農業研究本部

一般課題S52

一般課題S52(S51年度)

項目中,頁は「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁,概要は概要書へのリンクを示します。

 

大項目課題名概要
◎普及奨励事項
Ⅰ 奨励品種
稲作水稲「はやこがね」(系統番号北育64号)1概要
稲作水稲「ともゆたか」(系統番号空育103号)8概要
畑作菜豆「改良虎豆」(系統番号中育T11)16概要
草地チモシー「ノサップ」(北見2号)20概要
草地チモシー「ホクシュウ」(北見7号)22概要
Ⅱ 準奨励品種
園芸加工用トマト「早生だるま」25概要
園芸加工用トマト「   」(交1号)28概要
園芸加工用トマト「れいぎょく」30概要
草地サイレージ用とうもろこしJX16232概要
Ⅲ 病害虫
病害虫イネ黒蝕米発生要因の解明と防除対策36概要
◎指導参考事項
稲作水稲品種「マツマエ」「巴まさり」の機械移植栽培41概要
稲作最近の栽培期間の気温傾向45概要
    
畑作馬鈴しょ若種いもの使用48概要
   概要
畑作移植てん菜の栽植法51概要
   概要
   概要
園芸ベビーオニオンの栽培法66概要
園芸食用ゆりの栽培改善70概要
病害虫昭和51年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫116概要
病害虫リゾプス属菌によるイネ苗立枯病の発生条件と防除対策124概要
病害虫イネ縞葉枯病防除技術128概要
病害虫アズキ落葉病の発生生態130概要
病害虫大豆矮化病に関連するアブラムシの生態と防除132概要
病害虫てん菜の苗立枯病防薬剤の使用法134概要
病害虫てん菜根腐病の発生生態と防除138概要
病害虫オーチャードグラス雪腐大粒菌核病の発生生態140概要
病害虫イチゴのアブラムシの発生生態と防除145概要
病害虫たまねぎ乾腐病防除薬剤の使用法[未登録]149概要
病害虫農薬の少量散布法[未登録]151概要
病害虫りんご腐らん病の防除時期153概要
土壌肥料十勝地方乾性火山灰土壌における家畜ふん尿(牛ふん尿)の施用効果209概要
土壌肥料オーチャードグラス主体草地における施肥配分の再検討(主として窒素について)215概要
土壌肥料天北地帯の泥炭地草地における養分天然供給量の推移217概要
土壌肥料トマト・トンネル栽培における異状果発生の原因と対策220概要
土壌肥料秋播小麦に対する窒素施肥法改善228概要
土壌肥料稲作の機械化に対応した水管理法の改善232概要
草地サイレージ用とうもろこしの紙筒移植栽培250概要
草地とうもろこし高栄養サイレージ原料生産255概要
草地天北地方におけるアルファルファの草地造成管理に関する一考察259概要
草地根釧地方の地帯別土壌養分と牧草の無機組成に関する実態調査263概要
草地根釧地方におけるオチャードグラス草地の冬枯対策268概要
草地複合強化プラスチック製牧棚の現地適応273概要
草地草地型酪農における草地の効率利用274概要
草地自給飼料、人工乾燥製品の調製・貯蔵利用277概要
家畜乳用雄子牛の集団哺育期における損耗防止279概要
家畜農家における採卵鶏の損耗と生産性に関する実態281概要
家畜草地型酪農地帯における乳牛に対するミネラル給与法の改善286概要
家畜ステッフフエン濃縮液の飼料としての利用288概要
家畜北海道における採卵鶏の経済能力の実態292概要
家畜積雪寒冷地におけるスラリー式ふん尿処理施設と処理作業に関する調査296概要
農業機械土壌焼土機360概要
農業機械水稲多条播機の開発改良362概要
農業機械タンカータイフ自脱コンバインの利用364概要
農業機械もみがら(乾燥熱源)利用365概要
農業機械少量散布機367概要
農業機械莢インゲンの収穫体系368概要
農業機械茎葉付たまねぎ拾上機の開発改良369概要
農業機械ビートハーベスタの性能向上371概要
農業機械大型てん菜及び馬鈴しょの機械化体系の組立372概要
農業機械ビックベーラの利用性能373概要
農業機械ビックベーラによる粗飼料の調整と利用375概要
農業機械搾乳施設(パイプラインミルカーの圧力変動)379概要
経営100馬力トラクタの経済性と利用組織の問題381概要
経営種子馬鈴しょ大型貯蔵施設の経済性383概要
経営施設園芸、稲作複合経営における作目と施設型式の選択389概要
経営畑地型酪農経営の実態調査391概要
経営大型肥育営(黒毛和種)の経済性395概要
経営肉用牛子牛生産経営の実態調査398概要