産業技術環境研究本部へ

エネルギー・環境・地質研究所

地質研究所ニュース・地下資源調査所ニュース(広報誌)

旧地質研究所では、「地下資源調査所ニュース」および「地質研究所ニュース」は、道民のみなさまに、地域の産業や生活に欠くことのできない「地学・地質」に興味を持っていただこうと刊行してきました。時代を経て、令和2年(2020年)4月の組織改編により、道総研 エネルギー・環境・地質研究所に統合するに伴い「地質研究所ニュース」は終刊とさせていただきました。なおバックナンバーを本ページに掲載いたします。また、これまでのご愛顧に感謝いたします。

ONLINE ISSN : 2185-2022
PRINT ISSN : 1345-1138

地質研究所ニュース Vol.35, No.4(2020.3)【PDF

  • 地質研究所ニュースの終刊にあたって
  • 道総研戦略研究の成果発表「第6回道総研オープンフォーラム」の報告
  • 苫小牧市民防災講座で地震災害について講演しました
  • 沿岸環境の「見える化」で水産業に貢献
  • 令和元年度地熱資源開発研修に参加して:研修報告
  • 【お詫び】試錐研究会の中止について

地質研究所ニュース Vol.35, No.3(2020.1)【PDF

  • 地質研究所・環境科学研究センターの庁舎改修
  • 火山防災関連のイベント参加報告:北大・道総研研究交流会および北海道火山勉強会
  • 最近の地熱温泉に関連する話
  • 令和元年度(2019年度)石炭資源有効活用研究会で講演を行いました
  • ArcGISサイトライセンス導入〜新たなイノベーションを目指して〜
  • 第58回試錐研究会のお知らせ
  • 談話会のお知らせ

地質研究所ニュース Vol.35, No.2(2019.11)【PDF

  • 視察報告:地熱資源の開発と活用事例調査
  • [道総研セミナー] 北海道胆振東部地震から1年
  • 第10回「海洋科学研究センター」市民公開講座を開催
  • 2019サイエンスパーク・ジオフェスティバル
  • 2019年度日本地質学会研究奨励賞を受賞しました
  • 第60回北海道図書館大会に参加しました
  • 新人紹介 資源環境部資源環境グループ 桑原 里

地質研究所ニュース Vol.35, No.1(2019.7)【PDF

  • 環境・地質研究本部 調査研究成果発表会 開催報告
  • 【終了課題】天然地質材料に吸着した重金属等の安定性に関する研究(経常研究)
  • 【終了課題】細骨材資源の品質・分布状況調査(北海道南西部・南東部)(経常研究)
  • 豪雨災害への地質研究所の取り組み:重点研究を開始
  • 【終了報告】地中レーダーで表層の地盤を視る!(H30職員研究奨励事業)
  • 2019年度 砂防学会北海道支部奨励賞 受賞
  • 2019サイエンスパーク開催のご案内
  • 地質研究所 組織機構を改正しました

地質研究所ニュース Vol.34, No.4(2019.5)【PDF

  • 北海道の被害地震発生ポテンシャル〜千島海溝で進む超巨大地震の準備と内陸地震〜
  • 平成30年北海道胆振東部地震調査研究報告会 開催報告
  • [研修報告] 重力を知って地下構造を探る〜地表重力と空中重力偏差を組み合わせて〜
  • 防災関連の催し(開催報告)
     〜道総研地域セミナー in 渡島&檜山「地域の防災を考える」/北大との研究交流会「防災・減災」の開催〜
  • 第57回試錐研究会を開催しました
  • 第4回 道総研オープンフォーラムが開催されました
  • 「地質情報展2019北海道」を開催しました
  • お知らせ

地質研究所ニュース Vol.34, No.3(2019.1)【PDF

  • 平成30年北海道胆振東部地震の災害調査
  • 第13回防災研究会を開催しました
  • 5万分の1地質図幅「網走」が刊行されました
  • 第9回「海洋科学研究センター」市民公開講座を開催しました
  • ジオ・フェスティバルin Sapporo2018に出展しました
  • 平成30年度道総研職員表彰(理事長表彰)受賞:「津波研究」
  • 平成30年度 専門図書館協議会北海道地区見学会・研修会
  • 精密な地質モデルで地下水の流れを見える化〜地下水シミュレーション研修報告〜
  • お知らせ

地質研究所ニュース Vol.34, No.2(2018.10)【PDF

  • 平成30年北海道胆振東部地震への初動対応について
  • 子供たちが地質学者に! ~2018サイエンスパーク~
  • オープンサイエンスのイベント「JAPAN OPEN SCIENCE SUMMIT(JOSS)」参加報告
  • 第9回 海洋科学研究センター市民公開講座「小樽の周辺の海を調べる」 開催のご案内
  • 地質研究所からのお知らせ:ジオ・フェスティバル in Sapporo 2018
  • 地質研究所からのお知らせ:地質情報展2018 北海道「明治からつなぐ地質の知恵」の中止ついて

地質研究所ニュース Vol.34, No.1(2017.6)【PDF

  • 所長就任のごあいさつ -安全で持続可能な循環型地域社会の実現に向けて- 所長 高橋 徹哉
  • 終了課題 重点研究 日本海沿岸域における過去最大級津波の復元
  • 終了課題 経常研究 寒冷地域における土層構造を考慮した豪雨時斜面災害崩壊に関する研究
  • 新規課題 経常研究 沿岸漁業推進に向けた陸域―海域環境情報の見える化に関する研究
  • 新規課題 経常研究 地下水管理・利用システムの研究-これからの地下水利用に向けて-
  • 新規課題 経常研究「石炭資源マップ」の試作とそのあり方の検討
  • 新人紹介 資源環境部資源環境グループ 丸山 純也
  • 平成30年度 道総研 環境・地質研究本部 調査研究成果発表会が開催されました
  • 地質研究所からのお知らせ

地質研究所ニュース Vol.33, No.4(2018.3)【PDF

  • 休廃止鉱山から流出を続ける坑内水処理のチャレンジ
  • 千葉セクションがGSSP認定へ1歩前進
  • 最近のジオパークの動向について
  • 解説)改訂された千島海溝沿いの地震活動の長期評価
  • 第56回試錐研究会を開催しました
  • 地質研究所からのお知らせ(今後の予定)

地質研究所ニュース Vol.33, No.3(2017.11)【PDF

  • <視察報告>九州北部豪雨災害
  • 明らかになりつつある海域の活断層
  • <学会参加報告>地学団体研究会に参加しました
  • ジオ・フェスティバルin Sapporo2017に参加しました
  • 第8回「海洋科学研究センター」市民公開講座を開催しました
  • 弟子屈町と連携協定を結びました
  • 地質研究所からのお知らせ

地質研究所ニュース Vol.33, No.2(2017.8)【PDF

  • <研修報告>UAV を活用した研究開発に向けて
  • 2017 サイエンスパーク出展
  • 北海道教育大附属札幌中学校の小樽庁舎への来所
  • <学会参加報告>日本古生物学会へ参加しました
  • <学会参加報告>砂防学会研究発表会へ参加しました
  • <お知らせ>技術支援制度について
  • <お知らせ>北海道みんなの日制定と北海道命名 150 年

