水産研究本部

北水試研究報告 第61号から第70号

第61号(2002年3月発行)

宮園 章:噴火湾産有毒渦鞭毛藻Alexandrium tamarenseの増殖に及ぼす水温および光条件の影響
宮園 章:噴火湾における有毒プランクトン、Alexandrium tamarenseのシストの鉛直分布、
発芽活性およびシスト密度の季節変化
村上 修:クロガシラガレイ(サロマ湖系群)の成熟体長と成熟年齢
赤池章一・瀧谷明郎・津田藤典・元谷 怜・高橋和寛:北海道沿岸におけるコンブノネクイムシの出現状況(短報)
 

第62号ニシン特別号(2002年3月発行)

水産試験場創立100周年を記念した「ニシン特別号」です。
特別号は容量が大きいため、内容を5つに分割しています。
小林 時正:北海道におけるニシン漁業と資源研究(総説)
エリザ・エル・イフシナ:サハリン島周辺海域で漁獲されるニシン系群の資源状態(総説)
佐々木 政則:北海道におけるニシンの加工と利用について(総説)
田中 伊織:北海道西岸における20世紀の沿岸水温およびニシン漁獲量の変遷
田中 伸幸 ・ 高柳 志朗:近年、北海道中部-北部日本海の沿岸漁業で漁獲されているニシンの資源構造
高柳 志朗 ・ 石田 良太郎:石狩湾系ニシンの漁獲量変動と体長組成の経年変化
 
高柳 志朗 ・ 石田 良太郎:石狩湾系ニシンの繁殖特性
赤池 章一 ・ 多田 匡秀 ・ 瀧谷 明朗 ・ 今井 義弘 ・ 名畑 進一
吉村 圭三 ・ 清川 進 ・水野 勝彦 ・ 河合 渉:北海道留萌沿岸で観察されたニシン産卵床の特徴
干川 裕 ・田嶋健一郎 ・ 川井 唯史:ニシン産卵床の形成に及ぼす植生と地形の影響
(誤植による修正:2015.3)
干川 裕 ・田嶋 健一郎 ・ 川井 唯史 ・ 桑原 久実 ・ 金田 友紀:ニシンの産卵床の水温・塩分と産卵時期の推定について
吉村 圭三:宗谷湾及びその周辺に出現するニシン稚魚
石田 良太郎 ・ 佐々木 正義 ・高柳 志朗:石狩湾系ニシン仔稚魚の耳石輪紋数と日齢との関係
石崎 裕之 ・児玉 勉 ・ 熊崎 淳 ・ 山本 聡 ・ 渡辺 雄二 ・ 菊池 肇:石狩海域におけるニシン人工種苗の中間育成
佐々木 正義 ・石田 良太郎 ・ 高柳 志朗:石狩湾に放流されたニシン人工種苗の生態-Ⅰ 放流後約1カ月以内の分布・移動
佐々木 正義 ・ 石田 良太郎:石狩湾に放流されたニシン人工種苗の生態-Ⅱ 放流後約1カ月以内の食性
佐々木 正義 ・ 高畠 信一:ニシン人工種苗の飢餓耐性予備試験
高畠 信一 ・ 清水 洋平:北海道・サハリン系ニシン人工種苗の成長と成熟
吉村 圭三 ・ 今野 幸広:2001年、稚内沿岸において放流直後に再捕されたニシン人工種苗(短報)
石田 良太郎 ・佐々木 正義 ・ 高柳 志朗:石狩湾に分布する天然ニシン仔稚魚の孵化日組成と由来(短報)
吉村 圭三:ニシン稚魚におけるバイナリーコーデッドワイヤータグの適正装着部位(短報)

第63号(2002年9月発行)

中多 章文 ・ 田中 伊織:北海道西岸における対馬暖流傾圧流量の季節および経年変化
志田 修:北海道東部太平洋海域におけるスケトウダラの年齢別分布水深
三原 行雄:北海道えりも以西太平洋海域に分布するソウハチの年齢と成長
今井 義弘 ・ 吉村 圭三 ・ 清河 進:1999年北海道北部沿岸で標識放流されたヒラメ人工魚の移動と成長
赤池 章一 ・ 津田 藤典 ・ 桑原 久実:北海道岩内沿岸における天然コンブ群落の形成と維持
萱場 隆昭 ・ 杉本 卓 ・ 佐藤敦一:マツカワ仔魚の初期摂餌及び生残に及ぼすナンノクロロプシスNannochloropsis oculata 添加飼育の影響
試験研究業績:外部刊行物への発表 平成13年度分

第64号(2003年3月発行)

西内 修一:ケガニかごの漁獲選択性に関する研究 (北海道大学審査学位論文)※容量が大きいため第1章から第5章に分類しています。

  1. Abstract ・ 第1章 序論
  2. 第2章 比較操業実験から選択性曲線を推定するための統計モデル
  3. 第3章 ケガニかごの網目選択性の推定
  4. 第4章 ケガニかごにおける脱出口の効果
  5. 第5章 総合考察 ・要約・謝辞・文献

