農業研究本部

一般課題H7

一般課題H7(H6年度)

 

表中頁は,当該年次の「普及奨励ならびに指導参考事項」記載頁です。
リンク先で,成果=主要成果情報,概要=概要書を示します。 

 

大項目課題名リンク先1リンク先2
◎普及奨励事項
Ⅰ 奨励品種
水稲水稲「風の子もち」(上育糯417号)1成果概要
畑作ばれいしょ「さやか」(北海74号)4概要
畑作ばれいしょ「ヤンキーチッパー」(P921)7成果概要
畑作てんさい「ハミング」(H119)10成果概要
畑作てんさい「ストーク」(Kawe-J039)12成果概要
畑作とうもろこし(加工用)「サマースイート」(十生26号)14成果概要
畑作とうもろこし(加工用)「スイートエール」(十生27号)18成果概要
果樹なし(ニホンナシ)「北新」(67-17-22)21概要
Ⅱ 準奨励品種
野菜たまねぎ「H-136A」(スーパー北もみじ)25成果概要
野菜トマト(加工用)「NDM051」27成果概要
飼料作物チモシー「SB-T-8704」30概要
飼料作物とうもろこし(サイレージ用)「ロイヤルデント90H」(TH8913)32成果概要
Ⅲ 奨励技術
野菜ごぼうの省力収穫体系35成果概要
◎指導参考事項
水稲水田における雑草害の実態と物理的除草適期41成果概要
水稲無人ヘリコプターによる水稲用フロアブル除草剤の散布試験成績44成果概要
畑作菜豆(金時類)の色流れ粒の発生要因47成果概要
畑作高品質ポテトチップス原料用ばれいしょの収穫適期49成果概要
畑作畑作物の連・輪作圃場における春生雑草群落の草種構成52成果概要
野菜ながいもの産地選抜系統間差異56成果概要
野菜ホウレンソウの品種特性58成果概要
野菜キャベツの品種特性60成果概要
野菜だいこんの品種特性62成果概要
野菜ごぼうの品種特性65成果概要
野菜さやいんげん(一斉収穫)の品種特性66成果概要
野菜夏秋どりブロッコリーの品種特性調査70成果概要
野菜ミニトマトの安定栽培技術72成果概要
野菜たまねぎ紙筒育苗における剪葉及び断根処理74成果概要
野菜仮植用紙筒苗の実用化76概要
野菜ながいもの小切片増殖法78成果概要
野菜ニンジン、タマネギの前進出荷技術81成果概要
野菜夏秋どりブロッコリーの栽培安定化技術84成果概要
果樹コンテナによる欧州種系ぶどうの根域制限栽培87成果概要
花きスプレーギク(夏秋ギクタイプ)の電照栽培における品種特性90成果概要
花き切花用アスチルベの品種特性調査92成果概要
花きハイブリッド・スターチスの品種特性調査94成果概要
花きスターチス類の秋切り栽培法(スターチス・シヌアータの秋切り栽培法)97成果概要
花きスターチス類の秋切り栽培法(ハイブリッド・スターチスの秋切り栽培法)99成果概要
花きスターチス類の秋切り栽培法(ハイブリッド・スターチスの肥培管理法)101成果概要
花き切り花用カンパニュラの導入103成果概要
花きスプレーギク(秋ギクタイプ)のシェード及び季咲き栽培における夏秋採花技術105成果概要
病害虫平成6年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫136概要
病害虫水稲の地上液剤少量散布による病害虫の防除効果142成果概要
病害虫春播小麦のムギキモグリバエの加害生態と種子処理による防除144成果概要
病害虫寒冷紗ハウスを利用した種ばれいしょのジャガイモYウイルス(PVY-T)感染防止試験147成果概要
病害虫テンサイそう根病ウイルス(BNYVV)遺伝子の構造と機能の解析147成果概要
病害虫畑作物の連・輪作圃場における土壌線虫相と豆類の線虫害150成果概要
病害虫アスパラガスの収量衰退現象の解明と対策試験152成果概要
病害虫メロンの萎ちょう性病害の道内における分布と防除対策155成果概要
病害虫食用ユリの葉枯れ症の発生実態とその病因158成果概要
病害虫新規花き類に発生する病害虫とその被害様相-ライラック・カラー・アスチルベ・カンパニュラー161成果概要
病害虫地域特産物の病害虫防除対策試験Ⅰ164成果概要
化学低蛋白米生産のための稲体および土壌のケイ酸指標267成果概要
化学北海道の水田土壌における化学性の現状と地域別評価269成果概要
化学衛星リモートセンシングにより推定した冷害年の水稲収量区分図272成果概要
化学衛生リモートセンシングによるてん菜収量の推定法274成果概要
化学道央地帯における大豆の窒素供給法改善による多収栽培法確立277成果概要
化学異なる輪作体系における畑作物の収量反応ならびに土壌微生物特性の変動280成果概要
化学小麦の簡易品質判定機の開発284成果概要
化学カット・ピール向けばれいしょの加工適性286成果概要