地質研究所ニュース Vol.33, No.1(2017.6)【PDF

  • 所長就任のごあいさつ 遠藤 祐司
  • <終了課題>十勝岳の火山活動の現況評価のための内部構造と熱水流動系のモデル構築(重点研究)
  • <新規課題> 適正な地熱開発を目指した研究~ニセコ地域において~(重点研究)
  • <新規課題>常呂川流域圏における地下水の流れの解明をめざす(経常研究)
  • <新規課題>土砂災害リスクの把握に向けた沖積錐の研究(経常研究)
  • <新規課題>地下の地質も反映した高精度な液状化予測の研究(経常研究)
  • 平成29年度 環境・地質研究本部調査研究成果発表会(地質研究所)実施報告
  • 新人紹介 地域地質部地質防災グループ 小安 浩理
  • 地質研究所からのお知らせ(今後の予定)

地質研究所ニュース Vol.32, No.4(2017.3)【PDF

  • 津波堆積物:剥ぎ取り標本の紹介
  • 第55 回試錐研究会 開催報告
  • 平成28 年度第7 回技術セミナー
  • 洞爺湖温泉に「宝の山」誕生!
  • 専図協北海道地区見学会(札幌市公文書館)
  • 流域の総合土砂管理に関する勉強会
  • お知らせ

地質研究所ニュース Vol.32, No.3(2016.12)【PDF

  • 平成28年8月の台風による豪雨斜面災害(速報)
  • 第7回「海洋科学研究センター」市民公開講座を開催しました
  • 上ノ国町立滝沢小学校で実施した津波防災講話
  • ジオ・フェスティバルin Sapporo 2016に参加しました!
  • 2016サイエンスパーク開催!
  • 学会参加報告(3件)
  • 5万分の1地質図幅をオープンライセンス化
  • 日本地熱学会賞 研究奨励賞受賞:岡 大輔研究職員(資源環境部資源環境グループ)
  • お知らせ

地質研究所ニュース Vol.32, No.2(2016.7)【PDF

  • 平成 28 年度「地質の日」関連行事等の報告
  • 富良野圏域における地中熱利用の可能性
  • 大地の景観「ジオサイト」を観光分野で利活用
  • 平成 28 年熊本地震:活断層に関連する地震が発生
  • 2016 JKASP に参加して~国際学会参加報告~
  • 調査研究成果発表会(地質研究所)開催報告
  • 地質研究所の「技術支援制度」をご活用下さい
  • お知らせ

地質研究所ニュース Vol.32, No.1(2016.5)【PDF

  • 掘削土砂の重金属対策に天然地質材料を活用する
  • 北湯沢温泉周辺の温泉資源の持続的な活用に向けて
  • 北海道内の「細骨材資源」の安定供給に向けて
  • 北海道日本海産のおいしい養殖貝類を食卓へ
  • 本道日本海沿岸域の流域圏データベースの作成を目指して
  • 第54回試錐研究会を開催しました
  • 「地質の日」記念企画展示のお知らせ
  • 平成28年度環境・地質研究本部調査研究成果発表会開催のお知らせ

地質研究所ニュース Vol.31, No.4(2016.2)【PDF

  • 道総研の第1期の成果集がまとめられました~ほっかいどうの希望をかたちに!~
  • 電磁波を利用して地下の様子を探る~ MT 探査手法についての研修報告~
  • 2015 AGU Fall Meeting に参加して~国際学会参加報告~
  • 第54回試錐研究会開催のお知らせ(CPD 対象)
  • (お知らせ)地質研究所談話会開催のご案内

地質研究所ニュース Vol.31, No.3(2015.12)【PDF

  • 世界ジオパークネットワークがユネスコの正式事業に!
  • 地球科学をより身近に楽しんでもらうために~インタラクティブ電子書籍の開発(H26奨励)
  • 人力式双胴船を用いた浅海域音響調査システムの開発と運用(H27奨励)
  • 最近刊行した出版物・刊行物購入のご案内
  • 今年も大盛況!~2015サイエンスパーク
  • 第6回「海洋科学研究センター」市民公開講座
  • ジオ・フェスティバルin Sapporo2015

地質研究所ニュース Vol.31, No.2(2015.7)【PDF

  • 屈斜路湖の特徴的な湖底地形と堆積構造をさぐる
  • 羅臼町幌萌海岸で発生した地すべりと海岸隆起
  • 水資源、水域生態系保全に向けた流域特性の検討と流域圏データベースの構築
  • 無人艇による極浅水域測深システムの開発と運用
  • 技術支援制度をご活用ください
  • 2015年研究成果発表会
  • 2015年サイエンスパーク

地質研究所ニュース Vol.31, No.1(2015.4)【PDF

  • 平成24~26年度重点研究報告「北海道の津波災害履歴の研究-未解明地域を中心に」
  • エネルギーの地産地消を目指して~戦略研究(エネルギー)が始動~
  • 新規採用者の紹介
  • 第53回試錐研究会を開催しました
  • 「地質の日」記念企画展示のお知らせ
  • 平成27年度環境・地質研究本部調査研究成果発表会開催のお知らせ

地質研究所ニュース Vol.30, No.4(2015.1)【PDF

  • 2014年12月に発達した低気圧にともなう高潮および暴浪の痕跡調査(速報)
  • 地域づくり支援をするために地図ができること~釧路市をモデルとした試み~
  • 地質研究所のアウトリーチ活動の紹介~小学生対象から中高年対象まで~
  • 最近の国際学会の動向(2)~JKASPに参加して~
  • 第53回試錐研究会開催のお知らせ

地質研究所ニュース Vol.30, No.3(2014.10)【PDF

  • 北海道でも豪雨災害が頻発~礼文島土砂災害調査(速報)~
  • 未利用のまま捨てられている温泉排湯から熱を回収~プラスチック製熱交換器の紹介~
  • 最近の国際学会の動向(1)~Asia Oceania Geosciences Societyに参加して~
  • 刊行した出版物と出版物購入のご案内
  • 今年の標本づくりも大盛況でした

地質研究所ニュース Vol.30, No.2(2014.7)【PDF

  • 土木工事における有害物質リスク低減への高検~GRIPシステムの紹介~
  • 札幌の湧泉跡を巡る~地質の日市民巡検2014~
  • 新規採用者の紹介
  • 技術支援制度をご活用ください
  • 終了報告~2014年研究成果発表会~
  • 今年もドキドキワクワクがやってくる~2014サイエンスパーク~

地質研究所ニュース Vol.30, No.1(2014.5)【PDF

  • 所長あいさつ-生活・産業を支える確かな情報の発信を目指して-
  • 私が見てきた地震:この20年間を振り返って
  • 身近に感じようジオサイト〔最終回〕~楽しむための準備など~
  • 第52回試錐研究会を開催しました
  • 成果発表会のお知らせ
  • 「地質の日」記念企画展示のお知らせ

地質研究所ニュース Vol.29, No.4(2014.1)【PDF

  • 2013年に大雪山周辺で発生した3件の斜面崩壊
  • 注目される再生可能エネルギー地熱発電
  • 身近に感じようジオサイト〔2回目〕~道央・道南を巡る旅~
  • ジオ・フェスティバル in Asahikawa
  • 津波堆積物調査の現場を公開しました
  • 試錐研究会を開催します

地質研究所ニュース Vol.29, No.3(2013.10)【PDF

  • 洞爺湖有珠山が世界ジオパーク再認定、三笠が日本ジオパーク新規認定へ
  • 身近に感じようジオサイト〔1回目〕~追分ソーランラインの地形・地質を巡る旅~
  • 広範囲に海底の地形を判定~音による海底の画像を立体視する(奨励研究)~
  • 漂着物はどこから来るのか?~小樽港をモデルとして~
  • 2013サイエンスパーク 石の標本作り
  • 札幌工業高校生徒のインターンシップ
  • 雌阿寒火山塾が開催されました

