法人本部

令和4年度のイベント情報

2023年3月

  • 令和4年度(2022年度)林産技術セミナー『CLT実験棟で得られた成果の報告とCLT等木造建築物』
    【日時】令和5年3月10日(金) 13:30~16:30
    【場所】林産試験場 講堂 (北海道旭川市西神楽1線10号)※Zoom配信あり
    【講演内容】
    (1)CLT実験棟(Hokkaido CLT Pavilion)で得られた研究成果の紹介
    「CLT実験棟の建設概要」
    技術部 生産技術グループ 大橋 義徳
    「大きくはね出した屋根パネルの変形挙動」
    技術部 生産技術グループ 高梨 隆也
    「壁パネルの室内側の経年変化と製造条件の検討」
    技術部 生産技術グループ 石原 亘
    「壁パネルの屋外側の経年変化とメンテナンス手法の検討」
    性能部 保存グループ   伊佐治 信一
    (2)特別講演「木を建築に活かす様々な取り組み」
    有限会社桃李舎 代表取締役 桝田 洋子 氏
    (3)「道産木材の利用拡大に向けた取組について~公共建築物や民間建築物の
    木造化・木質化~」
    北海道水産林務部 林務局 林業木材課
    ※講演終了後、CLT実験棟を自由に見学できますので、お時間のある方は
    ぜひお立ち寄りください。
    【参加費】無料(会場の定員 先着30名)
    【詳細(チラシ)】 林産技術セミナーチラシ
    【申込】参加申込書(エクセルファイル)
     
  • 第61回試錐研究会
    【日時】令和5年3月3日(金) 13:30~17:20
    【場所】北海道立道民活動センター(かでる2.7)1階「かでるホール」
    (札幌市中央区北2条西7丁目)※オンライン併用
    【講演内容】「高解像度ボアホールカメラの活用」
    株式会社レアックス 執行役員 石井 啓滋 氏
    「白金温泉21号井新設工事結果報告」
    大地コンサルタント株式会社 工務部 工務課長 山本 勇 氏
    「温泉モニタリングシステム〈おゆれこ〉の活用について~弟子屈町における
    持続可能な温泉事業~」
    株式会社物理計測コンサルタント 新技術事業室 平石 朋香 氏
    石油資源開発株式会社 新規事業推進部 薮田 明野 氏
    弟子屈町役場 水道課 管理係 係長 船坂 智也 氏
    「長万部町と水柱対応について」
    長万部町役場 水道ガス課 ガス小売係 係長 廣田 栄 氏
    「温泉に付随する可燃性ガスの利活用に向けて」
    -北海道内の温泉付随ガスの現状把握と地質学的背景-
    エネルギー・環境・地質研究所 資源エネルギー部 主査 林 圭一
    -メタン直接改質反応による北海道内の温泉付随ガスからの水素生成-
    北見工業大学 エネルギー総合工学コース 助教 坂上 寛敏 氏
    【参加費】無料
    【申込】
    会場参加申込(定員200名)
    オンライン参加申込(定員200名)
     

2023年2月

  • 令和4年度十勝圏農業新技術セミナー
    【日時】令和5年2月20日(月)~3月20日(月)
    【開催方法】WEB開催
    ※2月20日(月)から公開
  • AI技術活用促進オンラインセミナー
    【日時】令和5年2月20日(月) 14:00~15:30
    【開催形式】オンライン
    【講演内容】AIの基礎とAIを活用した研究事例
    【講師】工業試験場産業システム部 近藤 正一・全 慶樹
    【参加費】無料
    【申込】専用ページからお申し込みください(令和5年2月15日(水))
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1538/22ai.pdf
     
  • 公開シンポジウム 「気候変動が進んだ将来、北海道の冬はどうなる? どうする? -変化を知り、備えるために-」
    【日時】令和5年2月17日(金) 13:30~16:00
    【場所】北海道大学学術交流会館講堂(札幌市北区北8条西5丁目)※オンライン併用
    【内容】基調講演:「気候変動適応への挑戦 -北海道への期待-」
    (国研)国立環境研究所気候変動適応センター 副センター長 肱岡 靖明 氏
    研究概要:「未来の天気予報2100冬」
    エネルギー・環境・地質研究所 研究参事 野口 泉
    成果報告1:「気候変動で冬の北海道の生活はどうなる?」
    エネルギー・環境・地質研究所 研究主任 鈴木 啓明
    成果報告2:「農業はどう変わる?」
    (国研)農研機構東北農業研究センター グループ長補佐 井上 聡 氏
    成果報告3:「未来の北海道からの環境・適応メッセージ」
    東北工業大学ライフデザイン学部 教授 大場 真 氏
    【参加費】無料
    【申込】
    会場参加申込(定員100名、先着順)
    オンライン参加申込(定員100名、2月15日(水)締切)
     
