿の特徴: 黄色い小さな鳥
コメント: 春先に、群をつくりハンノキの種子や樹木の花芽を食べるのが見られる
ムギマキ

ムギマキ

学名: Ficedula mugimaki
英名: Mugimaki Flycatcher
大きさ: 13cm
分布: 春と秋に旅鳥として通過
姿の特徴: のどから腹にかけてオレンジ色をしている
コメント: 秋の渡りの時の方が観察しやすい
ムクドリ

ムクドリ

学名: Sturnus cineraceus
英名: Grey Starling
大きさ: 24cm
分布: 全国、冬、北海道のものの多くは南に移動
姿の特徴: くちばしは黄色で黒っぽい鳥
コメント: 繁殖期以外は大きな群をつくって生活する
ノビタキ(雌)

ノビタキ(雌)

学名: Sacicola torquata
英名: Stonechat
大きさ: 13cm
分布: 夏鳥として本州以北に渡来
姿の特徴: 雄は黒い頭にオレンジ色の胸
コメント: 北海道では、牧草地や田圃のまわりのちょっとした草原でよく見られる
ノビタキ(雄)

ノビタキ(雄)

学名: Sacicola torquata
英名: Stonechat
大きさ: 13cm
分布: 夏鳥として本州以北に渡来
姿の特徴: 雄は黒い頭にオレンジ色の胸
コメント: 北海道では、牧草地や田圃のまわりのちょっとした草原でよく見られる
ノゴマ

ノゴマ

学名: Luscinica calliope
英名: Siberian Rubythroat
大きさ: 15.5cm
分布: 主に北海道に夏鳥として渡来
姿の特徴: 雄ののどは鮮やかな赤
コメント: 北海道では、海岸付近から高山までの草原に生息する


 

野鳥トップ野鳥 1野鳥 2野鳥 4