地質研究所ニュース Vol.29, No.2(2013.7)【PDF

  • 地質研究所の火山観測~噴火災害の軽減をめざして~
  • 海跡湖を調べて沿岸防災と環境維持に役立てる~厚岸湖、風蓮湖の調査から~
  • 新人紹介
  • みんなで科学を楽しもう!2013サイエンスパーク
  • お知らせ

地質研究所ニュース Vol.29, No.1(2013.5)【PDF

  • 活断層が知られていない場所での地震リスクを探る
  • 風蓮湖の環境改善にむけて~湖への物質の出入りを探る~
  • 5月10日は地質の日
  • 調査研究成果発表会のお知らせ
  • 技術支援・各種研究制度の紹介

地質研究所ニュース Vol.28, No.4(2013.1)【PDF

  • 休廃止鉱山鉱害防止対策と坑廃水処理の現状
  • ジオパークの広がりと、これからの展望
  • お知らせ:第51回試錐研究会開催

地質研究所ニュース Vol.28, No.3(2012.10)【PDF

  • 函館平野西縁断層帯~海への延長を調べています
  • 北海道での最近の地すべりの例(2000~2012年)~日本地すべり学会での講演から
  • ほんもののカタログ~北海道の河原の石~サイエンスパーク2012
  • お知らせ:第3回海洋科学研究センター市民公開講座開催

地質研究所ニュース Vol.28, No.2(2012.7)【PDF

  • ニセコ山麓の温泉の生い立ちをさぐる
  • 豊羽鉱山の今を見てきました!地質の日関連イベント
  • 美しい小樽運河をめざして~小樽運河の水質診断
  • お知らせ:サイエンスパークが今年も開催されます
  • お知らせ:出版物の案内

地質研究所ニュース Vol.28, No.1(2012.4)【PDF

  • ご挨拶:北海道の大地をよく知り、共に生きるために-地質研究所の使命-
  • ご挨拶:新人紹介(渡邊達也:地域地質部地質防災グループ)
  • ご挨拶:新人紹介(輿水健一:資源環境部沿岸地質グループ)
  • 新規課題:北海道の津波災害履歴の研究-未解明地域を中心に-
  • 地質防災特集:北海道の地すべり研究
  • 新規課題:海浜保全のための沿岸環境に関する研究
  • お知らせ:研究成果報告会
  • お知らせ:地質の日(5/10)イベント
  • 行事報告:第50回試錐研究会
  • 行事報告:ランチタイムセミナー

地質研究所ニュース Vol.27, No.4(2012.1)【PDF

  • 第50回試錐研究会:充実した研究会を継続するために
  • 特別寄稿:試錐研究会と北海道地質調査業協会
  • 特別寄稿:第50回試錐研究会を迎えるにあたって
  • 地質防災特集:北海道の活火山観測・研究
  • 地質トピックス:新日本海フェリー「すいせん」を利用した海の長期観測
  • 新規課題:小樽港をモデルとした漂着物流入と移動
  • 普及活動:普及・広報活動の取り組み
  • 地質トピックス:資源・素材学会賞受賞
  • 出版物案内:防災パンフレットのご案内
  • 行事報告:地質研究所談話会のご案内
  • お知らせ:有償頒布方法の変更について

地質研究所ニュース Vol.27, No.3(2011.10)【PDF

  • 地質防災特集:北海道の活断層研究~その進捗状況~
  • 地質防災特集:本道の沿岸海域での活断層調査
  • 新規課題:未利用温泉水の資源量評価と有効利用
  • 地質トピックス:ローカルエネルギー研究会の紹介
  • 地質トピックス:札幌の西部山麓にあった温泉の紹介
  • 行事報告:サイエンスパークで実験を行いました
  • 行事報告:ジオ・フェスティバル in Toya
  • お知らせ:有償頒布方法の変更について

地質研究所ニュース Vol.27, No.2(2011.7)【PDF

  • 緊急災害対応:東北地方太平洋沖地震道内津波調査(その2)
  • 特別寄稿:北海道を襲った津波:研究レビュー、現状、そして将来の津波防止のために
  • 研究課題一覧:平成23年度の調査・研究
  • 行事報告:地質の日ミニジオツアーを開催しました
  • 行事報告:平成23年成果報告会を開催しました
  • 行事報告:ランチタイムセミナーで講演を行いました
  • 刊行物紹介:北海道地質研究所報告第83号

地質研究所ニュース Vol.27, No.1(2011.4)【PDF

  • 地質トピックス:北の大地の足下の資源と環境を対象に~資源環境グループの紹介
  • 緊急災害対応:速報 東北地方太平洋沖地震道内津波調査
  • 新規課題:自然由来有害物質の分布状況に関する地質情報システムの開発
  • 研修報告:地層に含まれる自然由来有害物質に関する分析・解析手法の習得
  • 地質トピックス:新しい温泉熱利用を目指して-温泉熱を駆動源としたピストンポンプの開発-
  • 地質トピックス:受託研究~地域エネルギーとしての温泉の資源量評価
  • お知らせ:技術支援・各種研究制度をご利用下さい
  • 地質トピックス:漂流ブイを用いた沿岸流の調査
  • 普及活動:ジオ・フェスティバル in MURORAN
  • お知らせ:地質の日企画「豊平川と私たち」
  • ご挨拶:新人紹介(森野祐助 資源環境部資源環境グループ)
  • 行事報告:第49回試錐研究会を開催しました
  • 刊行物紹介:北海道地質研究所報告第82号
  • お知らせ:平成23年調査研究成果報告会

地質研究所ニュース Vol.26, No.4(2011.1)【PDF

  • 100号記念寄稿:ネットとともに進化する広報
  • 地質トピックス:沿岸地質グループの紹介
  • 地質トピックス:簡易潮位計、お安く作れます
  • 地質トピックス:北海道沿岸域の地質・底質図
  • 地質トピックス:地すべり地形分布図のウェブGIS発信
  • 緊急災害対応:天塩地方の豪雨災害に関する調査報告
  • 普及活動:QRコードを利用した地質学的情報の発信試験
  • 普及活動:北海道地質関連合同セミナーが開催されました
  • 地質研究所を支えた60年「縁の下の力持ち」研磨部門
  • お知らせ:第49回試錐研究会・談話会開催のご案内

地質研究所ニュース Vol.26, No.3(2010.10)【PDF

  • 地質トピックス:安全で安心な北海道の地域社会のために-地質防災グループの研究紹介-
  • 研修報告:重力探査データを用いた地下構造解析
  • 終了課題:地下構造解析による震源断層の研究(留萌支庁)
  • 終了課題:豪雨時斜面災害発生地域の表層地質特性に関する研究(火山灰地域)
  • 地質トピックス:今夏の豪雨災害について
  • お知らせ:ホームページをリニューアルしました
  • 普及活動:雌阿寒岳で火山塾が開催されました
  • 普及活動:2010サイエンスパーク
  • 普及活動:第1回「海洋科学研究センター」市民公開を実施
  • お知らせ:北海道地質関連合同セミナー

地質研究所ニュース Vol.26, No.2(2010.7)【PDF

  • 地質トピックス:地質の日企画~札幌軟石を楽しむ!
  • 新規課題紹介:5万分の1北海道シームレス地質図の開発(その1)
  • 終了課題から:上川支庁管内における地質・地下資源調査
  • 終了課題から:北海道の砕石資源IV北海道南東部
  • 普及活動:札幌市立平岸小学校での出前授業(その2)
  • 行事報告:北大平洋地域地震火山噴火防災国際ワークショップ