  • データ解析・活用研修
    【日時】令和5年2月17日(金) 14:00~17:00
    【開催形式】オンライン
    【講演内容】Wekaの概要と演習
    【講師】文教大学 情報学部 教授 阿部 秀尚 氏
    【参加費】無料
    【申込】専用ページからお申し込みください(令和5年2月13日(月))
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1539/23data.pdf
     
  • 令和5年(第41回)農業新技術発表会
    【日時】令和5年2月16日(木)~5月31日(水)
    【開催方法】WEB開催
    【URL】https://www.hro.or.jp/agricultural/center/shingijutsu/41.html
    ※2月16日(木)から公開
     

2022年12月

  • 3Dデジタル造形研修(第4回)
    【日時】令和4年12月15日(木)13:30~15:30
    【場所】工業試験場(住所:札幌市北区北19条西11丁目)
    【講師】株式会社エムブイピークリエイティブジャパン 大海 恵聖 氏
    【参加費】無料
    【申込】専用ページからお申し込みください(12月8日(金)締切)
    【内容】3Dプリント導入・活用セミナー「自社で完結!3Dプリンタでモノづくり~データ作りから販売までのプロセス~」
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1541/223d1215.pdf
     
  • ロボットSIer育成研修(第3回)「自動化検討実習」
    【日時】令和4年12月8日(木)、9日(金)各日とも10:00~17:00 ※どちらか1日をお選びください
    【場所】工業試験場(住所:札幌市北区北19条西11丁目)
    【講師】株式会社安川メカトレック 職員
    【参加費】無料(各日、定員8名)
    【申込】専用ページからお申し込みください(11月30日(水)締切)
    【内容】自動化検討ワークショップ/人協働ロボット操作実習/シミュレーションソフト操作実習
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1542/22robok128_9.pdf
     

2022年11月

  • 「SCU産学官金研究交流会」
    【日時】令和4年11月30日(水)14:00~16:15
    【場所】ACU-A 16階(札幌市中央区北4条西5丁目 アスティ45)大研修室1614(口頭発表会場)、1606(ポスターセッション会場)
    【参加費】無料(入退場自由)
    【申込】専用ページからお申し込みください
    【内容】新規産業の創出支援や製品化へのマッチングをすることを目的とした研究交流会です。どなたでもご参加いただけます。
    【URL】https://www.scu.ac.jp/campus/crc/kouza-3/#scu/
    【主催】札幌市立大学
    【後援】北海道立総合研究機構、北海道中小企業家同友会、北洋銀行、北海道経済産業局、札幌市
     
  • 「エネ環地研サイエンスカフェ in 小樽」
    【日時】令和4年11月27日(日)13:00~16:00
    【場所】エネルギー・環境・地質研究所 小樽館(小樽市築港3-1)
    【参加費】無料(定員20名)※申し込みは電話:0134-24-3829もしくはFAX:0134-24-3839で
    【申込締切】11月22日(火)
    【内容】「海の見える化」をテーマとして、エネルギー・環境・地質研究所小樽館の研究内容をご紹介します。
     
  • IoT活用研修(第2回)
    【日時】令和4年11月17日(木)14:00~16:00
    【場所】工業試験場(札幌市北区北19条西11丁目)
    【講師】サイバネットシステム株式会社 中野 文昭 氏
    【参加費】無料 ※申し込みはこちらから
    【申込締切】令和4年11月4日(金)
    【内容】取得したIoTデータを分析する上での基礎知識や分析の進め方、活用事例をご紹介します。実際に分析ツールを体験していただくとともに、AR(拡張現実)ソリューションデモを含めた研修会となっています。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html
     
