一般課題S59
一般課題S59(S58年度)
項目中,頁は「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁,概要は概要書へのリンクを示します。
大項目 | 課題名 | 頁 | 概要 |
◎普及奨励事項 | |||
Ⅰ 奨励品種 | |||
水稲 | 水稲「ゆきひかり」(空育114号) | 1 | 概要 |
水稲 | 水稲「たんねもち」の栽培適地拡大に関する試験 | 6 | 概要 |
畑作 | 大豆「ツルコガネ」(中育14号) | 10 | 概要 |
畑作 | 大豆「トカチクロ」(十育184号) | 14 | 概要 |
畑作 | てん菜「ダイヒル」(DIHILL) | 20 | 概要 |
野菜 | たまねぎ「せきほく」(北見交3号) | 24 | 概要 |
Ⅱ 準奨励品種 | |||
野菜 | たまねぎ「北もみじ」 | 29 | 概要 |
飼料作物 | チモシ「ホクセン」(ホクセン2号A) | 31 | 概要 |
飼料作物 | ハイブリットライグラス「テトリライト」 | 36 | 概要 |
飼料作物 | アルファルファ「サイテーション」 | 41 | 概要 |
飼料作物 | サイレージ用とうもろこし「デントン」(MTC-IC) | 44 | 概要 |
飼料作物 | サイレージ用とうもろこし「P3906」(P3906) | 46 | 概要 |
◎指導参考事項 | |||
水稲 | 「キタヒカリ」の安定栽培法の確立 | 51 | 概要 |
水稲 | 簡易有効積算気温による水稲栽培指標の設定 | 54 | 概要 |
畑作 | 小麦「農林61号」の栽培特性について | 61 | 概要 |
花き | 花ユリの品種比較 | 65 | 概要 |
果樹 | クリ品種特性調査 | 67 | 概要 |
野菜 | 北海道における夏季露地野菜の規格品生産技術と品質保持に関する試験 | 69 | |
(1)-1キャベツ被覆資材 | 概要 | ||
(2)-1ダイコン被覆資材 | 概要 | ||
(1)-2キャベツ栽植密度 | 概要 | ||
(2)-2ダイコン栽植密度 | 概要 | ||
(1)-3キャベツN肥料 | 概要 | ||
(2)-3ダイコンN肥料 | 概要 | ||
収穫後品質保持①ダイコン | 概要 | ||
収穫後品質保持②キャベツ | 概要 | ||
野菜 | 露地野菜品種の特性調査 | 87 | 概要 |
野菜 | 北見地域におけるたまねぎの根切り処理 | 107 | 概要 |
野菜 | 北海道におけるいちごの高収益栽培技術 | 109 | |
Ⅰ | 概要 | ||
Ⅱ | 概要 | ||
Ⅲ | 概要 | ||
野菜 | メロンの異常果対策 | 120 | |
Ⅰ | 概要 | ||
Ⅱ | 概要 | ||
野菜 | 北海道における施設野菜の冬期栽培 | 126 | |
A | 概要 | ||
B | 概要 | ||
C | 概要 | ||
D | 概要 | ||
病害虫 | 昭和58年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫 | 197 | 概要 |
病害虫 | 新施用法による水稲病害虫防除体系化試験 | 204 | 概要 |
病害虫 | 小麦の条斑病種子対策試験(中間報告) | 206 | 概要 |
病害虫 | ダイズシストセンチュウ抵抗性品種栽培における線虫面から見た対策 | 209 | 概要 |
病害虫 | 小豆落葉病の防除法確立試験 | 210 | 概要 |
病害虫 | 転換畑における小豆茎疫病の防除法確立試験 | 213 | 概要 |
病害虫 | とうもろこしを加害するヤガ類の生態とその適用による防除 | 216 | 概要 |