地質研究所ニュース Vol.26, No.1(2010.4)【PDF

  • ご挨拶:安心と豊かさへの貢献~法人移行にあたってのご挨拶~
  • お知らせ:地方独立行政法人北海道立総合研究機構に変わりました
  • お知らせ:平成22年度の調査・研究
  • 行事報告:第48回試錐研究会を開催しました
  • 普及活動:札幌市立平岸小学校での出前授業(その1)

地質研究所ニュース Vol.25, No.4(2010.1)【PDF

  • 地質トピックス:シンポジウム「北海道の地質 魅力発見!」が開催される
  • 研究課題から:-最も身近な地層の研究-明らかになってきた石狩平野の生い立ち
  • 終了課題から:函館平野の温泉
  • 行事報告:洞爺湖有珠山世界ジオパーク認定記念フォーラム
  • 行事報告:自然由来の土壌汚染問題に関する講演会

地質研究所ニュース Vol.25, No.3(2009.10)【PDF

  • 地質トピックス:洞爺湖有珠山地域、世界ジオパークに認定される
  • 新規課題紹介:サケがもたらす北海道のへの恵み
  • 新規課題紹介:地盤情報データベースの構築
  • 終了課題から:北海道内における廃棄物最終処分場周辺の水理地質に関する研究
  • 行事報告:2009サイエンスパーク
  • 行事報告:省エネルギー・新エネルギー普及啓発展
  • 行事報告:資源・素材学会が開催されました

地質研究所ニュース Vol.25, No.2(2009.7)【PDF

  • 行事報告:平成21年調査研究成果報告会を開催
  • 研究報告:北海道沿岸域の地質・底質環境-5-太平洋東海域
  • 終了課題から:硝酸性窒素等による地下水汚染の防止・改善
  • 研究課題紹介:上川支庁管内の地質と地下資源 II
  • ご案内:受託研究・依頼調査などについて
  • 研修生受入報告:「研修を終えて」
  • 行事報告:「地質の日」パネル展を開催

地質研究所ニュース Vol.25, No.1(2009.4)【PDF

  • お知らせ:地質研究所「中長期研究戦略」を策定
  • 新規課題紹介:ニセコ地域での温泉調査
  • 新規課題紹介:土砂災害軽減のための地すべり活動度評価手法の開発
  • 新規課題紹介:小樽運河環境改善に関する研究
  • 研究報告:釧路湿原の湧水をはぐくむ地質
  • 行事報告:第47回試錐研究会を開催しました

地質研究所ニュース Vol.24, No.4(2009.2)【PDF

  • トピックス:2008年11月に雌阿寒岳で小噴火
  • 研究紹介:1938年屈斜路地震断層を解剖する!
  • 研修報告:ボーリングコアおよび地下地質情報データベースの解析に関する研修
  • アラカルト:「地質の日」のロゴマーク決定

地質研究所ニュース Vol.24, No.3(2008.11)【PDF

  • 研究紹介:北海道の地盤沈下観測-地下水盆管理研究への展開-
  • 終了課題から:温泉資源の多目的利活用に向けた複合解析研究
  • 終了課題から:自然の力による環境浄化
  • アラカルト:“沿岸域”の研究はますます重要 II
  • アラカルト:日本地質百選・北海道地質百選とは
  • トピックス:洞爺湖有珠山地域が、世界ジオパーク申請候補に!
  • 行事報告:2008サイエンスパーク
  • 行事報告:環境総合展2008と省エネ新エネ展

地質研究所ニュース Vol.24, No.2(2008.7)【PDF

  • 行事報告:シンポジウム「洞爺湖・有珠山との共生」/「地質研究所調査研究成果報告会」を開催
  • トピックス:5月10日は「地質の日」~多彩なイベントが開催
  • トピックス:5月に2件の斜面災害が発生~増毛町湯泊の崖崩れ・雌阿寒岳の土石流
  • アラカルト:“沿岸域”の研究はますます重要
  • 行事報告:2008サイエンスパークが開催されます
  • お知らせ:受託研究・依頼調査などのご案内

地質研究所ニュース Vol.24, No.1(2008.4)【PDF

  • 技術普及:礼文町悲願の温泉開発に大成功~新たに島のお宝が生まれる!~
  • お知らせ:まもなく「地質の日」
  • 研修報告:有孔虫に訊け~群集解析による環境情報~
  • 海外調査報告:韓国の原油流出事故現場にみる海岸の油残留特性
  • 行事報告:第46回試錐研究会を開催しました

地質研究所ニュース Vol.23, No.4(2008.1)【PDF

  • 研究トピックス:海のアメダスを目指して~寒冷地向け海洋観測ブイの開発試験~
  • 特集:自然科学教育の取組み
  • ○理科の出前授業
  • ○第4回ビズ・サイエンスカフェおたる
  • ○日新小学校の児童が訪問
  • ○海の環境を学ぶ
  • ○南幌中学校の生徒が訪問
  • お知らせ:5月10日は「地質の日」

地質研究所ニュース Vol.23, No.3(2007.11)【PDF

  • トピックス:登別温泉大正地獄で熱湯が噴出
  • トピックス:温泉から地下の情報を
  • トピックス:千島列島の火山地質調査~北方四島日ロ専門家交流報告~
  • 行事報告:土壌汚染研究会を開催
  • 行事報告:北海道ジオウィーク2007
  • 戸間替業務主任、日本地質学会功労賞を受賞
  • 行事報告:2007サイエンスパーク、小樽マリンスクールを開催

地質研究所ニュース Vol.23, No.2(2007.7)【PDF

  • 就任のご挨拶:北海道立地質研究所長 藤本和徳
  • 2名の職員が学会賞を受賞
  • お知らせ:組織機構を改正しました
  • 受託研究・依頼調査制度をご利用下さい
  • 終了課題から:豪雨による山地災害実態の解明と流域保全技術の開発
  • 職員派遣報告:まだ残る巨大地震の爪あと~色丹島ビザなし専門家訪問団に職員を派遣~
  • 行事報告:調査研究成果報告会を開催しました

地質研究所ニュース Vol.23, No.1(2007.5)【PDF

  • 研究報告:北海道沿岸海域における海洋特性に関する研究
  • 研究報告:北海道沿岸の地質・底質環境-4-
  • 研修報告:実験水路で作成した平野の地質と地下水挙動の可視化
  • 職員派遣報告:地層中に含まれる砒素や重金属の存在形態と溶出特性に関する研究
  • 行事報告:地質研究所展を開催しました
  • 行事報告:第45回試錐研究会を開催しました
  • トピックス:中国国土資源経済研究員の張副室長来所
  • 図書館の開館日等変更のお知らせ

地質研究所ニュース Vol.22, No.4(2007.2)【PDF

  • 研究トピックス:温泉井戸も定期検診を~坑井障害に関する研究から~
  • 新規課題から:新たな帯水層評価手法の検討~堆積学的解析と室内透水試験~
  • 行事報告:理科大好き小学生がいっぱい~サイエンス・パートナーシップ・プロジェクト~
  • 対外協力:研究生がやって来た

地質研究所ニュース Vol.22, No.3(2006.11)【PDF

  • 緊急調査報告:8月の胆振・日高豪雨で斜面災害が発生
  • 終了課題から:建設発生土に含まれる有害物質(鉛・ヒ素)の評価法に関する研究
  • 新規課題から:羊蹄火山の活動評価に関する研究
  • 新規課題から:温泉の変動から地震・火山活動の解明へ
  • 学会の話題から:第17回国際堆積学会議(ISC2006 FUKUOKA)参加報告
  • トピックス:札幌市内で液状化の跡がまた発見される~札幌の地震を考える~
  • 行事報告:2006サイエンスパークが開催されました
  • 行事報告:おたるマリンスクールが開催されました