  • ロボットSIer育成研修(第2回)「人協働ロボット活用研修」
    【日時】令和4年11月15日(火)13:30〜15:00
    【場所】オンライン配信
    【講師】グローリー株式会社 中島 健一 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月25日(火)
    【内容】企業の人手不足解消や生産性維持に重要な産業用ロボット導入の担い手(ロボットSler)を育成する研修会(全4回)です。第2回では双腕型の人協働ロボット「Nextage」シリーズ、ならびに人協働ロボットの活用事例などをご紹介します。
    ※内容は一部変更する場合がありますので、ご了承ください。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html
  • ビジネスEXPO「第36回北海道技術・ビジネス交流会」
    【日時】令和4年11月10日(木)10:00~17:30、11日(金)9:30~17:00
    【場所】アクセスサッポロ(札幌市白石区流通センター4丁目)【内容】北海道最大級のビジネスイベントです。道総研は学術・試験研究機関展示ゾーンに出展し、最新の研究成果等をご紹介します。
    【入場料】無料
    【アクセス】無料駐車場1,000台、無料シャトルバス運行(地下鉄「大谷地駅」より15分間)
    【主催】北海道技術・ビジネス交流会実行委員会
    ※出展企業詳細情報(道総研ページ)はコチラ
  • 2022アグリビジネス創出フェア in Hokkaido
    【日時】令和4年11月9日(水)・10日(木) 10:00~16:00
    【場所】サッポロファクトリーアトリウム会場(札幌市中央区北2条東4丁目)
    【内容】北海道の農業・食品分野の技術交流会です。道総研の農業・食品分野に関する研究成果等をご紹介します。
    【入場料】無料(事前登録制) ※事前登録はコチラから(〆切り:10/28)
    【主催】農林水産書 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室、NPO法人グリーンテクノバンク
     
  • 3Dデジタル造形研修(第3回)「金属3Dプリンターものづくりセミナー」
    【日時】令和4年11月1日(火)13:30〜17:00
    【場所】工業試験場 研修室(札幌市北区北19条西11丁目)およびオンライン配信
    【講演】『東京都立産業技術研究センターにおける金属3Dプリンターの活用事例』
    (地独)東京都立産業技術研究センター 副主任研究員 千葉 浩行 氏
    『金属3Dプリンターの造形ルールと設計技術の紹介』
    (地独)大阪産業技術研究所 主任研究員 三木 隆生 氏
    『岩手県工業技術センターにおける金属積層造形を用いた取組紹介』
    (地独)岩手県工業技術センター 主任専門研究員 黒須 信吾 氏
    『樹脂製眼鏡フレーム用金型製作への金属AM適用とその効果』
    福井県工業技術センター 主任研究員 森下 和幸 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月25日(火)
    【内容】製造業におけるDX化・デジタル化に際し重要な3Dプリンターについて、道外公設試から講師をお招きして、各都県における金属3Dプリンターの活用状況などの事例を紹介する研修会を開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html
  • 移動食品加工研究センターin函館
    【日時】令和4年11月1日(水)13:30~17:00
    【場所】渡島総合振興局 3階講堂(函館市美原4丁目6番16号 TEL 0138-47-9400)
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月24日(月)
    【内容】地域の食関連企業における付加価値の高い製品開発等を技術面から支援することを目的に、「移動食品加工研究センターin函館」を開催します。食品加工研究センターの最近の研究成果を発表するとともに、函館地域産業振興財団(北海道立工業技術センター)から研究成果を紹介いただきます。また、INPIT北海道知財総合支援窓口の担当者様から知財総合支援窓口の支援内容についてご紹介いただきます。 
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1548/r041101_ido.pdf

2022年10月

  • 製造業における情報セキュリティ研修
    【日時】令和4年10月28日(金)13:30~16:30
    【場所】工業試験場(住所:札幌市北区北19条西11丁目)※オンライン配信あり
    【講師】独立行政法人情報処理推進機構(IPA)セキュリティセンター 芳賀 政伸 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月14日(金)
    【内容】IT化の進展に伴い、企業の情報を狙ったサイバー攻撃は巧妙化・悪質化しており、近年では中小企業もターゲットとなってきています。今回の研修では、情報セキュリティの10大脅威や中小企業のセキュリティ対策ガイドラインをテーマとしています。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html

