このページでは、夏休みの自由研究や勉強に取り組む子どもたち向けの「科学に関する情報」をご紹介します。
この他にも道総研は「2025サイエンスパーク」や「農業試験場の公開デー(施設公開)」、「水産試験場や海洋調査船の一般公開」などのイベントを開催しています。イベントのページもぜひご覧ください。
マークがついているものは、上級者向けの少し難しい情報です。
2025サイエンスパーク オンライン
- 開催期間:令和7年(2025年)7月1日(火)~令和8年(2026年)1月31日(土)
- いつでもどこでも科学が学べるサイトです【リンク】。
- 不思議な科学現象や実験動画などを公開します。
科学に関する説明(過去のサイエンスパーク等)
『地震の揺れに強い建物について考えよう-建物の揺れ方を見てみよう!- (2023サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
【科学実験】豆腐の「かたさ」を測ってみよう (2022サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
黒豆と○○○を一緒に煮ると色がすごいことに (2022サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
『ペットボトルで地震計づくり -地震のしくみと強い建物について知ろう!-』 (2022サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
スローモーションの世界 (2021サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
きちんとてあらいできてるかな? 画像処理を活用して手洗いの結果をチェックしてくれる “手洗い判定装置「てみえる」” を紹介します(左の動画は、共同研究機関フーテックサービス(株)のチャンネルにリンクしています)。 | |
海岸のプラスチックをさがそう! (2021サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
すなはまの小さなプラスチックを調べよう! (2021サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
その防災グッズ、運べますか? (2021サイエンスパーク オンラインプログラム) | |
![]() | 豆をつかって遊んでみよう! (2021サイエンスパーク オンラインプログラム) |
3Dデータまるごと体験! (カルチャーナイト2024 IN 道総研) | |
地質研究の世界にようこそ! (カルチャーナイト2023 IN 道総研) |
道総研の施設で「学ぶ・調べる」
事前に開館時刻等についてご確認ください。
- 緑の情報館(美唄市:林業試験場構内)
- 森林や樹木、みどりの環境についてのさまざまな情報や林業試験場の最新の研究成果を展示・紹介しています。
- 木と暮らしの情報館(旭川市:林産試験場構内)
- 北海道で作られている優れた木製品とその情報、さらに林産試験場で開発された技術・製品などが御覧いただけます。
- 木路歩来(コロポックル)(旭川市:林産試験場構内)
- カラマツの間伐材を一定の太さの丸太(ログ)に加工して組みあげたログハウスで、中には木でできた大型のすべり台やジャングルジムをはじめとした遊具がたくさんあります。
- エネルギー・環境・地質研究所 図書室(札幌市)
- 調査研究用に収蔵している文献資料について、一般向けに閲覧・貸し出しサービスを行っています。
道総研の資料を調べる
農業に関する資料
水産に関する資料
森林に関する資料
環境に関する資料
- GISマップギャラリー GIS(地理情報システム)の様々なデータを使って、北海道を眺めてみましょう。