地質研究所ニュース Vol.22, No.2(2006.7)【PDF

  • 緊急調査報告:雌阿寒岳噴火調査報告
  • 新規課題紹介:オホーツク沿岸の油汚染事故に備えて
  • 国内長期研修報告:数値シミュレーションを利用した北海道沿岸海域の海洋環境予測
  • 国内長期研修報告:岩盤斜面の有限要素法解析
  • 行事報告:調査研究成果報告会を開催しました

地質研究所ニュース Vol.22, No.1(2006.5)【PDF

  • 終了課題から:北海道活火山防災データマップ公開!!
  • おしらせ:受託研究制度をご利用下さい
  • 新刊行物の紹介:網走支庁管内の地質と地下資源 IV網走支庁西部
  • 行事報告:第44回試錐研究会を開催しました
  • 行事報告:地質研究所展を開催しました
  • 緊急調査:雌阿寒岳に現地調査班を派遣しています

地質研究所ニュース Vol.21, No.4(2006.2)【PDF

  • 研究トピックス:樽前山麓観測地点で岩盤崩落を捉えた!
  • 研究トピックス:北海道の活断層-歩みと今後の展開-
  • お知らせ:図書室の利用方法が変わりました
  • 新規研究の紹介:豪雨による山地災害に関する研究
  • 行事報告:有珠山トレンチ調査が公開されました
  • 学会の話題から:道内で学会ラッシュ!
  • ご利用下さい:研修生・研究生の受け入れを開始しました

地質研究所ニュース Vol.21, No.3(2005.11)【PDF

  • 研究トピックス:人工湿地による廃水処理法
  • 新規研究の紹介:温泉資源の多目的利活用に向けた複合解析研究
  • 終了課題から:石狩川河口周辺海域での植物片の挙動
  • 終了課題から:道内の一般廃棄物埋立地周辺の地質環境調査
  • 研究トピックス:北海道海岸環境情報図とその整備状況について
  • 行事報告:2005キッズ・サイエンス・パークが開催されました
  • 行事報告:小樽マリンスクールが開催されました

地質研究所ニュース Vol.21, No.2(2005.9)【PDF

  • 行事報告:平成17年 調査研究成果報告会を開催しました
  • 新規研究の紹介:北海道における硝酸性窒素による地下水汚染と調査研究
  • 研究の紹介:地層の中から見つかった過去の津波の痕跡とアイヌの津波伝説
  • 国内研修報告:堆積物の違いによる流出油の残留特性
  • 重要なおしらせ:本誌がweb版に生まれ変わります

地質研究所ニュース Vol.21, No.1(2005.6)【PDF

  • 所長就任ご挨拶:「生きている地球との会話」-地質研究所の使命
  • 研究の紹介:火山ガラス質資源評価研究
  • 研究の紹介:地下水の容れ物の特徴を探る
  • 刊行物紹介:網走支庁管内の地質と地下資源 III網走支庁中南部

地質研究所ニュース Vol.20, No.4(2005.2)【PDF

  • 新規課題紹介:内陸地震は斜面崩壊・地すべりを群発させる
  • 緊急被害調査報告:釧路沖・根室沖でプレート境界型地震発生
  • 緊急被害調査報告:留萌地方で内陸直下型地震が発生
  • 富良野断層帯のトレンチ調査が公開されました

地質研究所ニュース Vol.20, No.3(2004.12)【PDF

  • 新規課題紹介:石狩水圏植物片等分布調査
  • 研究トピックス:札幌の地下構造
  • 行事報告:おもしろ祭り・マリンスクール
  • おしらせ:受託研究・依頼調査制度
  • 新刊行物:地下水位・地盤沈下観測記録

地質研究所ニュース Vol.20, No.2(2004.9)【PDF

  • 新規課題紹介:有珠山の地殻変動予測に関する研究
  • 終了課題紹介:津波堆積物の調査研究
  • 研究トピックス:建設残土に含まれる有害物質
  • 海外研修報告:硝酸塩による地下水汚染の研究
  • 新刊行物:北海道市町村の地熱・温泉ボーリング

地質研究所ニュース Vol.20, No.1(2004.4)【PDF

  • 地質トピックス:地質図幅のWEB公開を開始しました
  • 終了課題紹介:砕石資源開発利用化研究-北海道南西部地域-
  • 刊行物紹介:網走支庁管内の地質と地下資源
  • 研修報告:研究ニーズ探索調査事業、秋田・東北大学を訪ねて

地質研究所ニュース Vol.19, No.4(2004.1)【PDF

  • 地質トピックス:十勝岳GPS連続観測開始
  • 終了課題から:温泉の汲み上げ温度の違い
  • 新規課題紹介:海浜砂丘の景観修復
  • 地質トピックス:活断層トレンチ調査公開
  • 刊行物紹介:日本全国沿岸水温の記録最終号

地質研究所ニュース Vol.19, No.3(2003.10)【PDF

  • 地質トピックス:十勝沖地震発生!緊急調査報告
  • 地質トピックス:台風10号による被害調査-速報-
  • 終了課題から:地質情報の電子情報
  • 学会の話題から:札幌でIUGG開催
  • 新規課題紹介:活火山の災害履歴情報発信
  • 刊行物紹介:滝上図幅及び同説明書
  • 研修報告:反射地震探査結果の活断層構造解析に関する研修

地質研究所ニュース Vol.19, No.2(2003.7)【PDF

  • 地質トピックス:活火山定義見直し-新たに利尻山・羊蹄山・ニセコなど-
  • 終了課題から:温泉熱でアワビの養殖
  • 地質トピックス:網にかかった不思議な丸い石
  • 新規課題紹介:「海の気象台」計画始動!
  • 刊行物紹介:十勝平野地質図及び同説明書

地質研究所ニュース Vol.19, No.1(2003.4)【PDF

  • 地質トピックス:海洋環境モニタリングの進展を目指して
  • 終了課題から:温泉資源の適正な開発と利用のために
  • 終了課題から:浸食が進む海岸線
  • 中小製造業のものづくりを支援「窯業原料データベース」
  • 刊行物紹介:5万分の1地質図幅及び同説明書「上渚滑」
  • 刊行物紹介:北海道沿岸域の地質・底質図-日本海北部海域-

地質研究所ニュース Vol.18, No.3(2003.1)【PDF

  • 地質トピックス:洞爺湖の湖底地形を詳細に
  • 新規課題紹介:札幌の温泉資源は大丈夫?
  • 新規研究紹介:巨大津波の残した堆積物を検証
  • 終了課題から:有珠山噴火の前に水位低下
  • 終了課題から:湾内の物質の挙動を明らかに
  • 終了課題から:多種目物理検層による坑井障害対策へのアプローチ
  • 終了課題から:掘削状況簡易型計測システムの改良・応用
  • 地質トピックス:十勝平野断層帯トレンチ調査一般公開
  • 学会の話題から:サハリンで地震学関連の国際シンポジウム

地質研究所ニュース Vol.18, No.2(2002.10)【PDF

  • 終了課題から:微生物を利用した環境浄化
  • 新規課題紹介:富良野断層帯・標津断層帯の調査に着手!
  • 新規課題紹介:酸性水がしみ出る地層
  • 新規課題紹介:石狩湾の海洋特性を探る
  • 終了課題から:南向き壁面で活発な凍結融解作用
  • 終了課題から:錆を化学する-材料と泉質の違いによる腐食メカニズムの解明-
  • 皆様の質問から:最近のGPS観測について教えてください
  • 学会の話題から:廣瀬 亘研究員、日本地質学会研究奨励賞を受賞
  • おしらせ:受託研究・依頼調査制度