     
  • ものづくり企業のためのDX導入推進講座
    【日時】令和4年10月26日(水)14:00~16:00
    【場所】工業試験場 研修室(住所:札幌市北区北19条西11丁目)※オンライン配信あり
    【講師】経済産業省 北海道経産局 石川 幸司 氏
    株式会社ビックボイス 代表取締役 佐々木 治郎 氏
    同 上席執行役員 吉岡 友美 氏
    同 主任技師補  田島 拓弥 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月14日(金)
    【内容】消費者ニーズの多様化や人手不足が深刻化する中、AIやIoTをはじめとするデジタル技術と、ビッグデータを活用したDX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されています。このセミナーでは、国の各種施策や支援内容、ソフトベンダーが企業と二人三脚で進める具体的なDX支援策や事例を紹介します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html

     
  • ロボットSIer育成研修 第1回「人協働ロボット操作研修」
    【日時】令和4年10月21日(金)13:00~17:00
    【場所】工業試験場 研修室(住所:札幌市北区北19条西11丁目)
    【講師】三菱電機株式会社より招聘
    【参加費】無料(定員5名)
    【申込締切】令和4年10月7日(金)
    【内容】食品加工メーカーにおけるロボット導入の担い手 食ロボ SIer を育成するため、本道では初となるロボット SIer の育成拠点として食品ロボット実証ラボ 通称 ROBOLABO を開設しました。本研修ではROBOLABOに導入されている各種ロボットを中心とした内容を4回に分けて実施します。1回のみの参加も可能ですので、産業用ロボット導入に係る情報収集の場としてもご活用下さい。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html

     
  • 原価管理・コスト改善ゼミナール
    【日時】令和4年10月18日(火)、10月25日(火)各日とも13:30~16:30
    ※基本的に全2回の参加が可能な方を対象としています
    【場所】工業試験場 2階第1会議室(住所:札幌市北区北19条西11丁目)
    ※コロナウイルス感染動向によりオンライン開催に変更する場合があります。
    【講師】酪農学園大学 農食環境学群食と健康学類 教授 本田 康夫 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月14日(金)※締切を延長しました
    【内容】企業の生産性向上の一助となるべく、利益アップに直結する原価管理の手法やコストダウンの方法を、演習等を交えて実践形式で学べるセミナーです。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei.html

     
  • 北総研シンポジウム「これからの住まいのあり方」
    【日時】令和4年10月15日(土)15:00~17:20
    【場所】かでる2.7(札幌市中央区北2条西7丁目)およびオンライン(zoomウェビナー)
    【基調講演】「これからの住まい―ハウジングスモールネスの時代へ」
    (株)市浦ハウジング&プランニング代表取締役社長 川崎 直宏 氏
    【参加費】無料(会場定員100名)
    【内容】川崎 直宏 氏に基調講演を頂いた後、大学研究者、道内実務者および行政職員とともに、これからの北海道の住まいのあり方についてパネルディスカッションを行います。
     
  • 食品加工研究センター 地域セミナーin小樽
    【日時】令和4年10月14日(金)13:30~17:00
    【場所】小樽市民センター2階 1・2号会議室(小樽市色内2丁目13番5号)
    【講演】「ヨーグルト製造用独自乳酸菌の選抜方法」食品開発部 発酵食品グループ 徳田 瑞貴
    「農水産食品の開発事例」食品開発部 食品開発グループ 梅田 智里
    「食品表示法について」北海道環境生活部 くらし安全局 消費者安全課 遠藤 健志
    ※15:15からは知財総合支援窓口紹介・食品加工研究センター施設紹介を行います。
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月7日(金)
    【内容】本セミナーでは、食品加工研究センターの最近の研究成果について紹介するとともに、北海道環境生活部から食品表示について解説いただきます。また講演後は、INPIT北海道知財総合支援窓口のご担当者から支援内容について、ご紹介いただきます。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1553/r041014_ido.pdf
     
  • IoT活用研修
    【日時】令和4年10月13日(木)14:00~16:00
    【場所】工業試験場(札幌市北区北19条西11丁目)研修室・試験棟
    【講師】東邦電子株式会社営業部センサネットワーク営業課 江口 直氏 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年10月7日(金)※締切を延長しました
    【内容】DXを推進する手段の一つであるIoTについて、その基礎やものづくり現場における活用事例を学ぶとともに、工場内のIoT化に関するデモを含めた研修会を開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei/r4yousei.html
     