吉村圭三 ・ 川下正己:天然稚魚と比較したヒラメ人工種苗の体型、脊椎骨および鰭条数の特徴 
佐藤敦一 ・ 藤岡 崇 ・ 清水洋平:北海道産マガレイ仔魚飼育における生物餌料の摂餌と適正水温条件
干川 裕:エゾアワビ人工種苗に対するヒトデ類3種およびヨツハモガニの捕食(室内実験) 
名畑進一 ・瀧谷明朗 ・多田 匡秀:利尻島産天然リシリコンブの減産に関する考察

第65号(2003年10月発行)

木村 稔:ホタテガイ貝柱の品質保持に関する研究 (東京水産大学審査学位論文) ※容量が大きいため第1章から第4章に分類しています。

  1. Abstract ・ 緒言 ・ 第1章 ホタテガイ貝柱成分の季節変化
  2. 第2章 ホタテガイ生鮮貝柱の硬化発生要因
  1. 第3章 ホタテガイ生鮮貝柱の高品質保持
  2. 第4章 総括的考察

櫻井 泉・金田友紀・畑 豊:北海道余市町沿岸におけるホッキガイ漁場の環境特性

第66号(2004年3月発行)

佐藤敦一・杉本 卓:マガレイ稚魚の成長に及ぼす給餌間隔の影響
伊藤慎吾・三浦宏紀・佐藤敦一:マガレイから分離されたAeromonas salmonicida様細菌の異体類への病原性について
高谷義幸・松田泰平・吉田秀嗣:マツカワ若齢魚の耳石輪紋の年齢形質としての有効性(短報)
秦安史・高島国男・町口祐二:キヒトデによるヒモマキバイとアヤボラの捕食について(短報)

第67号(2004年10月発行)

浅見大樹
網走湖産ワカサギの初期生活に関する生態学的研究※容量が大きいため分割しています。

  1. Abstract・第1章  緒言
  2. 第2章 材料と方法
  3. 第3章 結果と考察 (1~4に分割)
    1. 3-1
    2. 3-2
    3. 3-3
    4. 3-4
  4. 第4章 総括考察

森 立成・斉藤節雄:クローンヒラメのクローン性の証明と系統判別
第1報 DNAフィンガープリント法による証明と判別
櫻井泉・金田友紀・藤澤千秋・佐々木義英・平井茂夫・鈴木芳房:移殖によるバカガイ母貝集団造成試験
中島幹二・坂東忠男・吉村圭三・瀧谷明朗:宗谷海域におけるマナマコ人工種苗放流サイズの検討
津田藤典:フシスジモク雌性体における放出卵数
田中伸幸:耳石を用いたイカナゴ属2種の種判別(短報)

第68号(2005年3月発行)

岡田のぞみ:変態期ヒラメの目の移動における周辺組織の発達とそれに及ぼす甲状腺ホルモンの働き(英文)
陳 二郎・吉田英雄・桜井泰憲:北海道周辺海域におけるコマイの成熟、生殖周期及び産卵期の特徴
齊藤節雄・森 立成:クローンヒラメのクローン性の証明と系統判別 第2報 マイクロサテライトDNA多型による証明と判別
近田靖子・酒井勇一:稚ナマコの摂餌珪藻観察手法の検討
試験研究業績:外部刊行物への発表 平成15年度分
 

第69号(2005年10月発行)

萱場隆昭:マツカワの種苗生産技術に関する研究(学位論文) (5,580KB)
品田晃良:夏季の北海道オホーツク海沿岸におけるAlexandrium tamarenseの増殖制限因子
品田晃良・桒原康裕・宮園 章:北海道オホーツク海側沿岸域における地まきホタテガイの成長不良年の予測
齋藤節雄:ヒラメ・カレイ類精液の凍結保存 第2報 凍結保存精液を用いたヒラメ・カレイ類の交雑
齋藤節雄・森 立成:ヒラメ・カレイ類精液の凍結保存 第3報 クローンヒラメ偽雄精子の長期保存
佐藤敦一・藤岡 崇・清水洋平:マガレイ仔魚の生残,成長,飢餓耐性能に及ぼす栄養強化ワムシの給餌効果
宮園 章:ホタテ稚貝の短期飢餓に対するトリグリセライド含有量の変化
赤池章一・津田藤典:北海道岩内沿岸における2年生コンブの成長と成熟
品田晃良・川尻敏文:2004年秋に能取湖で大増殖した珪質鞭毛藻について(短報) 
 

第70号(2006年3月発行)

山口 幹人:石狩川下流域および沿岸域に分布するシラウオの資源生態学的研究(学位論文) 
高嶋 孝寛:海中垂下されたホッケPleurogrammus azonusのターゲット・ストレングス 
板谷 和彦、藤岡 崇:石狩湾におけるソウハチの成熟全長と年齢
板谷 和彦、藤岡 崇:石狩湾におけるソウハチの成長
佐野 稔:北海道北部日本海の稚内市抜海域におけるミズダコの繁殖期
清水 洋平、大津 秀夫、蛯子 彰、多田 匡秀:上磯郡茂辺地地区におけるアサリの産卵期について
宮園 章、奥村 裕弥、吉村 圭三、菊池 肇、遠藤 圭、長間 馨一:時化が垂下養殖ホタテガイ稚貝のトリグリセライド含有量に及ぼす影響
金田 友紀、櫻井 泉:コンクリート板状に着生したフシスジモクの成長と成熟
試験研究業績:<外部刊行物への発表 平成16年度分>

号外 第61号~第70号 総目次