戦略研究(終了課題)
道総研が過去に実施した戦略研究
- 近未来の社会構造の変化を見据えた力強い北海道食産業の構築(令和6年度終了)
- 持続的な農村集落の維持・向上と新たな産業振興に向けた対策手法の確立(令和6年度終了)
- 地域特性に応じた再生可能エネルギー供給と省エネルギー技術の社会実装(令和5年度終了)
- 素材・加工・流通技術の融合による新たな食の市場創成(令和元年度終了)
- 農村集落における生活環境の創出と産業振興に向けた対策手法の構築(令和元年度終了)
- 地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型利用モデルの構築(平成30年度終了)
- 北海道の総合力を活かした付加価値向上による食産業活性化の推進(平成26年度終了)
- 『新たな住まい』と森林資源循環による持続可能な地域の形成(平成26年度終了)
- 地球温暖化と生産構造の変化に対応できる北海道農林業の構築(平成25年度終了)
過去に実施した道総研オープンフォーラムに関する情報 → こちら
研究期間の最終年度にオープンフォーラムを実施し、成果の発信を行っています。
研究期間の終了した戦略研究
(令和6年度終了)
近未来の社会構造の変化を見据えた力強い北海道食産業の構築
実施期間 | 令和2年~令和6年度 |
担当試験場 | 食加研、中央農試、上川農試、工業試験場、中央水試、釧路水試、網走水試、林産試 |
参画機関 | 民間企業、自治体、農協、大学等 |
研究概要 中期計画対応 | ビジュアル資料 |
研究成果報告 | 戦略研究(食Ⅲ)成果報告書 表紙・目次 (PDF 1.83MB) 第1章 はじめに (PDF 3.44MB) 第2章 人工知能(AI)を活用した原料収穫及び選別の省力化 (PDF 3.44MB) 第3章 光学的手法による原料の選別技術の開発 (PDF7.66 MB) 第4章 原料の収穫作業省力化に関する基盤技術の開発 (PDF7.43 MB) 第5章 冬期無加温栽培による野菜の生産及び加工技術の開発 (PDF 6.07MB) 第6章 新たな穀類を原料とした製菓・製パン用素材の利用技術の開発 (PDF 8.78MB) 第7章 冷凍穀類製品の品質保持技術の開発 (PDF 4.57MB) 第8章 冷蔵食材の保存性を向上させる製造技術の開発 (PDF 8.87MB) 第9章 道産の食品素材を用いた調味料の製造技術開発 (PDF 14.92MB) 第10章 常温流通における加工食品の高品質化技術の開発(PDF 8.04MB) 第11章 おわりに・成果の公表・担当者一覧 (PDF 7.84MB) 末尾資料 (PDF 2.27MB) |
その他成果物 | たべLABO |
(令和6年度終了)
持続的な農村集落の維持・向上と新たな産業振興に向けた対策手法の確立
実施期間 | 令和2年~令和6年度 |
担当試験場 | 北総研、中央農試、十勝農試、林業試、工試、エネ環地研 |
参画機関 | 北海道大学、北海道科学大学、道庁総合政策部、北海道運輸局、北海道開発局、富良野市、下川町、喜茂別町、芽室町、ドーコン、(一社)北海道開発技術センター、下川町中間支援組織「森の寺子屋」、十勝・新得フレッシュ地鶏事業協同組合 |
研究概要 中期計画対応 | ビジュアル資料 |
研究成果報告 | 戦略研究(地域Ⅱ)成果報告書(PDF 41.90MB) |
その他成果物 |
(令和5年度終了)
地域特性に応じた再生可能エネルギー供給と省エネルギー技術の社会実装
実施期間 | 令和元年~令和5年度 |
担当試験場 | エネ環地研、林業試、林産試、北総研 |
参画機関 | 北海道大学 |
研究概要 中期計画対応 | ビジュアル資料 研究の重点化「再生可能エネルギーなどの利活用と循環型社会の構築」に対応 |
研究成果報告 | 戦略研究(エネルギーⅡ)成果報告書 表紙・目次(PDF 1.98MB) 第1章 はじめに(PDF 3.46MB) 第2章 持続可能な生活拠点形成のための省エネ街区構築(PDF 20.29MB) 第3章 地域特性に応じたエネルギ-地産地消技術の開発(PDF 56.79MB) 第4章 未利用資源のエネルギー利用モデルの構築(PDF 31.88MB) 第5章 おわりに・研究成果の公表・担当者一覧(PDF 4.55MB) 末尾資料 第7回道総研オープンフォーラム展示ポスター(PDF 10.12MB) |
その他成果物 | 研究成果ビジュアルパンフレット(PDF 29.79MB) |