  • うぃずOneオンラインセミナー2022 
    【主催】農業研究本部 花・野菜技術センター・ホクレン農業協同組合連合会
    【日時】令和4年10月5日(水)・10月12日(水) 各日とも16:00~17:30
    【開催方法】オンライン(Zoomミーティング)
    【参加費】無料(定員200名)
    【申込締切】令和4年9月28日(水)
    【内容】(1) 講演「養液栽培システムうぃずOneとは(仮)」全国農業協同組合連合会
    (2) 講演「うぃずOneに関する最近の試験研究について(仮)」花・野菜技術センター
    (3)うぃずOneを用いたミニトマトの栽培事例紹介(農家取材動画/(株)大雪ファーム(上川町))
    【URL】https://www.hro.or.jp/agricultural/research/hanayasai/organization/00fukyu_gro/0300kensyu_gro/0308kadai_kaiketu.html
     
  • 中核人材育成研修
    【日時】令和4年10月5日(水)、20日(木)、12月7日(水) 各回とも13:30~16:30
    (全日程参加可能な方が対象)
    【場所】工業試験場(札幌市北区北19条西11丁目)1階研修室
    【講師】齋藤コンサルティングオフィス 代表 齋藤 均 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年9月16日(金)
    【内容】道総研が開発した「生産管理自己診断システム」を活用し、企業自らが改善活動を実施できる中核人材(評価担当者)を育成するための研修を開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei/r4yousei.html
     

2022年9月

  • 3Dデジタルコンテンツ研修(第2回)
    【日時】令和4年9月28日(水)、29日(木)  各日13:00~15:00
    【場所】オンライン
    【講師】kitposition 石川 圭一 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年9月22日(木)
    【内容】スマホをかざすだけでバーチャルな道案内が出現する、といったことが簡単に実現できる時代となりました。今回はゲーム開発ツールであるUnityを使って、指定した場所に3Dモデルを表示させるAR(拡張現実)コンテンツを実際に作成し、現実世界と仮想世界が融合したXRコンテンツを開発するための基本的な知識を習得します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei/r4yousei.html
     
  • トヨタ生産方式(TPS)カイゼンセミナー
    【日時】令和4年9月27日(火)13:30~16:30、28日(水)9:00~15:00
    ※2日間とも参加可能な方が対象です。
    【場所】北海道総合研究プラザ(道総研法人本部) 1階セミナー室(札幌市北区北19条西11丁目)
    【講師】メイプルコンサルタント 代表 石坂 明 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年9月9日(金)
    【内容】世界的にも知名度が高い「カイゼン」手法である「トヨタ生産方式(TPS)」に着目し、その概念と基礎知識を学ぶととともに、一個流しの実践演習を交えたセミナーを開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei/r4yousei.html
     
  • 電磁波応用技術セミナー
    【日時】令和4年9月26日(月) 13:30~16:00
    【場所】オンライン
    【講師】SGSジャパン株式会社 中島 氏、下地 氏、渋谷 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年9月16日(金)
    【内容】DX推進に必要なIoT*のベースとなる電磁環境技術の中から、企業ですぐに役立つ電磁ノイズ対策やセンサー技術について学ぶセミナーを開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei/r4yousei.html
     
  • 生産性向上研修(第2回)「現場観察のポイント(仮題)」
    【日時】令和4年9月22日(木) 14:00〜17:00
    【場所】オンライン形式
    【講師】株式会社SMC 代表取締役 松田 龍太郎 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年8月19日(金)
    【内容】品質不良や労災事故に繋がりやすい「ヒューマンエラー(ポカミス)」を未然に防止する方法や、ヒューマンエラーによる損失を低減する手法等について、今回は「現場観察のポイント」をわかりやすく解説する研修会を開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1558/22her.pdf
     
