一般課題S54
一般課題S54(S53年度)
項目中,頁は「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁,概要は概要書へのリンクを示します。
大項目 | 課題名 | 頁 | 概要 |
◎普及奨励事項 | |||
Ⅰ 奨励品種 | |||
畑作 | 大豆「ユウヒメ」(中育8号) | 1 | 概要 |
畑作 | 小豆「ホツカイシロショウズ」(十育93号) | 5 | 概要 |
畑作 | 菜豆「北海金時」(十育B-32号) | 11 | 概要 |
畑作 | 馬鈴しょ「ハツフブキ」(北海57号) | 16 | 概要 |
畑作 | てん菜「モノミドリ」(T1021) | 22 | 概要 |
野菜 | たまねぎ「フラヌイ」(月交1号) | 30 | 概要 |
Ⅱ 準奨励品種 | |||
飼料作物 | アカクローバ「ハヤキタ」(ジャンボ) | 35 | 概要 |
飼料作物 | アカクローバ「ハミドリ4n」 | 37 | 概要 |
Ⅲ 奨励技術 | |||
果樹 | くり苗木育成技術 | 41 | 概要 |
概要 | |||
◎指導参考事項 | |||
水稲 | 水稲型枠苗の苗質向上 | 45 | 概要 |
水稲 | 冷湿感受性頴花の出現経過と深水潅漑の有効水深 | 55 | 概要 |
水稲 | 水稲採種ほ産種籾の比重選効果 | 58 | 概要 |
畑作 | 薬用作物(せんきゅう)の栽培法 | 63 | 概要 |
畑作 | 薬用作物(当帰)の栽培法 | 66 | 概要 |
果樹 | りんごの裁植密度 | 69 | 概要 |
果樹 | くり苗木育成技術ー品種比較 | 70 | 概要 |
野菜 | 比重によるだいこんス入りの判定法 | 72 | 概要 |
野菜 | 6月取りメロン栽培技術 | 77 | 概要 |
概要 | |||
概要 | |||
概要 | |||
概要 | |||
病害虫 | 昭和53年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫 | 147 | 概要 |
病害虫 | 大麦斑葉病の防除法について | 158 | 概要 |
病害虫 | 馬鈴しょ種いも消毒法 | 160 | 概要 |
病害虫 | 馬鈴しょのジャガイモシストセンチュウに対する焼土処理の効果 | 164 | 概要 |
病害虫 | てん菜そう根病の究明と対策 | 167 | 概要 |
病害虫 | ハウスきゅうりの菌核病防除技術確立 | 168 | 概要 |
病害虫 | たまねぎ乾腐病の発生要因と防除対策 | 170 | 概要 |
病害虫 | りんご腐らん病発生に及ぼす枝梢の剪定時期の影響 | 172 | 概要 |
化学 | トンネル、マルチ栽培トマトの苗素質に対応する施肥法改善 | 231 | 概要 |
化学 | 露地野菜育苗用床土の実態と床土簡易検定基準について | 246 | 概要 |
化学 | 初期生育不良地帯の機械移植条件における水稲の窒素施肥法 | 271 | 概要 |
化学 | 畑作物に対する重金属の影響に関する二、三の知見 | 277 | 概要 |
化学 | 農作物に対する二酸化硫黄の可視被害について | 294 | 概要 |
化学 | 土壌改良剤「ハイフミン」の野菜育苗床土に対する施用効果 | 321 | 概要 |
化学 | てん菜に対する飛散防止加工石灰資材(防散石灰)の施用効果 | 323 | 概要 |
飼料作物 | 天北地域におけるサイレージ用とうもろこしの導入 | 331 | 概要 |
飼料作物 | サイレージ用とうもろこし「カルデラ535」の地域適応性 | 336 | 概要 |
飼料作物 | 根釧地方における主な草種の放牧特性 | 337 | 概要 |
飼料作物 | 牧草品種の栄養価査定 | 341 | 概要 |
飼料作物 | 高エネルギーとうもろこしサイレージの調製と利用 | 347 | 概要 |
飼料作物 | 二次発酵の要因とその防止法 | 351 | 概要 |
飼料作物 | 草サイレージの損耗防止と利用率向上技術 | 356 | 概要 |
飼料作物 | 乾牧草の損耗防止と利用率向上技術 | 357 | 概要 |
飼料作物 | 青刈とうもろこしサイレージの損耗防止利用率向上技術 | 360 | 概要 |
飼料作物 | 養豚におけるマメ科牧草穀実の損耗防止 | 363 | 概要 |
飼料作物 | 養豚飼料としての穀実類の利用率向上 | 364 | 概要 |
家畜 | 北海道における乳用後継牛選抜の実態・背景(優良後継牛の早期選抜法) | 367 | 概要 |
家畜 | 放牧利用の肥育法における枝肉諸形質の推移と産肉性外国肉専用種育成 | 370 | 概要 |
家畜 | てん菜糖製造副産物カチオン濃縮液の飼料的利用 | 376 | 概要 |
概要 | |||
家畜 | 寒地における豚舎の汚水処理の実態と処理技術 | 379 | 概要 |
家畜 | 鶏ふんの発酵処理 | 383 | 概要 |
農業機械 | パイプラインミルカーの特性(ユニット数とパイプ径) | 514 | 概要 |
農業機械 | スラリーストア利用実態調査 | 516 | 概要 |
農業機械 | スラリーばっ気機の利用 | 518 | 概要 |
農業経営 | 羊蹄山麓における麦用収穫機の経営的評価 | 521 | 概要 |
農業経営 | 乾燥施設の利用実態からみた穂発芽の要因解析とその対策 | 526 | 概要 |
農業経営 | 肉牛生産の主産地形成 | 530 | 概要 |
農業経営 | フォレージハーベスタの機種別利用経費 | 535 | 概要 |
畑作 | (有珠山噴火対策)噴出物の分布と性状概要 | 539 | 概要 |
水稲 | (有珠山噴火対策)火山噴出物堆積水田の復旧工事に伴う現地対策 | 542 | 概要 |
水稲 | (有珠山噴火対策)水稲育苗における噴出物の混入と肥培、管理対策 | 543 | 概要 |
畑作 | (有珠山噴火対策)畑における噴出物混合実態並びに対策 | 545 | 概要 |
野菜 | (有珠山噴火対策)アスパラガス畑の復旧工事の効果と生育追跡調査 | 547 | 概要 |
野菜 | (有珠山噴火対策)砂礫混層畑における野菜施肥対策 | 550 | 概要 |
飼料作物 | (有珠山噴火対策)青刈とうもろこしの被害実態とサイレージ調製 | 552 | 概要 |
飼料作物 | (有珠山噴火対策)降灰による草地の被害実態 | 556 | 概要 |
飼料作物 | (有珠山噴火対策)降灰草地における更新対策 | 562 | 概要 |
家畜 | (有珠山噴火対策)火山灰採食が乳牛に及ぼす影響 | 563 | 概要 |