(令和元年度終了)
素材・加工・流通技術の融合による新たな食の市場創成
実施期間 | 平成27年~令和元年度 |
担当試験場 | 中央農試、根釧農試、花・野菜技術センター、食加研、工業試験場、中央水試、釧路水試、林産試、 |
参画機関 | 民間企業、農業生産法人、漁協、道庁関係部局、道内自治体 |
研究概要 中期計画対応 | ビジュアル資料 研究の重点化「食料の安定供給技術の創出と産業振興に向けた対策手法の構築」に対応 |
研究成果報告 | 戦略研究(食Ⅱ)報告書 表紙、目次、はじめに(PDF 4.25MB) 第1章 前浜資源の有効活用による水産食シーズの開発(PDF 5.45MB) 第2章 十勝資源を活かした地域食シーズ開発(PDF 31.5MB) 第3章 レトルト技術を活用した食シーズの開発(PDF 22.3MB) 第4章 MA包装技術の活用による道産青果物高鮮度流通技術の開発(PDF 1.72MB) 第5章 粉粒体素材の高度活用による食シーズの開発(PDF 82.1MB) 第6章 道産きのこを活用した健康志向の新規食品開発(PDF 131MB) 第7章 戦略支援活動(PDF 27.3MB) 成果の公表、付表、裏表紙(PDF 1.55MB) |
その他成果物 | たべLABO vol.2 たべLABO mini とうもろこし たべLABO mini レアフル たべLABO mini きのこ |
農村集落における生活環境の創出と産業振興に向けた対策手法の構築
実施期間 | 平成27年~令和元年度 |
担当試験場 | 中央農試、十勝農試、根釧農試、釧路水試、さけ・ます内水試、林業試、工試、地質研、北総研 |
参画機関 | 北海道大学、道銀地域総合研究所、下川町、喜茂別町、富良野市、深川市納内地域集落対策協議会、東日本電信電話株式会社 |
研究概要 中期計画対応 | ビジュアル資料 研究重点領域「自然・産業・生活が調和した安全で持続可能な地域の形成」に対応 |
研究成果報告 | 戦略研究(地域)成果報告書(PDF 67.08MB) 戦略研究(地域)成果概要集(PDF 7.05MB) |
その他成果物 | 研究成果紹介パンフレット(PDF 9.9MB) 地域づくり先進事例の視察調査実施マニュアル(PDF 17.55MB) |
(平成30年度終了)
地域・産業特性に応じたエネルギーの分散型利用モデルの構築
実施期間 | 平成26年~平成30年度 |
担当試験場 | 工業試験場、中央農業試験場、十勝農業試験場、酪農試験場、中央水産試験場、釧路水産試験場、林業試験場、林産試験場、環境科学研究センター、地質研究所、ものづくり支援センター |
参画機関 | 大学、市町村等 |
研究概要 | ビジュアル資料 |
研究成果報告 | 戦略研究(エネルギー)報告書(PDF 48.8MB) |
その他成果物 | 研究成果ビジュアルパンフレット(PDF 8.95MB) |
(平成26年度終了)
北海道の総合力を活かした付加価値向上による食産業活性化の推進
実施期間 | 平成22年~平成26年度 |
担当試験場 | 中央農業試験場、中央水産試験場、工業試験場、食品加工研究センター |
参画機関 | 大学、ノーステック財団、食品企業等 |
研究概要 | ビジュアル資料 |
研究成果報告 | 戦略研究報告書(PDF 9,599KB) |
その他成果物 | ビジュアルパンフレット(PDF 12,323KB) たべLABO |
『新たな住まい』と森林資源循環による持続可能な地域の形成
実施期間 | 平成22年~平成26年度 |
担当試験場 | 林業試験場、林産試験場、工業試験場、北方建築総合研究所 |
参画機関 | 住宅関連団体、木材加工・住宅建築企業等 |
研究概要 | ビジュアル資料 |
研究成果報告 | 戦略研究(住と森)報告書(PDF 8,277KB) |
その他成果物 | 研究成果ビジュアルパンフレット(PDF 7,031KB) |
(平成25年度終了)
地球温暖化と生産構造の変化に対応できる北海道農林業の構築
実施期間 | 平成21年~平成25年度 |
担当試験場 | 中央農業試験場、十勝農業試験場、北見農業試験場、畜産試験場、根釧農業試験場、林業試験場、林産試験場、工業試験場、ものづくり支援センター |
参画機関 | 大学、関連企業等 |
研究概要 | ビジュアル資料 |
研究成果報告 | 研究成果ビジュアルパンフレット(PDF 8,367KB) |