  • 3Dデジタル造形研修(第2回)「樹脂3Dプリンターものづくりセミナー」
    【日時】令和4年9月16日(金)13:30〜15:00
    【場所】工業試験場(札幌市北区北19条西11丁目)およびオンライン配信
    【講師】日本3Dプリンター株式会社3Dデジタルソリューション部
    アプリケーションエンジニアリング課 皆川 要 氏
    3Dプリンティングソリューション課 大石 海司 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年9月9日(金)
    【内容】製造業における DX 化・デジタル化に際し、3Dプリンターは欠かすことのできない機器となってきています。しかし海外と比べ、日本国内ではまだ導入が進んでいないのが現状です。そこで本研修では、工業試験場での3Dプリンター活用事例の紹介・実機見学を皮切りに、樹脂と金属それぞれのプリンターにおける各造形方式の特徴や最新の活用・導入事例、3Dデータの編集方法など、わかりやすく解説する研修を実施します。今後の製品開発・研究開発に向けた情報収集や新人研修の場としてお気軽にご参加下さい。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/iri/yousei/r4yousei.html
  • 移動食品加工研究センターin帯広
    【日時】令和4年(2022年)9月7日(水)13:30~17:00
    【場所】十勝総合振興局 3階講堂(帯広市東3条南3丁目1番地)
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年8月31日(水)
    【内容】地域の食関連企業における付加価値の高い製品開発等を技術面から支援することを目的に「移動食品加工研究センターin帯広」を開催します。食品格好研究センターの最近の研究成果について紹介するとともに、北海道環境生活部から食品表示について解説します。さらに、INPIT北海道知財総合支援窓口の担当者様から知財総合支援窓口の支援内容についてご紹介いただきます。 
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1547/r040907_ido.pdf

2022年8月

  • 令和4年度水産研究本部成果発表会
    【日時】令和4年(2022年)8月31日(水)~令和4年10月28日(金)
    【場所】オンライン形式(水産研究本部ホームページ内の特設ページにて公開)
    【内容】 例年、水産研究本部が取り組んでいる水産研究の最新成果を道民の皆様にご紹介するため、発表会を行っています。昨年度と同様に今年度もインターネット上での開催と致しました。
    今年度は水産研究本部の5つの部門(資源管理・資源増殖・加工利用・さけます資源・内水面資源)より口頭発表の様子を動画で配信し、皆様にわかりやすく報告します。
  • 生産性向上研修(第1回)「フールプルーフ演習(仮題)」
    【日時】令和4年(2022年)8月29日(月)14:00~17:00
    【場所】工業試験場、またはオンライン ※開催形式が確定後、参加者へ改めてお知らせします。
    【講師】中央大学理工学部 教授 中條 武志 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年7月29日(金)
    【内容】品質不良や労災事故に繋がりやすい「ヒューマンエラー(ポカミス)」を未然に防止する方法や損失を低減する手法等について、演習を交えた研修会を開催します。たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1558/22her.pdf
  • 移動食品加工研究センターin釧路
    【日時】令和4年(2022年)8月23日(火)13:30~17:00
    【場所】釧路総合振興局2階会議室
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年8月16日(火)
    【内容】食品加工研究センターの最近の研究成果について紹介するとともに、釧路水産試験場から加工利用部の研究成果を紹介いたします。さらに、INPIT北海道知財総合支援窓口の担当者様から知財総合支援窓口の支援内容についてご紹介いただきます。 
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1560/r040823_ido.pdf
  • 3Dデジタルコンテンツ研修(第1回)「Unreal Engine(XR)のものづくり分野における開発」
    【日時】令和4年(2022年)8月22日(月)、23日(火)各日13:00~15:00
    【場所】オンライン形式
    【講師】Epic Games Japan合同会社 深町 信介 氏、向井 秀哉 氏
    株式会社マイクロフィッシュ 河本 英男 氏
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年8月18日(木)
    【内容】製造業でのXRの利活用を見据え、Unreal EngineによるXRのものづくり分野への応用やコンテンツ開発など実際の操作方法を学べるオンライン研修会を開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1561/223ddk.pdf
  • 3Dデジタル造形研修(第1回)「第1回デジタルものづくりの基礎-工業試験場における活用と機器の紹介-」
    【日時】令和4年(2022年)8月19日(金)13:15~15:45
    【場所】工業試験場(札幌市北区北19条西11丁目) ※一部、オンライン配信
    【講師】工業試験場 産業システム部 川島 圭太、材料技術部 鈴木 逸人
    ものづくり支援センター 印南 小冬
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年8月12日(金)
    【内容】製造業におけるDX化・デジタル化に際し、重要な3Dプリンターを実際に見学するとともに、各方式の特徴や活用方法の解説のほか、工業試験場における活用事例を紹介する研修会を開催します。
    今後の製品開発・研究開発に向けた情報収集や新人研修の場として、お気軽にご参加ください。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1562/223ddz.pdf
  • 2022サイエンスパーク(体験教室)
    【日時】令和4年(2022年)8月2日(火)~4日(木)
    【場所】エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目)
    【参加費】無料
    【申込締切】令和4年7月18日(月)
    【内容】科学実験・工作などを実際に体験してもらいます。体験しながら学んでみよう!
    【URL】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssg/sp/sp2022_entry2.html