病害虫 | 馬鈴しょの軟腐病の生態と防除に関する試験 | 218 | 概要 |
病害虫 | 馬鈴しょのナストビハムシの生態と防除に関する試験 | 222 | 概要 |
病害虫 | たまねぎ主要病害の総合防除対策試験 | 226 | 概要 |
病害虫 | いちごのシクラメンホコリダニ防除対策試験 | 230 | 概要 |
病害虫 | 合成ピレスロイド系化合物の殺虫剤としての適用性 | 233 | 概要 |
化学 | 水稲に対する粒状化成の側条施肥効果 | 323 | 概要 |
化学 | 水田土壌の有効態珪酸の評価および珪酸資材の施用効果 | 327 | 概要 |
化学 | 春播小麦における多収の可能性と窒素、りん酸施肥 | 339 | |
1 | 概要 | ||
2 | 概要 | ||
化学 | 露地メロン,はくさい畑における加里肥沃土別適性加里施肥量について | 353 | 概要 |
化学 | にんじん,はくさい畑土壌のP肥沃土に対応した施肥法 | 360 | 概要 |
化学 | サイレージ用とうもろこしの施肥法改善 | 372 | |
十勝 | 概要 | ||
根釧 | 概要 | ||
化学 | 根釧地方における土壌凍結の実態及び畑地に対する融凍促進法 | 377 | |
その1 | 概要 | ||
その2 | 概要 | ||
化学 | 二酸化硫黄連続接触が農作物の乾物生産に及ぼす影響 | 381 | 概要 |
飼料作物 | 牧草品種の栄養価査定 -2番草の栄養価と収量- | 387 | 概要 |
飼料作物 | 天北地域における飼料用麦類の有効性 | 391 | 概要 |
飼料作物 | 密度の異なるオーチャードグラス草地の生産性と窒素反応性 | 394 | 概要 |
家畜 | 繁殖豚におけるとうもろこしサイレージの生産利用技術に関する試験 | 399 | 概要 |
家畜 | 放牧期における草サイレージの利用に関する試験 | 402 | 概要 |
飼料作物 | ビックベールサイレージの調製法に関する試験 | 410 | 概要 |
飼料作物 | イネ科牧草の乾草調製・貯蔵過程における養分損失に関する試験 | 414 | 概要 |
飼料作物 | 北海道東部畑地型酪農(十勝地方)における自給飼料の生産とその評価 | 418 | 概要 |
飼料作物 | 麦わらの飼料化のためのアンモニアガス処理法(常温スタック方式) | 422 | 概要 |
飼料作物 | 多雨・多湿期における乾草のアンモニア処理調整貯蔵法 | 428 | 概要 |
飼料作物 | 麦わらサイレージ及び麦類ホ-ルクロップサイレ-ジのアルカリ処理調整法 | 436 | 概要 |
飼料作物 | アルカリ処理小麦わらおよび稲わらキュホブの飼料的利用 | 442 | 概要 |
家畜 | 育成期の外貌表型値による乳用後継雌牛の予備選抜 | 449 | 概要 |
家畜 | 2シーズン放牧と舎飼期とうもろこしサイレージ主体による乳用雄子牛の育成・肥育 | 451 | 概要 |
家畜 | 2シーズン放牧による外国肉専用種の育成・肥育 | 455 | 概要 |
家畜 | 肉用牛の繁殖の向上技術 -繁殖管理技術向上- | 458 | 概要 |
農業機械 | 高温用好気発酵槽の反応特性 | 590 | 概要 |
農業機械 | 風力熱変換技術 | 593 | 概要 |
農業機械 | スラリーばっ気・撹はん機の利用 -酪農機械施設の装置基準策定- | 595 | 概要 |
農業経営 | 酪農経営における資本需要と負債 | 601 | 概要 |
農業経営 | 肉用牛経営(黒毛和種)の稲わら利用による飼料費節滅効果 | 603 | 概要 |
農業経営 | 養豚経営における収益規定要因分析 | 607 | 概要 |