地質研究所ニュース Vol.18, No.1(2002.7)【PDF

  • 就任ご挨拶
  • 新規研究紹介:人工湿地の生態系を利用した酸性廃水処理技術の開発研究
  • 新規研究紹介:沿岸海域地質環境基礎調査
  • 新規研究紹介:坑井障害に関する調査研究
  • 地質トピックス:内陸直下型?札幌市内で、また、液状化跡
  • 刊行物紹介:北海道の活断層図シリーズNo.4「当別断層および南方延長部」
  • 刊行物紹介:紅葉山図幅発刊の紹介と地質の概要

地質研究所ニュース Vol.17 特別号(2002.3)【PDF

  • 創立50周年記念出版「新たな21世紀の発展のために」-北海道の大地、開発と保全の調和を目指して-

地質研究所ニュース vol.17 no.1(2001.1)【PDF

  • 地質ニュース:インターネットによる有珠山2000年噴火情報の提供
  • Geoアラカルト:ブラジル・リオデジャネイロの第31回バンコク地質会議に参加して
  • 情報コーナー:地質研究所展が開催されました

地質研究所ニュース Vol.16, No.3(2000.10)【PDF

  • 地質ニュース:最高84℃の温泉を確認-有珠山噴火に伴う洞爺湖温泉の泉源調査を実施-
  • 地質ニュース:冷鉱泉、低いのは温度だけ(2)
  • Geoアラカルト:国内研修報告-物理探査及び地質情報データの解析処理技術に関する研究-
  • 情報コーナー:道立試験研究機関おもしろ祭りが開催されました

地質研究所ニュース Vol.16,増刊号(2000.5)【PDF

  • 地質ニュース:有珠山噴火-噴火直前から研究員を派遣-

地質研究所ニュース Vol.16, No.2(2000.4)【PDF

  • 地質ニュース:国後島「爺爺岳」で日ロ共同火山調査
  • 地質ニュース:冷鉱泉、低いのは温度だけ(1)
  • 地質ニュース:北海道沿岸域の地質・底質図-西南北海道海域-を刊行
  • 地質ニュース:北海道釧路沖地域における帯水層の塩水化を刊行
  • 情報コーナー:第38回試錐研究会開催される

地質研究所ニュース Vol.16, No.1(2000.1)【PDF

  • 地質ニュース:タンカー事故等から予想される油漂着災害に対応するために
  • Geoアラカルト:第7回太平洋地域新第三系国際会議に参加して
  • Geoアラカルト:インターネットで地学情報検索
  • 情報コーナー:地質研究所展開催される

地質研究所ニュース Vol.15, No.3(1999.10)【PDF

  • 地質ニュース:21世紀の扉を開くために-地下資源調査所から地質研究所へ-
  • Geoアラカルト:北海道沿岸域で実施された海底音波探査とその記録解析
  • 情報コーナー:図書室書架配置替えのお知らせ

*ページのトップに戻る

 

バックナンバー【地下資源調査所ニュース】

ONLINE ISSN : 2185-2111
PRINT ISSN : 0910-8122

地下資源調査所ニュース Vol.15, No.2(1999.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:地球優しい環境浄化-微生物が世界を変える-
  • 弟子屈町川湯地区で深層温泉水の開発に成功
  • Geoアラカルト:インターネットで地学情報検索(その3)

地下資源調査所ニュース Vol.15, No.1〔1999.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:駒ヶ岳、雌阿寒岳あいつで噴火-緊急調査報告-
  • Geoアラカルト:インターネットで地学情報検索(その2)
  • 海洋地学部庁舎「小樽市都市景観賞」受賞

地下資源調査所ニュース Vol.14, No.4(1998.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:年間ドラム缶27万本分の油が節約-北海道の温泉熱利用状況-
  • Geoアラカルト:音波探査により海底活断層を調査
  • 情報コーナー:インターネットで地学情報検索(その1)
  • 北海道Q&A:「麦飯石」ってどのようなものですか?

地下資源調査所ニュース Vol.14, No.3(1998.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:長期の地下水位・地盤沈下観測で変動要因を推察
  • 大空から地すべり・崩壊と海岸浸食を調査
  • Geoアラカルト:アメリカ地質学会コルジレラセクションに参加して

地下資源調査所ニュース Vol.14, No.2(1998.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:自然特性を活かした地域の開発と環境のために-平成10年度事業計画の概要-
  • 最近刊行された3つの図面あれこれ
  • 北海道Q&A:駒ヶ岳と羊蹄山は、同じ成層火山なのになぜ形が違うのですか?

地下資源調査所ニュース Vol.14, No.1(1998.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:小樽市民とともに海の知識を深める-「海を知る講座」5回シリーズで開始-
  • Geoアラカルト:巨大発生地震を予知する地下水位変動−平成9年度地質調査所流動研究員報告−
  • 北海道Q&A:海底堆積物はどんな物からできているのですか?

地下資源調査所ニュース Vol.13, No.4(1997.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:遺跡発掘現場などで液状化跡の出現続く-札幌圏の被害地震を探る-
  • 樽前山で“北海道火山勉強会”現地検討会が開催
  • Geoアラカルト:アメリカ合衆国の地下水研究事情

地下資源調査所ニュース Vol.13, No.3(1997.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:温泉資源の長期変動を探る-温泉資源の探査・開発から安定確保へ-
  • 第8回おたるマリンセミナーで普及講演
  • Geoアラカルト:カナダの地下水研究事情

地下資源調査所ニュース Vol.13, No.2(1997.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:地域の文化を育む身近な粘土資源-北海道の焼き物用粘土-
  • 小樽平磯岬で定地水温観測を開始
  • Geoアラカルト:ルーマニアの火山帯を訪ねて
  • 遠別町・歌越別鉱山の受託調査が終了

地下資源調査所ニュース Vol.13, No.1(1997.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:トレンチ面に現われた樺戸断層帯-厳寒のスケッチ作業から分析・解析作業へ-
  • 防災ヘリ“はまなす1号”から新火口確認-雌阿寒岳8年ぶりに噴火-
  • Geoアラカルト:アラスカの永久凍土地帯におけるパイプライン
  • 温泉活用施設「峠の湯びほろ」が誕生-試すい探査事業とは-

地下資源調査所ニュース Vol.12, No.4(1996.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:知内町に新しい温泉施設完成-知内町健康保養センター(こもれび温泉)-
  • 活断層を探る-解明進む樺戸断層帯-
  • 海を学ぶ子供たち-海洋科学研究センターで「小樽マリンスクール」・「一日おとうさん」-

地下資源調査所ニュース Vol.12, No.3(1996.9)【PDF

  • 地下資源ニュース:本道浅海域のさらなる調査研究をめざして-海洋地学部庁舎の開設記念式典を開催-
  • 北海道駒ヶ岳54年ぶり噴火!!-周辺の湧水・温泉水への影響-

地下資源調査所ニュース Vol.12, No.2(1996.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:環境に配慮した開発のすすめ-平成8年度新規研究事業「地質環境調査」の紹介-
  • 酸性坑内水対策に新しい試み-旧精進川鉱山で行われた坑内中和実験-
  • 情報コーナー:当調査所の出版物の案内
  • 1994年北海道東方沖地震による地盤災害
  • 北海道中央部における土壌元素の地球化学図

地下資源調査所ニュース Vol.12, No.1(1996.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:活断層を探せ!-活断層が直下型地震を起こす!?-
  • 壮瞥町5地区目の温泉湧出-試すい探査壮瞥町中洞爺地区泉源開発の成功-
  • 道産の天然ガス供給近し!-苫小牧市地下4000m以深の資源-
  • 国産第1号機となるボーリング補助装置導入される!