2022年7月

  • 2022年度水産研究本部・中央水産試験場一般公開(Web公開)
    【日時】令和4年(2022年)7月25日(月)~
    【場所】YouTube配信
    【内容】本年度も、水産研究本部中央水産試験場の一般公開を、新型コロナウイス感染症拡大防止の観点からYouTubeチャンネル「道総研水産研究本部」において開催します。ニシンの資源調査に奮闘する研究職員の姿や、ブリの釣獲調査、配合飼料の研究模様のほか、水生生物にまつわるクイズ、夏休みの宿題に最適な新作のペーパークラフトをアップしていますので、是非ご覧ください。 
    【URL】https://www.youtube.com/channel/UC7ppPVjMm6qKdCzLybpjWbQ/videos
  • 2022サイエンスパーク(会場展示)
    【日時】令和4年(2022年)7月24日(日)
    【場所】札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)、札幌市北3条広場(アカプラ)
    【申込】申込不要 ※一部当日配布する整理券が必要となる場合があります。
    【内容】科学技術や未来技術に実際に見て触れる展示や簡単な体験などを行います。詳しくは下記URLをご覧ください。
    【URL】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssg/sp/2022top.html
  • 2022サイエンスパーク(オンライン)
    【日時】令和4年(2022年)7月19日(火)〜8月31日(水)
    【場所】オンライン形式
    【申込】基本的に不要ですが、一部申込者へキット等を配布するものがあります。
    【内容】動画などのオンラインコンテンツを参考に、おうちで科学を体験します。詳しくは下記URLをご覧ください。
    【URL】https://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssg/sp/2022top.html
  • web版「木になるフェスティバル」
    【日時】令和4年(2022年)7月19日(火)〜8月31日(水)
    【場所】オンライン形式(林産試験場ホームページ内の特設ページにて公開)
    【内容】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年開催していた林産試験場一般公開デーを『web版「木になるフェスティバル」』として開催し、「木になるクイズ」、「木工作動画紹介」、「りんさんしバーチャルツアー」を掲載します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/forest/research/fpri/koho/fes.html
  • デザイン開発力向上講座(全4回)
    【日時】①令和4年(2022年)7月15日(金)13:00~17:00 ②9月30日(金) ③12月2日(金) ④令和5年2月10日(金) ※②、③、④は13:30~16:30の予定 (要申込)
    【場所】工業試験場
    【参加料】無料
    【申込締切】7月1日(金)
    【内容】自社製品開発を行っている、または今後行いたい企業を対象に、デザイナーのいない企業でも可能なデザイン開発のアプローチ方法について研修を実施します。7月から翌年2月までの講座期間中、道総研デザインチームと外部アドバイザーが丁寧にサポートします。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1564/2022dezain.pdf
  • 食品加工研究センター地域セミナー in 留萌(食品技術者養成セミナー )&留萌振興局「食」のバリューアップセミナー
    【日時】令和4年(2022年)7月6日(火)13:30〜17:00(要申込)
    【場所】留萌振興局 2階講堂(留萌市住之江町2丁目1-2)
    【申込締切】6月28日(火)
    【内容】地域の食関連企業の付加価値の高い製品開発等を技術面から支援することを目的に「地域セミナーin留萌(食品技術者養成セミナー)」を開催します。
    本セミナーでは、食品加工研究センターの最近の研究成果について紹介するとともに、INPIT北海道知財総合支援窓口の担当者様から知財総合支援窓口の支援内容について、ご紹介いただきます。また、今回は、「食」のバリューアップセミナー(留萌振興局)と同時開催により、北海道カラーデザイン研究室の外崎代表から「売れる食品パッケージデザイン」と題して講演いただきます。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1565/r040705_ido.pdf
  • 令和 4 年(地独)北海道立総合研究機構 建築研究本部 研究成果報告会
    【日時】令和4年(2022年)7月1日(金)13:30〜16:10(要申込)
    【場所】オンライン、および建築研究本部多目的ホール(旭川市緑が丘東1条3丁目1番20)で開催
    【申込締切】6月30日(木)※定員 オンライン500名、会場40名
    【内容】道総研建築研究本部が取り組んでいる建築・まちづくりの研究について、令和3年度終了課題を中心に皆様にお伝えするため、研究成果報告会を開催いたします。口頭発表、ポスター発表について会場開催と Web 開催のハイブリットで実施します。多くの皆様にご来場いただけますよう、ご案内いたします。
    【URL】https://www.hro.or.jp/building/about-us/koho/event/event_r04.html

