農業研究本部

一般課題S34

一般課題S34(S33年度)

項目中,頁は「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁,概要は概要書へのリンクを示します。

大項目課題名概要
◎普及奨励すべき事項
新優良品種水稲「ミマサリ」(上育21号)について2概要
新優良品種大豆(十育87号)について6概要
新優良品種大豆「テンポクワセ」(天育1号)について13概要
新優良品種小豆「宝小豆」(タカラショウズ)(W45)について21概要
新優良品種馬鈴薯「北海15号」について29概要
新優良品種玉蜀黍「複交8号」(札交2728号)について40概要
新優良品種玉蜀黍「イエロースイート」(札交5270号)について43概要
新優良品種玉蜀黍「タナバタワセ」(札交5322号)について47概要
新優良品種燕麦(本系68号)について51概要
新優良品種ルタバガ(マゼスチツク1号)について62概要
栽培技術ルタバガの播種期と育成収量について84概要
栽培技術薄荷の三要素用量並びに施肥時期について87概要
栽培技術水稲の施肥法について91概要
栽培技術稲紋枯病防除について93概要
栽培技術薄荷銹病防除について96概要
畜産技術焦性亜硫酸曹達添加サイレージの調製について106概要
畜産技術 A. 1956年における基礎試験108概要
畜産技術 B 1957年における基礎試験111概要
畜産技術 C 1958年における基礎試験117概要
畜産技術 D 1958年における現地試験成績120概要
畜産技術 指導上の注意136概要
◎指導上の参考事項
 甜菜新育成品種について142概要
 「なし」に対するワツクス処理について149概要
 塩化加里の施用が作物の育成、収量並びに土壌の化学性に及ぼす影響について151概要
 水稲に対する尿素の施用法について(昨年度より継続)157概要
 砂丘地の改良について161概要
 施肥標準調査について163概要
 高位泥炭地畑に対する特殊成分並びに微量要素の施用について168概要
 甜菜品種対三要素用量について170概要
 馬鈴薯疫病菌新系統の発生について180概要
 雄武経営試験場成績について180概要
 電熱温度の施設法について181概要
 ヘイコンディショナーによる牧草の乾燥促進について183概要
 ヘイコンディショナーについて185概要
 焦性亜硫酸曹達の特性187概要
 玉蜀黍一代雑種の飼料価質について200概要