地下資源調査所ニュース Vol.11, No.4(1995.11)【PDF

  • 地下資源ニュース:噴火湾、日高沿岸域の海域環境-浅海域地質調査結果より-
  • 帯広市付近の温泉開発事情-保護と資源管理の時代-
  • ほっかいどうQ&A:地下資源調査所の地震・火山の調査・観測体制はどのようになっていますか。
  • 情報コーナー:当調査所出版物の案内
  • 60万分の1 北海道地温勾配図
  • 60万分の1 北海道地盤液状化予測地質図

地下資源調査所ニュース Vol.11, No.3(1995.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:北部北海道オホーツク沿岸の温泉資源-雄武町の温泉開発より-
  • 空知支庁管内で典型的な「内陸型」地震が発生-新十津川・北竜で震度5-
  • Geoアラカルト:カナダ・ブリティッシュコロンビア州の234日

地下資源調査所ニュース Vol.11, No.2(1995.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:道央南部の地下水事情-水資源開発調査-
  • Geoアラカルト:国内研修報告-岩石の透水試験について-
  • 情報コーナー:試錐研究会開催される

地下資源調査所ニュース Vol.11, No.1(1995.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:湿度調整機能で建材などに注目される稚内層頁岩-本道珪藻土の高度利用と資源評価に関する研究-
  • 岩盤の風化を探る-寒冷地における岩盤風化プロセスに関する基礎研究-
  • Geoアラカルト:スイスにおける太陽熱の融雪活用技術
  • ストーンハンティング(4)

地下資源調査所ニュース Vol.10, No.4(1994.11)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道で三たび大地震-北海道東方沖地震の概要-

地下資源調査所ニュース Vol.10, No.3(1994.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:農薬の環境影響を探る-ゴルフ場の環境保全対策技術に関する研究開発-
  • ストーンハンティング(3)
  • 情報コーナー:第6回地質及び土質講習会開催される

地下資源調査所ニュース Vol.10, No.2(1994.5)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道の火山は今!-北海道の活火山の活動状況(その2)-
  • ストーンハンティング(2)
  • 情報コーナー:試錐研究会開催される

地下資源調査所ニュース Vol.10, No.1(1994.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道の火山は今!-北海道の活火山の活動状況(その1)-
  • 急潮をとらえた!-南茅部町臼尻沖に設置した流速計のデータより-
  • ストーンハンティング(1)

地下資源調査所ニュース Vol.9, No.4(1993.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:地震の恐ろしさを再認識-北海道南西沖地震の概要-
  • 地震による爪あと-北海道南西沖地震による斜面崩壊-
  • 裂ける大地、吹き出す砂-液状化の恐ろしさ-
  • 押し寄せる波、打ち砕かれる家-津波の恐ろしさ-
  • ほっかいどうQ&A:地震によって温泉ではどのように変化が起きるのでしょうか?

地下資源調査所ニュース Vol.9, No.3(1993.8)【PDF

  • 地下資源ニュース:甦れ豊かな日本海-日本海海域における海洋高度化技術の研究調査報告-
  • アンタークティックウォーク南極点探検隊に参加して(その2)

地下資源調査所ニュース Vol.9, No.2(1993.5)【PDF

  • 地下資源ニュース:休廃止鉱山から出る強酸性水をコントロールする
  • アンタークティックウォーク南極点探検隊に参加して(その1)
  • ミニ地層辞典:第7回 道東北部編(その3/先新第三系)

地下資源調査所ニュース Vol.9, 増刊号(1993.2)【PDF

  • 地下資源ニュース:釧路沖地震に緊急調査班を派遣!-大地の振動状況と地盤災害を把握-

地下資源調査所ニュース Vol.9, No.1(1993.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:美幌町にも大地からの恵みが!-試すい探査 美幌町泉源開発に成功-
  • Geoアラカルト:北海道の自然公園めぐり(その4)-阿寒国立公園-
  • ミニ地層辞典:第6回 道東北部編(その2/古第三紀以前)

地下資源調査所ニュース Vol.8, No.4(1992.11)【PDF

  • 地下資源ニュース:アースサイエンスフォーラム開催される-国際防災10年と地球環境問題によせて-
  • 道内を駆け巡ったIGCの地質巡検
  • ほっかいどうQ&A:地球は46億年前にできたと言われていますが、どうしてわかるのですか

地下資源調査所ニュース Vol.8, No.3(1992.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:寒さをもっと幅広く利用しよう!-凍土用リアルタイム処理物理探査機機の開発研究-
  • ゴルフ場農薬の環境影響を探る
  • Geoアラカルト:シルクロード8000kmの旅
  • ミニ地層辞典:第5回 道東北部編(その1/新第三紀以降)

地下資源調査所ニュース Vol.8, No.2(1992.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:技術の向上を目指して!-第30回試錐研究会開かれる-
  • 桜野牧場(岡山県社団法人)の温泉開発
  • 以外なところに鉱物が!-試験研究機関公開講座開催される-
  • Geoアラカルト:シルクロード8000kmの旅

地下資源調査所ニュース Vol.8, No.1(1992.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道をとりまく海とその将来-その3 世界とわが国の海洋開発-
  • Geoアラカルト:地熱水利用による金の回収

地下資源調査所ニュース Vol.7, No.4(1991.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道をとりまく海とその将来-その2 北海道周辺の三つの異なる海-
  • 北海道と交流の進むサハリン-サハリン島と周辺海域の地下資源-
  • Geoアラカルト:海外の地学関連研究機関の紹介
  • ほっかいどうQ&A:どうして丸山は急に活火山になったのですか?

地下資源調査所ニュース Vol.7, No.3(1991.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道をとりまく海とその将来-その1 世界・日本全体からみた北海道の海-
  • Geoアラカルト:海外の地学関連研究機関の紹介
  • ミニ地層辞典:第4回 道東南部編

地下資源調査所ニュース Vol.7, No.2(1991.5)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道と交流の進むサハリン-サハリン島と周辺海域の地質-
  • Geoアラカルト:氷床掘削技術とその現状
  • 図書室だより:地学の好きな中学生の作文紹介

地下資源調査所ニュース Vol.7, No.1(1991.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道と交流の進むサハリン-サハリン島と周辺海域の地理-
  • Geoアラカルト:北海道の自然公園めぐり(その3)-釧路湿原国立公園-
  • ほっかいどうQ&A:地下水は川のように流れているのですか

地下資源調査所ニュース Vol.6, No.4(1990.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道にもあった温泉型金鉱床-川北温泉と生田原周辺地域-
  • 浅海堆積物から海岸流の方向を推定する-西南北海道、乙部町周辺を例として-
  • Geoアラカルト:北サハリンおよびユジノサハリンスク周辺を訪ねて

地下資源調査所ニュース Vol.6, No.3(1990.8)【PDF

  • 地下資源ニュース:大きな可能性を秘めた大地-北海道は九州と並ぶ金鉱床最有望地域-
  • 所内各部のご紹介
  • ほっかいどうQ&A:岩石・地層の時代はどのようにして決めるのですか

地下資源調査所ニュース Vol.6, No.2(1990.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:黄金の国ジパング復活か!-菱刈鉱山の発見と恐山の温泉型金鉱床-
  • Geoアラカルト:北海道の自然公園めぐり(その2)-大雪山国立公園-
  • ほっかいどうQ&A:岩石・地層の時代はどのようにして決めるのですか