2022年6月

  • 「まなびの広場(かでる2・7)」での講演及びポスター展示(エネ環地研)
    【日時】令和4年(2022年)6月29日(水)13:30〜15:00(要申込)
    【場所】かでる2・7 9階 情報交流広場(まなびの広場)(札幌市中央区北2条西7丁目)
    【申込締切】先着30名 ※詳細は上記URLを参照下さい。
    【内容】「まなびの広場」(かでる2・7[9階])にて、エネルギー・環境・地質研究所の研究成果について講演ならびにポスター展示をいたします。講演会では、「マイクロプラスチック」に関する道内調査について、ならびに摩周湖で実施されている立入規制の環境への効果に関する調査について、当所の研究員が講演します。合わせて、令和4年6月19〜20日に開催した「エネ環地研成果発表会」で掲示したポスターのうち、「環境」及び「再生可能エネルギー」のポスターを同会場に掲載いたします。
    【主催】公益財団法人北海道生涯学習協会
     
  • 技術移転フォーラム2022 工業試験場成果発表会
    【日時】令和4年(2022年)6月13日(月)12:30〜17:50(要申込)
    【場所】 ホテル札幌ガーデンパレス 2階(札幌市中央区北1条⻄6丁⽬)
    【申込締切】6月6日(月)
    【内容】道総研⼯業試験場が取り組んでいる研究開発や技術⽀援の成果を公開し、みなさまにご活⽤いただくため、成果発表会を開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/upload/1566/2022.pdf
  • 令和4年北海道森づくり研究成果発表会
    【日時】令和4年(2022年)6月1日(水)〜6月30日(木)
    【場所】オンライン開催
    【内容】令和3年までに道総研森林研究本部や林業関係者が研究開発した主な研究成果や地域での技術の普及や活動事例等を公表します。
    【主催】(地独)北海道立総合研究機構森林研究本部・北海道水産林務部
     

2022年5月

  • 2022エネ環地研成果発表会
    【日時】令和4年(2022年)5月19日(木)~20日(金)(要申込)
    【場所】かでる2・7(札幌市北区北2条西7丁目)
    【申込締切】5月17日(火)
    【内容】エネルギー・環境・地質研究所が、昨年度までに取り組んだ研究開発の成果を広く皆様に公開し、ご活用いただくため、成果発表会を開催いたします。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

2022年4月

  • 食品加工研究センター令和4年度研究成果発表会
    【日時】令和4年(2022年)4月26日(火)13:30〜16:30(要申込)
    【場所】オンライン
    【申込締切】申込締切4月19日(火)
    【内容】食品加工研究センターでは、成長力を持った力強い食関連産業の振興に向けて、「北海道の高品質で豊富な農水産物を生かし、市場ニーズに対応した食品の高付加価値化」、「食品の安全性の確保や品質の維持向上」に関する研究開発に取り組んでいます。こうした研究成果を道内企業等に広く紹介し、今後の事業展開や新製品開発に活用していただくため、「研究成果発表会」をオンラインで開催します。
    【URL】https://www.hro.or.jp/industrial/research/food/koho/event/event_r04/r040426_seika.html

令和4年度以前のイベント情報