化学チモシーを基幹とする採草地に対する施肥改善効果の長期実証289成果概要
化学根釧地域のチモシーを基幹とする火山灰草地における亜鉛及び銅の施肥反応292成果概要
化学泥炭草地の客土層厚不斉に伴う不等沈下の実態と均平上の問題点295成果概要
化学既客土泥炭草地更新時の地耐力維持法と雑草対策297成果概要
化学北海道における各種酸性硫酸塩土壌の区分、分布及び性状300概要
化学道内の農耕地から発生する温室効果ガス 2.水田におけるメタン(CH)の発生実態302成果概要
化学畑暗渠からの硝酸態窒素の流出-各種窒素肥料を施用したタマネギ畑における調査事例304成果概要
家畜根釧地域における高泌乳牛の集約放牧技術 321成果概要
家畜牧草サイレージ主体飼養における高品質牛乳生産技術 323成果概要
家畜単味飼料の成分組成と泌乳牛における混合飼料のNDFとデンプンの給与比率 325概要
家畜濃厚飼料の多給・飽和給与による黒毛和種去勢牛の肉質向上技術 327成果概要
家畜F1雌牛による肥育もと牛生産ならびに放牧ととうもろこしサイレージを利用した戻し交雑種の育成肥育 330成果概要
家畜積雪寒冷地における豚ふん尿のメタン発酵による処理利用技術の開発 333成果概要
家畜乾乳期における乳牛の乳房炎予防技術 336成果概要
家畜胎子心電図による牛の双胎妊娠診断 339成果概要
家畜コンベンショナル養豚場におけるSPF種豚の導入技術 342成果概要
家畜ハマナスW1を利用した系統交雑豚の生産方式確立試験 344成果概要
家畜生乳検査時におけるペーパーディスク法に対する乳固有の抗菌因子の影響 347成果概要
家畜サイレージ利用による乳用育成牛の飼養技術 349成果概要
飼料作物根釧地域における熟期別チモシー品種とマメ科草の採草型組合せ352成果概要
飼料作物天北地域における採草用イネ科牧草の栄養価 355成果概要
飼料作物天北地域におけるオーチャードグラス、チモシー品種の利用タイプ別収量および草種割合の経年推移358成果概要
飼料作物粗飼料としてアンモニア処理稲わらを用いた母子羊の飼養技術 362成果概要
飼料作物根釧地域におけるマルチによるサイレージ用とうもろこしの安定栽培 363成果概要
飼料作物チモシーの1番草の出穂期予測システム365成果概要
農業機械小麦の穂収穫乾燥技術 369成果概要
農業機械傾斜地対応ばれいしょ収穫機の実用化 371成果概要
農業機械キャベツ・はくさいの食葉性害虫に対するエアアシストスプレーヤの効果 375成果概要
農業機械エキスパンドメタルとジオテキスタイルによるパドック泥ねい化防止技術 378概要
農業機械褐色低地土転換畑における花き栽培圃場の造成法 381成果概要
農業経営稲作地帯における農業法人化の動機とその成立条件 416成果概要
農業経営市場対応作型農業生産法人の経営戦略と組織 419成果概要
農業経営高生産性・高収益酪農法人経営の形成手順と運営方式 424成果概要
農業経営道央稲作地帯における切花産地の類型別特徴と産地展開の方向 426成果概要
農業経営新規参入酪農経営の成立条件と地域支援のあり方 430成果概要
農業経営移出野菜の保鮮輸送の実態と産地対応の方向 433成果概要
クリーン水田における雑草害の実態と物理的除草適期 437成果概要
クリーン異なる輪作体系における畑作物の収量反応ならびに土壌微生物性の変動437成果概要
クリーン道内の農耕地から発生する温室効果ガス 437成果概要
クリーン畑暗渠からの硝酸態窒素の流出-各種窒素肥料を施用したタマネギ畑における調査事例-437成果概要
クリーンキャベツ・はくさいの食葉性害虫に対するエアアシストスプレーヤの効果 437成果概要
クリーンキャベツのコナガに対するBT水和剤の効果 438概要
◎参考資料
Ⅰ 研究参考
水稲品種開発にむけた遺伝資源特性情報(水稲・麦類・大豆)441概要
畑作品種開発にむけた遺伝資源特性情報(水稲・麦類・大豆)443成果概要
野菜ヤマノイモ遺伝資源の収集と特性調査446成果概要
化学畑土壌における微生物代謝活性の測定法448成果概要
化学小麦の低アミロ耐性の要因解析450成果概要
化学北海道産菜豆類の品質現況と製あん特性453成果概要
化学農業用水系における水田除草剤の測定法455成果概要
化学道内の農耕地から発生する温室効果ガス ①畑における亜酸化窒素(N2O)の発生実態457成果概要
家畜でん粉粕を原料とする微生物蛋白質生産と養豚飼料としての利用 462成果概要
家畜タモギタケおよびヒラタケ処理による小麦稈の飼料価値改善技術 464概要
家畜蒸煮、複合(蒸煮+アンモニア)処理による小麦稈・大豆・小豆がらの栄養価改善技術 466成果概要
 てんさい、ばれいしょ、菜豆、小麦の適正輪作年限と効果的な前後作組み合わせ -成果