地下資源調査所ニュース Vol.6, No.1(1990.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:金鉱床は温泉から生まれた?-金鉱床と地熱・温泉-
  • Geoアラカルト:ワシントン州およびオレゴン州の火山地帯を訪ねて
  • ミニ地層辞典:第3回 道央北部編

地下資源調査所ニュース Vol.5, No.4(1989.11)【PDF

  • 地下資源ニュース:十勝岳は今!-噴火からほぼ1年を経た十勝岳-
  • Geoアラカルト:ワシントン州およびオレゴン州の火山地帯を訪ねて
  • ほっかいどうQ&A:火山性地震と微動はどう違うのですか

地下資源調査所ニュース Vol.5, No.3(1989.8)【PDF

  • 地下資源ニュース:解析すすむ山地の地下水流動-休廃止鉱山の酸性坑内水対策をめざして-
  • Geoアラカルト:北海道の自然公園めぐり(その1)-ニセコ積丹小樽海岸国立公園-
  • ミニ地層辞典:第2回 道央南部編

地下資源調査所ニュース Vol.5, No.2(1989.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:十勝岳噴火予知前線で活躍する地下資源調査所
  • 新しい北海道づくりをめざして-地下資源調査所の組織改編-
  • Geoアラカルト:オーストラリア、ニューサウスウェールズ・ビクトリア州の資源事情と地質調査機関(その2)
  • ほっかいどうQ&A:泥流、火砕流、火砕サージの意味や相違を教えてください

地下資源調査所ニュース Vol.5, No.1(1989.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:北海道のレアメタル資源
  • 5万分の1地質図幅「丸瀬布北部」を発刊
  • Geoアラカルト:オーストラリア、ニューサウスウェールズ・ビクトリア州の資源事情と地質調査機関(その1)
  • ほっかいどうQ&A:地層名はどのように付けるのでしょうか

地下資源調査所ニュース Vol.4, No.4(1988.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:新たな発想で海の開発・利用を-海底の地形・底質調査から-
  • Geoアラカルト:石って光を通すの?-岩石薄片のできるまで-
  • ほっかいどうQ&A:砂金はどのようにできるのでしょうか

地下資源調査所ニュース Vol.4, No.3(1988.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:融雪水の活用をめざして
  • Geoアラカルト:“デスモスチルス100年祭”足寄町で開催
  • ほっかいどうQQ&A:北海道の活火山の分布について教えてください

地下資源調査所ニュース Vol.4, No.2(1988.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:温泉の里「西胆振」-広域地熱・温泉資源調査まとまる-
  • 特別講演「災害と連帯性」
  • ほっかいどうQ&A:鉱区を取得する方法を教えてください

地下資源調査所ニュース Vol.4, No.1(1988.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:今後に求められる大地の課題-新総合開発計画に関連して-
  • Geoアラカルト:地すべりの調査研究-古期地すべりと最近の地すべりの関係-
  • ほっかいどうQ&A:地下水の塩水化とはどういうことですか

地下資源調査所ニュース Vol.3, No.4(1987.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:求められる休廃止鉱山への新たな対応-坑廃水の異常出水-
  • Geoアラカルト:省エネルギーをめざした北海道リハビリーの試み-地下空間を利用した蓄熱システム-
  • ほっかいどうQ&A:道内でみられる氷河期の痕跡をしめす地形には、どのようなものがあるのですか

地下資源調査所ニュース Vol.3, No.3(1987.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:沿岸域の開発のために-海底調査への挑戦-
  • Geoアラカルト:火山噴火災害の国際交流
  • ほっかいどうQ&A:宅地を購入する時には、どのようなことに注意して選べばよいでしょうか

地下資源調査所ニュース Vol.3, No.2(1987.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:大地に描くプランのために
  • 産炭地で温泉湧出、いま夕張では!
  • 氷河と岩と森の国の3ヶ月-パタゴニア氷河調査隊に参加して-
  • ほっかいどうQ&A:重力異常図は、地下構造をどのように反映しているのですか

地下資源調査所ニュース Vol.3, No.1(1987.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:北国フロンティア-地下を利用した克雪・克寒・利雪の技術-
  • Geoアラカルト:積丹沖海底資源・海洋調査に参加して
  • ほっかいどうQ&A:最近よく話題にでるレアメタルとは、どのようなものですか

地下資源調査所ニュース Vol.2, No.4(1986.11)【PDF

  • 地下資源ニュース:地域のエネルギーとして活用が進む地熱・温泉資源-地熱・温泉利用実態調査まとまる-
  • Geoアラカルト:函館沖で数万年前の火口を発見
  • Geoアラカルト:中国東北地方の旅(その3)
  • ほっかいどうQ&A:層雲峡などでみられる柱状節理はどのようにしてできるのでしょうか

地下資源調査所ニュース Vol.2, No.3(1986.8)【PDF

  • 地下資源ニュース:産業活動を支える水資源-北海道水理地質図幅のとりまとめと今後の調査・研究-
  • Geoアラカルト:中国東北地方の旅(その2)
  • ほっかいどうQ&A:ニセコの湯本温泉には硫黄の中空の玉が浮かんでいますが、どうやってできたのでしょうか

地下資源調査所ニュース Vol.2, No.2(1986.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:十勝岳大噴火(1926年5月)から60年-北海道にもあった火山泥流災害-
  • 特別講演「ネバド・デル・ルイス火山災害」
  • Geoアラカルト:ヨーロッパの水事情(その2)
  • Geoアラカルト:中国東北地方の旅(その1)

地下資源調査所ニュース Vol.2, No.1(1986.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:温泉(深層熱水)開発の進む十勝中央部-資源管理・有効利用が今後の課題-
  • Geoアラカルト:第4回国際地すべり研究会議に参加して
  • Geoアラカルト:ヨーロッパの水事情(その1)
  • ほっかいどうQ&A:災害報道で、土石流・泥流・地すべりなどという言葉を聞きますが、わかりやすく解説してください

地下資源調査所ニュース Vol.1, No.4(1985.10)【PDF

  • 地下資源ニュース:資源開発や国土保全の基本図として-地質図幅特集号-
  • ほっかいどうQ&A:北海道の地質図幅類にはどのようなものがあるのでしょうか

地下資源調査所ニュース Vol.1, No.3(1985.7)【PDF

  • 地下資源ニュース:昨年夏から顕著な温度上昇-十勝岳火山活動の観測記録-
  • ビデオがとらえた地すべりの動き
  • 資源探査や環境評価のベースマップに-地球化学図の試み-
  • Geoアラカルト:地すべり多発地帯を訪ねて

地下資源調査所ニュース Vol.1, No.2(1985.4)【PDF

  • 地下資源ニュース:広がる道産ゼオライトの採掘と利用-仁木町・上士幌町-
  • Geoアラカルト:間断なく動く大地(海外研修だより その2)
  • ほっかいどうQ&A:温泉の掘削にはどのような手続きが必要でしょう

地下資源調査所ニュース Vol.1, No.1(1985.1)【PDF

  • 地下資源ニュース:日本海沿岸地域の振興に一役-浜益村に初の温泉-
  • 創刊のごあいさつ
  • Geoアラカルト:まだ残るセントヘレンズ火山の惨状(海外研修だより その1)
  • ほっかいどうQ&A:地下水を利用していますが、エキノコックスの汚染の心配はないのでしょうか

 

  • お問合せ :地方独立行政法人北海道立総合研究機構
  • 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所
  • 研究推進室 研究情報グループ
  • TEL 011-747-2427 Email eeg-koho@ml.hro.or.jp